重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不満ばかりいってた時期はありますか?

理不尽を受け入れられず割り切れず嘆いてはいました。

また、何歳から悟りを開くというか
世の中こんなもんや思いどおりにいかないと感じましたか?

私は小学生高学年で馴染めず、ひきこもり生活で現実逃避で変なところ純粋、躁鬱で譲れないものがあり歪んだ正義感でした。

から回ってなげやりになっては
24になってもういいわってなりました。

他人からしたら私も完璧ではないです。

元カレが30超えてても幼稚な考え方で最終的には手を上げるような人だったので利口ですか?

A 回答 (2件)

私も、子供の時はいじめられっ子で、不満ばかりでした。


特に高校時代は最悪で、地獄の3年間でした。
しかし、社会人になってからは、そんなことは無くなりました。
社会人には、いじめがありません。
職場の上司や同僚は、皆良い方ばかりで、人間関係は極めて良好。
良く職場の人間関係で悩まれる方が多いと言われる中、私は人間関係で悩んだことは、ほとんどありませんでした。
学校は、皆個人の主観で左右される世界です。
すなわち、「俺はお前が嫌いなんだ」と、嫌われるといじめを受けます。
だから学校の先生は「みんな仲良く、誰からも好かれるように」と、理不尽な事ばかり言われるのです。
 良く、社会に出れば理不尽な事ばかりだとおっしゃる方がおられますが、これは間違いです。
 社会に出れば、理不尽な事などほとんどありません。
学校のようにいじめも無く、きちんと努力した人が、必ず報われる世界です。
 すなわち、社会に出て、年数が経つごとに、社会と言うものが少しずつですが、わかるようになって来るため、不満な事も徐々に少なくなって来るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験とか譲合いの精神があれば良好な職場ですよね。環境とか不可抗力もありますが気付けたこともあります。心境の変化もありそうですよね。私も学校は無理だしプライベートでも学生のノリの人とは距離をとってはいます。嫌われてもいいやって開き直りましたが揉めない方が利口とも思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/28 00:00

いつまで経っても嘆きの人生です。

小学校はいじめられっ子でした。六年生で転校し、いじめっ子から離れましたが、中学でまた関わる。高校一年で、いじめられっ子になり、クラス皆で冷やかし煽られ、自身がホーム委員に、惨憺たる教室。22歳での新卒社会人、先輩社員からパワハラみたいに責め立てられました。転職し、長年居心地のよい社会人でしたが、いま五十代後半で、意見の合わない社員に責められまくり。
悟りを開けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらいこともあるから幸せを感じれるのかなとは思いますが人間は疲れますよね。割り切れる鈍感な人が強いとは思います。歳重ねて臨時応変ですが無理なものは無理ですよね。。

お礼日時:2025/01/27 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています