重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

勝ち組は自分の仕事を完璧にこなして無理に人の仕事は手伝わずにサッサと帰りますか?

質問者からの補足コメント

  • 仕事を手伝う人を演じすぎると後々苦しくなりますか?急に体調不良になったりしますか?

      補足日時:2025/02/11 18:42

A 回答 (7件)

余力が有れば苦戦している部下がいればアドバイス・手伝いしてもいいと思います

    • good
    • 0

本当の勝ち組は働きません。

仕事は全部他人に丸投げしてます。働いていたら負け組かと思われます。
    • good
    • 0

関係ありません。


サッサと帰るかどうかは、その時の状況次第です。
勝ち組かどうかとは、別問題です。
仕事を手伝うかどうかは、必要が無ければ、手伝う事はありません。
これも、勝ち組かどうかは、関係ありません。
むしろ、一度勝ち組となられても、サッサと帰るようでは、負け組に転落することも充分考えられます。
勝ち組の人は、驕らないことが重要です。
    • good
    • 0

それができなければ、日本企業の生産性は永遠に上がりませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初から手伝いすぎると後々苦しくなりますか?

お礼日時:2025/02/11 18:56

日本の会社は「協調性」が大切なので



皆が残業してたら、自分も残業する
皆がサビ残してたら、自分もサビ残する

ということです

「サビ残ダメだろ」とか正論をはくと、
契約更新してもらえなくなります

日本の会社って、そういうところですよ
正論が一番ダメです
    • good
    • 0

それは一般的に欧米のジョブ型雇用の特徴ですね



日本社会は一般的にメンバーシップ型雇用ですので、
「俺の分の仕事終わったし、先帰るわ」とか言うと「KY空気読めない」扱いされて、発達障害とかアスペルガー認定されますね
    • good
    • 0

そうでしょうね。


そうあるべきだと思います。

手伝えば、手伝ってもらうことを期待します。

そこで、手伝ってくれないと、「前は手伝ってくれたのに」などと文句が出ます。

手伝って欲しいのなら、事前にそのように発信しておくべきです。

誰も手伝ってくれないのなら、そこでやめれば良いのです。

上の者も、下の力量を判断して仕事を割り振れば良いのです。

できる者には、もっとドドーンと仕事を割り当てれば済みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A