重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

かなあ?

A 回答 (3件)

足ら福ということで中央に「ず」を入れましょう。

    • good
    • 0

「たらふく」の語源は、「足りる」や「足る」など、「十分になる」という意味の動詞「足らふ(たらふ)」に、副詞語尾の「く」が 付いたものとされています。

ほかの説として、飲べ物や食み物をお腹いっぱいに食べるという表現「足(た)らひ脹(ふく)くるる」が転じて「満足して(腹が)脹れる」という意味になったという説もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

博識ですね

ありがとうございます

お礼日時:2024/12/13 22:58

鱈腹です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/12/13 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A