重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

捉え方次第で回答が変わると思うので
みなさんなりの意見を聞かせてください。

オークションの場合は商品の所有権はどの範囲までがどの立場までを示すのか分からない時があります。

例えば 出品者のケースの場合
出品→商品が購入される→商品を発送→相手が荷物を受け取る→評価をするまたは受け取り通知を出す→オークション側より金銭を受け取る。

オークションの場合、金銭の受け取りは相手側が評価または受け取り通知を出す段階で成立します。

放置されても発送された時点で期日を超えたら金銭を受け取れます。等はイレギュラーなパターンがあるため一旦無しと考えてください。

人によっては2パターンの考え方が存在します。

1→相手側が評価または受け取り通知を出すまでは商品の所有権は自分にあると考えるタイプ
2→商品を購入された時点で商品の所有権は購入者にあると考えるパターン

世間一般的には仮にスーパーマーケットなどでレジを通してお金を払い相手側がお金を受け取られる時点で商品の所有権が購入者に移る仕組みは分かります。
オークションのように間に金銭を預かる場所がある場合はどうなのでしょうか?

色々見た意見の中では、 2の意見が非常に多かったのですが、みなさんはどう思いますか?

まだまだ未熟者なので、質問すると基本的にお前の意見は間違っていると言われるケースが多いので参考までに教えてください。

A 回答 (1件)

2パターンの考え方が存在する場合は、双方の同意がとれていないので、どの時点でも売買契約が成立しません。

どこでも取引中止できる。
どちらかが正しいではなく、自分の主張でしかないので、相手が了承するかにかかっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A