
今の町内に住んで、46年になります
(戸数125件くらいの町です・・・と言っても商店等があるわkではありません)
長く住んでいると少しづつ見えなかったことが見えてくるようになり、トラブルも出てきます。
更に世代も代わって、過去を知っている人もいなくなり、発言は受入れられなくなりもします。
それで、そろそろ町内会の加入を止めようかと思案しています。
デメリットがあるかどうか考えると
・ゴミ出し
場所は町内の所有ではありません
設備も市の補助で立てられているが町内の負担です→少しは負担が必用だと思います
・危険物出し
場所はJHの高架橋の下で、借りています
設備はありません
・災害時事の対応
自分で避難食を用意する
家屋倒壊時は・・・運を天に任せる
避難場所は物置とする
・福祉関係が見えないです
高齢で市の施設、民間の施設に入るのに影響するのか?
施設の検討に、市に行かないと行けないだろうが、サポートがどの程度受けられるのか?
介護施設検討時に、介護相談員の協力が得られるだろうか?
等福祉にどの様に影響するのか判りません
上記の様な考えでいますが、
解らない所のアドバイスと、対応に付いて教えて頂けないでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ゴミ捨て場の場所は個人の家の前の公道です。
つまりあなたの家の敷地外なら玄関先を出たすぐの場所をゴミ捨て場にしても良いことになります。
家の目の前を生ゴミの悪臭、下手をすれば液体が流れ出す訳です。
だから町内で順番に掃除を回すところもあります。
ゴミステーションの設置場所は町内会から役所に申し入れて決まります。
申し入れる前にはきちんとその場所の住人に承諾を得るのです。
危険物の回収直前の分別も町内会が当番で行っています。
あなたが町内会を抜けるなら、ゴミ捨て場の掃除や危険物の当番位は受けるか、ゴミ等はクリーンセンターに直接搬入すれば問題ではないでしょう。
災害では町内会で把握仕切れないということにはなりますが、46年も住んで町内会を抜けた何某さんを知らない人の方が少ないような。
町内会が絡む福祉に民生委員がありますが、実際問題民生委員は町内会とは直接的には関係ありませんが、委員を選ぶのは町内会ということになります。
施設云々は町内会は一切関知しません。
民生委員でさえノータッチです。
有り難うございます。
>町内会が絡む福祉に民生委員がありますが、実際問題民生委員は町内会とは直接的には関係ありませんが、委員を選ぶのは町内会ということになります。
・民生委員は直接的には関係ないが、町内会で人選していますので頼る事は難しくなりそうです。
(実際に頼るかどうかは別ですが)
>施設云々は町内会は一切関知しません。
>民生委員でさえノータッチです。
・これは言い情報です。
この先施設に入ることは想定内ですので、その時の対応は市への相談でなんとかなる?
市も町内会を抜けた人間だと認識すると、思いが変わるかも知れませんね。
No.15
- 回答日時:
お礼を頂き、ありがとうございます。
>役員選考委員の時に、選考した各自に理由を求めたら排除されました
これはおかしいですね。組員からの質問には真摯に答える義務があります。
>自転車の歩道走行を止めるよう指導をお願いした
これに対する返答もおかしいです。
この場合は、自治会長経由で役所の担当に話を持っていくのが筋。
したがって、交通法規云々で片付けるのは間違い。
>会費は減額されることも無く増収状態です
戸数が減っても、その分自治会活動が減ることはないので、負担をお願いする形でしょうけど、それについて(なぜ値上げするのか)説明する義務があります。
>公会堂維持費(新築積み立金含む)25年前から500円/月の徴収で700万円くらいになっている。(管理方法が明確でない)
これは恐らく役所マターなので、自治会は関与していないはず。
一方、公会堂が登記上自治会の持ち物ならば、これも説明すべきことです。
>町内会から出る人へは返金するべきですが、返金はない
これに関しては、なかなか難しいところです。
要するに何年加入していて、どういう活動担当だったのかにもよりますし、そもそも規約には、返金義務の明記はないはずです。
そのあたりは規約を確認した方がいでしょう。
有り難うございます。
追加の相談で申し訳ないですが・・
