重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

配信サービスの映画で、日本のアニメで有名な『キャッツアイ』というのがハリウッド(?)で制作されたようですが、なんであーやってハリウッドって絶対に失敗するよな作品を有名な日本のアニメで作るんでしょうか?

キャッツアイだけどみんな欧米人だし絶対に失敗するやつ。

ドラゴンボールの実写版とか北斗の拳の実写版とか、これは絶対やっちゃいけないだろうと言うようなことを見事にやって失敗してますよね。

まぁお金かけてないから当たり前なんでしょうけど。

A 回答 (4件)

それは、フランスの民放テレビ局TF1(テーエフアン)によるテレビシリーズ Cat's Eyes です。

第1シーズン(全8話)が2024年に放送され、好評だったようで第2シーズンの製作も先月発表されました。

私は観てないので何とも言えませんが、観た日本人によると漫画やアニメっぽい表現は避けており、原作の世界観などとは離れたものにして、良かったようです。

原作ものって別に原作通りやる必要は無いし、漫画やアニメの実写化なんて海外でやっても日本でやっても成功例のほうが少ないでしょう。昨年は鈴木亮平主演で『シティーハンター』がありましたね。役者陣は頑張ってたけど……。

漫画やアニメの実写化はあえて原作のことはいったん忘れて、原作から離れて作ったほうが成功するのでは。アメリカのMCUやスパイダーマン、DCのバットマンなど、大ヒット映画の観客はアメコミを読んでない人のほうが圧倒的に多いわけだし。

あと、外国作品を自国に置き換えるのも難しい。日本だってアメリカのテレビドラマのリメイクをやってますよね、『24 -TWENTY FOUR-』とか。
    • good
    • 0

福田なんとかさんが作った実写版映画も、褒められたもんではないのでは。

単純に、つまらない。

それなら、みんな欧米人で欧米設定、欧米脚本の、全く別物のキャッツアイの方が期待出来る可能性も。チャーリーズエンジェルみたいになりそうで新鮮味は無いですけど…
    • good
    • 0

「キャッツアイ」は国内でも実写化されましたがドラマも映画もあまり評判は良くなかったようです。



なんですが、人気のマンガやアニメ、いや小説や演劇もですが、これらを原作とする実写化は評価とは関係なしに既存ファンというある程度のマーケットが約束されていますし、一から設定やストーリーを作るより費用も手間もかかりません。

「バットマン」「ハルク」「ミュータントニンジャタートルズ」はじめアメリカのカトゥーンの実写化も昔からたくさんありますし、日本のアニメやマンガの実写化もそれと似たようなことなんでしょう。

「シティハンター」が少し前にフランスで実写化されましたが、これは原作マンガのファンからも大好評で受け入れられていましたが、そういう事もあるといえばあります。
    • good
    • 0

大成功は難しいが 俳優や監督の登竜門として あるいは博打のような「当たれば儲けもの」という意味でも ああいったB級映画は求められる。



中でも「人気があった原作」は ファンが見る確率が高い。
例え見た者が「つまらない」と評価したとしても それはそれで見たい者も出て来る。
費用対効果で言えば 儲かりやすい部類だろう。

しかしキャッツアイはキャラの性格付けがあって成り立つ話。
短時間の映画で果たして出来るかどうか。
原作を無視して「モドキ」を作った方が面白くなるはずとは思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A