重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昔、切り絵アニメーションをしなかったのはハサミやカッターなどの鋭利な道具を使うのは犯罪事件が起きるからですか?

質問者からの補足コメント

  • 少ないのは確かです

      補足日時:2025/01/25 14:23

A 回答 (2件)

いいえ、とんでもなく手間がかかるからです。



セルアニメの場合、動かす部位ごとにセルを作ります。
例えば目をつむる場合の目や話すときの口だけ別に作成し、
顔に合わせることで目や口の動きを表現します。
この時、目や口だけのセルでも1枚のセルに作り、
ぴったり合わせることで合わせる時のブレを無くします。

もし、切り絵でカラーのアニメーションを作る場合、
何枚も切り取った部分を張り合わせる時にぶれてしまい
全体の映像としてはガタガタする印象になります。
これを全体を寸分たがわず同じ部位に張り付けて、
目の部分だけ違う切り絵を張り付けるのは至難の業です。

例えば、Youtubeに「【東方】Bad Apple!! PV【影絵】」
という影絵の動画があります。

これは全て違う切り抜きを同じ規格で揃えられるように製作し
それをアニメ化したものですが、影絵の切り抜きだけで
3分半の動画に5000枚を作ったそうです。
影絵だけなので揃えることで滑らかに動きますが、
これを何種類もの色で作るのは大変です。

また、セルの場合は背景だけ変えることで同じ動きを
違うシチュエーションで表現できます。
切り絵の場合、同じ切り絵を作り直す必要があります。
この時に貼り付けなければ再使用は可能ですが、
少しの風で動くので撮影はもっと大変になります。
昔、小さいころに梅田の「アニメポリス・ペロ」に
連れて行ってもらった時、1㎝くらいのゲッターロボだけの
セルとか売っていましたが、セルなら海や空でも重ねれば
再使用可能ですが、この切り絵を海や空に重ね合わせて
何枚も作るとしたらとても大変です。
    • good
    • 1

意味不明。


昔から切り絵アニメーションありますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A