>これはおかしいですね。組員からの質問には真摯に答える義務があります。
・選考委員→町内会→私へ人経由の連絡でした
私も不快なので確認をしませんでしたが
>>自転車の・・・
>この場合は、自治会長経由で役所の担当に話を持っていくのが筋。
・最終的にはアドバイスの通りに考える必要があるのかもと思います。
・交通法規では、自転車は歩道中央から車道側を走行するようにと示されているのでそれを理解して貰えない
>したがって、交通法規云々で片付けるのは間違い。
・私が妥協できる事として、自宅前は塀側を通り抜けないようにと法律を示してのことです。
>公会堂維持費・・・・
>これは恐らく役所マターなので、自治会は関与していないはず。
・公会堂は以前市から助成を頂いて建築しており、それで大きな金額がかかるから積み立てておこうという考えの基始められました。
・積み立ては各戸の積立金だという認識ですが、町内への出入りが無ければ新築されるまでの積み立てでも良いでしょうが・・・
・町内会費に至っては、運営費がいくら必用だからという処からの町内会費ではなく、戸数105戸で1500円になって、現在128戸数でも同じ料金なので
毎年40万円くらい増収している状態に疑問を持っているところです。
>一方、公会堂が登記上自治会の持ち物ならば、これも説明すべきことです。
・多分町内の管理だと思います(市からの免除も頂いているような)
>>町内会から出る人へは返金する・・・
>これに関しては、なかなか難しいところです。
>要するに何年加入していて、・・・
>そもそも規約には、返金義務の明記はないはずです。
・規約は見たことがないですね、それで規約作成を促すことが出来ればと・・
・返金は積立金として考えた場合で、何年積み立てたかでの算出レベルに考え
たのですが・・・
(町内会費もいくら徴収するとかあるのでしょうが繰越金が大きくなったらどうするとか
貢献度を言うと計れないので・・
田舎だと受入れて貰えず穏便に済ませたいというところです
口にして言うのが私くらいなんですよ・・
それで目立つ存在になって、妻とも口論ですよおとなしくしてと(^^)
妻は抜けるのを賛成しないだろうから、世帯主を交代して関わるのを止めるのも方法かと、それからですね
No.14
- 回答日時:
自治会長を数年やってました。
自治会のメリットは、震災時の対応と高齢者対策・・これに尽きます。
抜けるのは構いませんが、ゴミステーションは多分持ち回りで掃除をしていると思います。
その際、抜けたのにゴミを出して掃除もしないのか?と批判される恐れがあります。
震災時ですが、避難所に行っても優先的に物資の提供を受けられない可能性があり、また避難スペースにも入れない可能性もあります。
福祉についての入居は特に問題はないですが、平常時に民生・児童委員や福祉委員のフォローが受けづらくなります。
有り難うございます。
>自治会長を数年やってました。
>自治会のメリットは、震災時の対応と高齢者対策・・これに尽きます。
・町民の安心、安全を考えるのが優先されるべきだろうから
・町内の避難場所は敬遠されるでしょうね。
町内による高齢者サービスも同様で。
ご指摘の様なところは、承知して受入れるしか無いと思っています。
>抜けるのは構いませんが、ゴミステーションは多分持ち回りで掃除をしていると思います。
・今はどちらも掃除は行っていません
ゴミ置き場の鉄製の籠の中に、指定のゴミを入れますので
散乱の事態はないですが、時々捨てられない物が置いて行かれる事はありました。
(この時は組長さんが努力することになりますが)
>その際、抜けたのにゴミを出して掃除もしないのか?と批判される恐れがあります。
・週1回のゴミ置き場も、月1回の危険物収集場所も、JHの土地をお借りしていますので、町民も同じ立場だろうと思いますが・・・知らない人は不快に思うかも知れない。
>震災時ですが、避難所に行っても優先的に物資の提供を受けられない可能性があり、また避難スペースにも入れない可能性もあります。
・町内の避難場所の利用は難しいですね、災害時は地区及び市の避難場所等を考えたいです。
・実質は地区及び市の避難所の頭数計算で、漏れる可能性がありますね。
>福祉についての入居は特に問題はないですが、平常時に民生・児童委員や福祉委員のフォローが受けづらくなります。
・民生、福祉委員等は町内の代表者でしょうか?
