重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが入っているシャンプーはやめたほうがいいですか?
多分1年以上このシャンプーを使っていて、公式サイトではシャンプーだけで潤うからトリートメントはいらないみたいなことを謳っているのですが、私の場合は髪がバサバサになっています(旦那に指摘されました)。

色々調べるとオレフィン(C14-16)スルホン酸Naは洗浄力が強すぎて良くないとのことなんですが、問題はじゃあどの製品がいいんだろうってことです。

アミノ系がいいと書いてあるのもあり、いやアミノ系を使うとかゆみが出ると書いてあるものもあり。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naも、使っていたら美容師さんに褒められたって言う人もいればほとんどの市販シャンプーにこれが入ってるから諦めて使い続けるという人もいたり。

どれがいいんだか全然わかりません。
唯一わかっているのは私の髪の状態は良くないということ。

実は旦那に指摘されたあとこのシリーズのトリートメント(公式がシャンプーだけで十分だからいらないって言ったもの)を買ったばかりで。
失敗したかなあと思っています。

ヘアケアに詳しい方、ぜひ私にアドバイスください。

「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」の質問画像

A 回答 (1件)

オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは洗浄力が非常に高い成分です。

皮脂や汚れをしっかり落とすことができる反面、必要な油分まで洗い流してしまい、乾燥やパサつきの原因になることがあります。特に乾燥しやすい髪質の方や、カラーやパーマでダメージを受けている髪には、刺激が強すぎる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。。実は定期購入が溜まって今6個くらい家にあるんです。使い続けたらいずれなくなると思っていましたが、使わないほうがいいとなるとこれらをどうしようかと…あと単純に気に入ってたので…

お礼日時:2025/01/19 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!