重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2年半付き合ってる彼氏がいます。
アラサー同士です。
プレッシャーに弱い彼氏は大きめの決め事があると
人が変わります。
1つは2人で住むという時です。
2ヶ月間ずっと喧嘩でした。
結局同棲はしませんでした。
お金のことがあって決めきれなかったようです。

そして私は別れたいと言ったけど結局別れませんでした。
そのあと付き合って2年半で彼が転職することになり
今より大変な仕事をするのでプレッシャーがかかっているみたいです。
それはわかります。
ですが、また喧嘩続きです。
会うたびに。
そして前と同様、車の送り迎えはあんまり出来ないとか言い出したり、ご飯の奢りも少しケチり出したりします。
プレッシャーでそんなふうになる意味がわかりません。
元々、送り迎えや、奢るのがいやだけどしていたから
プレッシャーでストレスになりもっと嫌だと思うようになったということでしょうか。
これから先結婚することを考えているけど
プレッシャーに弱く、私に対してそういう態度になってしまう人と一緒にやっていけるか不安です。
12月にお金貯めて同棲するようですが
こんな状態がまたくるのかと思うと一緒に住んでさらに辛くなる気がします。
結婚はやめた方が良いでしょうか。
きっと仕事に慣れたもまた新しいものと言うふうになればいつ落ち着くのかもわかりません。
好きだけど、一緒になるのはやめた方が良いのかなと悩んでます。
そんな時以外は話しが合うし、相性も良いし、優しいのですが。

A 回答 (10件)

相性も良いし優しかったら喧嘩はしません。

それ以外は喧嘩喧嘩又喧嘩、これって「犬猿の仲」って言うんじゃねえの。同棲も結婚も同じです、何が違うって言うのよ、毎日顔を合わせるんだよ、犬さんとお猿さんが!相手の嫌なところが嫌でもプレッシャーになるべえなあ、プレッシャーに弱いんじゃなかったっけ?彼氏。
    • good
    • 0

付き合うにはよくても


一緒に暮らしたり
ましてや結婚は無理じゃないですか?
好きだけでは結婚生活は送れません。
    • good
    • 0

結婚生活は現実の暮らしの中での共同生活です。

彼は、現実の生活のプレッシャーに弱いタイプだと思います。

したがって結婚後に、自然に迫ってくる義務とか責任に対する対応に苦痛を感じるタイプだと思います。彼との結婚は熟考された方がいいと思います。

相性が良いとか優しいというのは、恋愛の時点での話です。結婚するとそれが「頼りなさ」に変わります。
    • good
    • 0

>そんな時以外は話しが合うし、相性も良いし、優しいのですが。



こういう言い方する人は多いのですがこんなの当たり前で
どんな付き合った人でもそうだと思います
そんな時・・逆境や困った時にどうなのか??
これを気にしなかったらただ楽しいだけの遊びの付き合いです
同棲なんかする必要もないほど結論は出てると思います
別れるの1択です
    • good
    • 0

>そんな時以外は話しが合うし、相性も良いし、優しいのですが。


同居すらしてないのにこれほどまでの喧嘩の頻度は相性悪過ぎなのでお別れを提案します

この時以外は・・・ではなく、そもそも喧嘩なんかしません
結婚20年喧嘩らしい喧嘩してないです
    • good
    • 1

小者すぎる


私なら100%別れます
    • good
    • 1

正直毎日喧嘩で何故結婚出来ると思うのかが不思議です。



貴女は彼を虐げたいのでしょうか?

貴女の好きとは喧嘩や否定をする事なの?

普通に別れましょう。
    • good
    • 0

そんなだからこそ、同棲してみる必要があると思いますよ。


やってみたらいいですよ。
判断はその後でいいでしょう。
    • good
    • 0

同棲したら、もっといやなところが見えてきますよ。


その不安、的中しますよ。

ストレスに弱いとしても、それを一緒に乗り越えていこうとする力も弱く、あれやだこれやだと嫌なことがあるとグチグチが始まったり…。
結婚してもし赤ちゃんなんかできたら、毎日が忍耐。我慢大会の日々が続きます。
強くならねば育てられません。
母親は否応なしに強くなりますが、父親は基本的においてけぼりが多いため、ますますあなたとのストレス耐性に差が出ます。

今でさえ、「そんなふうになる意味がわかりません」なので、ストレスをうまくコントロールできないお子様なままだと、あなたが苦労、しいては無駄なストレスかかりまくりです。

普段はよい人でも、いざ!というときに頼れる人が、結婚相手にしたほうが、、

あなたが彼のストレスをうまく解消し、プラスにもっていく自信があるならパートナーとしてやっていけるかもしれませんが、今のままなら同棲はやめた方がよいと思います。
    • good
    • 0

この状態でそのまま同棲や結婚となれば問題が起きることが見え見えではないですかね。


このままの状態だったら結婚は検討中にしておき、同棲はやめたほうがいいと思います。
別れるかどうかの前に、いったん止まって関係を考えた方がいかと思います。
少なくても結婚と同棲は待ったほうがいいでしょうね。
この不安を彼と相談したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A