フォローが受けにくくなりそうですね。
仮に地区の代表者でも・・・
下記の話が通らずおかしな奴状態です
●こういう事はありませんでしたでしょうか?
1・役員選考委員の時に、選考した各自に理由を求めたら排除されました
2・自転車の歩道走行を止めるよう指導をお願いしたら、時間帯で通行量が多く自転車が可哀想だ・・交通法の運用で凌ぐ指導が受入れて貰えない
3・町内会費制定は25年前で、毎月900円/105戸数→1500円になり、
現在は128戸数になったが、会費は減額されることも無く増収状態です
4・公会堂維持費(新築積み立金含む)25年前から500円/月の徴収で700万円くらいになっている。(管理方法が明確でない)
5・町内会から出る人へは返金するべきですが、返金はない
No.12
- 回答日時:
特養は公的施設ですが、介護3以上でないと入れません。
介護3とはほとんど自分では何もできない状態ですから、それまで自宅で1歳介護を受けないことはありえないでしょう。
介護度が低くてもケアマネージャーと接点を持っていないと、早くても数ヶ月、下手をすれば1年、2年はまたないとならない特養入所をどうやって待ちますか?という話です。
入りたいと思ったら市に相談したら特養に入れるなんて都合良くいきません。
物事には順序があるのです。
これは町内会を抜ける抜けないとは無関係な話ですから、特養に関しての質問があるなら、改めてしてのし直すことをお勧めします。
>民間事業者は市への事業説明をするが、利用者には関係無い事だと言う事ですね。
町内会は市ではありません。
町内会に説明するのは、あくまでも地元住民への理解と利用を促す宣伝目的です。
送迎が絡む事業は近場の利用者が多いほど、送迎にも余裕が生まれますしね。
有り難うございます。
>特養は公的施設ですが、介護3以上でないと入れません。
介護3とはほとんど自分では何もできない状態ですから、それまで自宅で1歳介護を受けないことはありえないでしょう。
・介護度3にいきなりなる事は無いですね(通常は)
>介護度が低くてもケアマネージャーと接点を持っていないと、早くても数ヶ月、下手をすれば1年、2年はまたないとならない特養入所をどうやって待ちますか?という話です。
・ケアマネージャーと接する事になれば、状況も判ると言うことですね。
私達は子供がいないので、早めの入居が可能なようなことを聞きましたが、そういう事はあるのでしょうか?
No.11
- 回答日時:
施設は民間の事業がほとんどですから、市が対応するのは介護認定とその時点で空きのあるいくつかの施設の事業者を紹介してくれることです。
紹介された中から事業者を自分で選ぶと、そこの担当のケアマネージャーが紹介されます。
市に相談せず自分で施設を見つけて申し込んでも構いません。
体験は介護認定がなくても可能ですから、申請しつつ体験してみて選択の時の参考するのも良いかも知れません。
自分で施設を選ぶと、ケアマネージャーはその施設の担当のケアマネージャーになります。
介護認定の申請はそのケアマネージャーがしてくれることになります。
認定が取れてから、施設を変わっても構いません。
民間事業が施設のある町内会に施設を見せたり、そこで行っている事業説明はあったとしても、利用者には全く関係ない話にはなります。
有り難うございます。
施設の利用についての情報は助かります。
>施設は民間の事業がほとんどですから、
・特養とかはどの様になるのでしょうか?
