重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

詳しい人求む!
働く大人の厳しい現実を描いているのに、
今や、働く人の3人に1人が非正規の実態なのになぜ2023年放送のyesプリキュア5の大人verでは、何で全員正規雇用なんですか。まだ、これは大人の世界のまだ優等生中の優等生としか言えません。
https://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/109 …
全然日本の現実と剥離しています。
それに、貧困層は6人に1人とされております。
ちなみに貧困とは厳密な定義でいえば、相対的貧困です。
これは、先進国最低です。
https://grameen.jp/about/poverty/#:~:text=%E5%8E …
今や欧米列強よりも格差の著しい状態になっているのです。
そうした実態を反映しないのはアニメプロデューサーが現実をしっかり直視できていないからだと思います。
理由も沿えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    昨今のアニメはグロ描写が激しいのですが。
    後、5人ともメンバー全員が上流国民になっている時点でもう、現実感がない。
    普通なら、この中の1人か2人は、それこそ、非正規で貧困で頑張っているはずなのに。
    やっていることが、アメリカのドラマや韓流ドラマと同じです。
    一部の上層階級のところしかupできていない。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/28 11:52

A 回答 (5件)

現実をそのまま描いたらグロすぎて見るのが辛い作品に成るからです

この回答への補足あり
    • good
    • 0

多くの非正規雇用の方の中には、一旦定年正規雇用を退職をされて、それらに進んでいる人も少なくないものです。

ですから、一度も正規雇用の経験がない、というわけではなく、元正規雇用という人もかなり存在します。また、扶養控除・配偶者控除などのために、意図的に賃金を低く抑えるケースもあります。
また、正規雇用はその立場ゆえに、また管理職なども含め、かなり責任が重くのしかかる職場も多いもので、・・・一概に大人の厳しい現実は、正規・非正規にこだわらず、様々に、存在するものです。
さらに、3人に1人といった場合、どの標本でも均等にその割合で再現されるなんてことはあり得ません。大手の商事会社の本社などで、当然その商事会社の職場に非正規が半分以上働いているなんてことはあり得ません。
    • good
    • 1

5人ともけっこう上流っぽい同じ学園に通っていた、平均以上の恵まれた家の子たちであって、社会的には上澄みの部類です。


現実でも、有名私立中の卒業生と底辺公立中の卒業生がどちらも等しく3人にひとりは非正規になるという訳ではなく、前者のほとんどが正規雇用になる一方で、後者の大半が非正規になってしまっているのが実情です。
ですからメインキャラ5人が全員正規雇用である(良い生まれの人が順当に良い仕事につけている)のも、特に現実離れした設定という訳ではないと思われます。
    • good
    • 1

正社員なら、正社員なりの厳しさがあります。


「正社員だと働く大人の厳しい現実を描いていると言えない」という認識が違うと思います。
    • good
    • 1

アニメは、フィクションだからです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A