重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

題名の通りです。答えをお願いします。
私はスーパーに行きます。割り引き対定価

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    スーパーの入り口に自動販売機あり。
    機で売る茶やジュースは高いので手を出さず。
    ただ開店待ちきれず、買いに来る人には、開店待って
    中に入れば種類豊富でみな安いですよと告げるのですが、
    開店待てず、買う人目立つね。
    まあ、工事労働者は待てないのかな。
    後20分~10分、きついか。

    安売り券目当てに長蛇の行列できるスーパーの話でした。

    皆様、たくさん回答ありがとうございました。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/09 23:04

A 回答 (13件中11~13件)

当然、スーパーの利用が優先です。


商品価格は、スーパーのほうが絶対に安く、
コンビニの5割から8割の価格です。
コンビニのキャッシュレスやポイントなどのサービスを、
遥かに超える安さです。

ただ、市販価格統制商品(たばこ)や、
コンビニ特定商品(コーヒーやチキン)などはコンビニ利用ですが、
全体的には、わずかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/09 23:06

地域にもよりますが、圧倒的にスーパーです。


コンビニは便利だが高すぎる!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/09 23:06

スーパーですね。


理由は簡単で、コンビニの方が遠いからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

私と逆。
実は遠いけど安さと味でスーパーに通う。
コンビニの方が近いけど高さで入らず。

お礼日時:2024/12/09 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!