>市が対応するのは介護認定とその時点で空きのあるいくつかの施設の事業者を紹介してくれることです。
>紹介された中から事業者を自分で選ぶと、そこの担当のケアマネージャーが紹介されます。
・ケアマネージャーの紹介までが、市が関わると言うことですね。
・民間事業者は市への事業説明をするが、利用者には関係無い事だと言う事ですね。
No.10
- 回答日時:
私は単身独身じじぃですが、困ったことは何一つありません
たまに隣の奥さんが元気と声をかけてくれます
民生委員とか他の奥さんもうるさいのに様子見に
来ます、困り事は便利屋に頼みます
買い物もいつもネットスーパとかアマゾンです
便利な世の中です。
困ることは一つありました、話相手がいないことです。
有り難うございます。
>困ることは一つありました、話相手がいないことです。
・これも困るんですよね~
寂ししさを紛らす方法を考えないと・・・
今は5坪の家庭菜園をやっていますが、小さい畑で1年は持たない
ウォーキングも・・・
やはり、何とかしないと行けない事ではあります。
No.9
- 回答日時:
民生委員は町内会が人選しますが、対象者は70歳以上の独居老人で町内会に入っているいないは関係ありません。
高齢者対象の行事は町内会主催の物には呼ばれることはないというだけです。
有り難うございます。
>対象者は70歳以上の独居老人で町内会に入っているいないは関係ありません。
・エリアに住んでいる高齢者を対象に活動すると言う事ですね。
>高齢者対象の行事は町内会主催の物には呼ばれることはないというだけです。
・町内主催の高齢者の催しに声がかからないと言う事ですね。
どちらも私には問題なさそうです。
No.8
- 回答日時:
町内会を抜けると、当地ではゴミ出しがいちばんの問題になりそうです。
家庭ゴミ回収場所は町内会の管理地ではありませんが、カラス除けのゴミ箱は町内会の予算で買っていますし、各家庭の持ち回り(週単位)で毎日ゴミ箱周辺の掃除と出してはいけないゴミの回収や不法投棄廃棄物の処理をやっています。
なので、その義務を負わない人は、そこに家庭ゴミを出せず、市の清掃局に直接持ち込まなければなりません。これがいちばん難儀です。
古新聞・雑誌・古紙と布(不要な衣服など)は定期的に業者が家の前まで回収に来るのですが、これも町内会が手配していますので、それも利用できなくなります。
あとは回覧(物)ですね。回覧で回って来る情報が入らなくなりますので、町内や近隣地域の通知や周知事項(道路工事・通行止めなど)が分からなくなります。回覧で回って来る物には大きなゴミ収集袋などや(観劇会などの)チケットなどがあります。それも手に入らなくなります。
そうしたデメリットや問題点をよく把握し、どうするのがよいかを決めれば宜しい。
有り難うございます。
>毎日ゴミ箱周辺の掃除と出してはいけないゴミの回収や不法投棄廃棄物の処理をやっています。
>カラス除けのゴミ箱は町内会の予算で買っていますし、・・
・ゴミ出し、危険物は場所が町内のエリアでありますが、持ち主がJHとかです。
掃除は当番制なら参加しますが、今は掃除をするほどの汚れは無い状態です。
>なので、その義務を負わない人は、そこに家庭ゴミを出せず、市の清掃局に直接持ち込まなければなりません。これがいちばん難儀です。
・町内と話がこじれると同じ事を受入れるしかかないですね。
>古新聞・雑誌・古紙と布(不要な衣服など)は定期的に業者が家の前まで回収に来るのですが、
・各町内のリサイクルセンターなる場所があり、だんぼーる、雑誌、空き缶
とうの収集する場所があるのでこれは問題なさそうです。
>あとは回覧(物)ですね。回覧で回って来る情報が入らなくなりますので、町内や近隣地域の通知や周知事項(道路工事・通行止めなど)が分からなくなります。
・ある程度承知していますが、今もあまり見ていませんね(^^)
>回覧で回って来る物には大きなゴミ収集袋などや(観劇会などの)チケットなどがあります。それも手に入らなくなります。
・こういうサービスは今はありませんが・・・
やはり、人間関係が一番ですかね~
町内会を抜けようとするのは、理解者がいないと言う事なので・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 特養施設の義母が長期入院することになりましたが、住民票はどうしたらいいですか? 4 2024/01/23 13:32
- 政治 二十年も昔なら、シェルターを造るのに予算を使う言うたら、左翼は大反対してましたよね? 9 2023/07/23 21:54
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- 環境・エネルギー資源 使用済み核燃料の中間貯蔵施設の立地可能性調査。「調査するだけで決定ではない」←これ、信じる人居るの? 3 2023/08/24 18:58
