重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アマゾンプライムが改悪とか観たのですが、
アマゾンって普通に買う人いんですかね?




じっくり調べるとアリエクのほうが安かったり、
全体的に高いし、
送料無料のヨドバシがあったりと、
中々買う機会が無くなってます。

ベゾスのサイコパス的企業統治もイメージ悪いですしね。

A 回答 (5件)

Amazonはよく利用しています。

ここ数日は、毎日のようにAmazonからの荷物が届いていますし、今日も届くモノがあります。
前の回答にもありますが、定期便も利用しています。
Amazonでの購入は、商品配送や届いた商品に何かトラブルがあったときの対応が安心っていう部分が大きいですね。

価格面でみれば、AliExpressのほうがかなり安い商品もありますが、中国発送なので、届くまで日数がかかるので、ちょっと使いにくい面があります。
また、商品選択のとき、しっかり確認しないと、違う商品とか、付属品が少ない商品を注文してしまうことになったりします。まあ、確認が甘いってことでしょうが、Amazonに比べると、判りにくい気がします。
それと、商品説明文がとても不足している商品があり、「ゴミ覚悟で注文だあ!」となることもあったりします(Amazonやヨドバシには、同等品が無い商品とかね)

ちなみに、ヨドバシのECも時々使っています。
先日購入した、ちょっと高めのドライヤーは、型落ちだったので、Amazonに新品在庫が無くて、ヨドバシに注文となりました。
    • good
    • 0

Amazonも購入してます


ヨドバシも楽天もあちこち検索してお得なトコで買い物しています
今朝から前倒しAmazonセール開始の案内でついつい購入してしまいました(笑)
    • good
    • 0

Amazonユーザーです。

出店者に依って中国国内の店が有り両国の税関手続きで日数が掛かったりしますが、安心感があります。アリエクは中国のESサイトで不安感があるので利用しませんね。Amazonプライムは30日間無料なので、近くになったら退会しますね。
    • good
    • 0

Amazonユーザーです。


ページも覧やすくサクサク動くので商品探しもストレスが小さいですし。
発送は基本ヤマト便ですし時に日本郵便なので荷物動向確認で配達時間の予測が
出来ますから使いやすいですね。
アリエクと言うのは使った事がありませんが楽天は使った事があり、ページは覧にくいし
重いので商品探しもストレスになる上に発送が飛脚便ですので荷物動向で追跡して
朝の8時前後の確認で「配達に出ました」となっても何時配達されるか予測不能。
午前中に配達されたり午後になったり日が落ちてから配達されたり、酷い時はその日に
来なかったと言う事もあるので家を空けられず予定も起てられないし買い物にも行けない。
    • good
    • 0

普通にいます。


会員数は6000万人、プライム会員は1,800万人くらいだったと思う。

私はAmazonのディープユーザーです。
他のECサイトを使わないという意味ではありません。
大きな家電を買う時は価格コムをチェックするし、場合によってはヨドバシ、個人商店、楽天も使い分けています。

Amazonはいいです。
まず、定期便が便利(ヨドバシにはない)。
primeビデオやストレージなど、周辺サービスが充実している。
そして何より、UIがよいので買い物がしやすい。

ヨドバシECのオープン時、私は日本企業を応援したいと思い、実はかなり期待を寄せていました。
しかし、結果はガッカリでした。
Amazonを真似ているものの、とにかくUIが悪い。
また、画像がない、選定に重要となる商品情報が入力されていないなど、管理状態が悪い。
この辺は、Amazonは厳格なルールを敷いているのでしっかりしています。

この先の進化を求めています。ヨドバシの方がよくなったら、乗り換えますよ!
アリエクは候補に挙がりません。問題外。安ければいいわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A