- 福祉 精神障害者保健福祉手帳の使い方 1 2023/09/01 16:57
- 健康保険 世帯分離と高額療養費の上限 2 2023/07/10 17:13
- 医療・介護・福祉 弁護士への依頼 介護施設記録の開示に関して 3 2024/06/16 14:28
- その他(暮らし・生活・行事) とても利用しずらい福祉施設 4 2023/04/05 23:39
- 介護 "介護付き"の施設は、自立型や混合型と結局どう違うのでしょうか? 7 2023/10/07 19:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
弟が僕の名前でクレジットカードを作り、 未払い請求が僕の名前で届くのですが 僕は全くやってないことな
金銭トラブル・債権回収
-
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
-
4
ネットでの誹謗中傷が、発信者情報開示請求を経てバレしまいました。投稿内容は、◯×会社の△x(どちらも
事件・犯罪
-
5
先日、浄化槽の法定点検がありました。 まだ入居して3ヶ月なのですが、要は洗剤の使い過ぎという風に注意
その他(住宅・住まい)
-
6
このサイトで、釣りというものではないのですが、釣りと誹謗中傷されました。
憲法・法令通則
-
7
ネット上で悪口を書き込み、裁判を起こされたので、渋々何十万円かの和解金を支払いますとの文章を送ってし
訴訟・裁判
-
8
墓参りという悪しき風習をどう思いますか?
伝統文化・伝統行事
-
9
中国人は反日教育を受けてるのに なぜ日本に旅行に来るんですか? 普通に考えて敵国に旅行しにいく気持ち
世界情勢
-
10
懲戒解雇について
労働相談
-
11
斎藤知事が辞めないのは退職金満額支給が目当てですか?
政治
-
12
高市早苗氏が総理になれなかったのはガラスの天井があるからですか?
政治
-
13
マイナンバーカードの作成は強制になりますか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
14
入院について 今度配偶者が入院します 入院の案内を見たのですが、 病室が特別室、個室、4人部屋、2人
医療
-
15
生活保護受給者にお金を貸してしまいました。
金銭トラブル・債権回収
-
16
なぜ韓国では総理大臣がいつも逮捕されるのですか?
政治
-
17
危険な道路を改善してもらうには
その他(行政)
-
18
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
19
今日にも逮捕されそうです。賃貸アパートの荷物はどうなりますか
その他(法律)
-
20
国際電話で警視庁を名乗る人から電話がかかってきた
防犯・セキュリティ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これから日本の年金保障はどう...
-
とある高齢者のグループホーム...
-
4月から精神障害者保健福祉手帳...
-
夫婦別世帯にしたいです。 妻は...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
「てんかん」はなぜ障害者福祉...
-
障がい者施設にいる介護福祉士...
-
A型事業所の利用者ですが、欠勤...
-
入口支援とは
-
東京で生活保護を受けた場合
-
作業所が、何処も人手不足なの...
-
今後親が両親とも死んで
-
A型事業所なのに、キツめのノル...
-
ニートですが親が死んだら生活...
-
障害者の金銭の差
-
結局、精神のデイケアも作業所...
-
B型作業所に通っている人で、工...
-
入口支援の生活保護について
-
障害者手帳・障害者年金・特別...
-
生活保護です 市営住宅に当選し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害者年金は更新するたびに年...
-
手首を根元から切断した場合の...
-
障害者施設の移転について教え...
-
住民税非課税世帯を対象とした...
-
家にいたくないけど所持金がな...
-
障害者手帳・障害者年金・特別...
-
今後親が両親とも死んで
-
A型事業所の利用者(今年60歳)...
-
進路に悩んでいる大学生女です ...
-
私は就労継続支援a型を利用して...
-
就労継続支援、すぐ休んでしま...
-
A型事業所の利用者ですが、欠勤...
-
私はとある高齢者グループホー...
-
社会福祉士実習を行っている大...
-
就労支援施設を利用について
-
作業所が、何処も人手不足なの...
-
A型事業所の利用者の私に、元受...
-
身寄りがない精神障害者の住宅...
-
日本の医療制度にただ乗りをし...
-
最近思うことです。行政サービ...
おすすめ情報