重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代近くなったら、いらない物や考えを手放す時期ですか?

A 回答 (6件)

理想を言えば、その通りと思います。


例えばサラリーマンの方なら、20代と30代とでは、大きく違います。
私の場合、1960年生まれのため、20代後半がバブル景気の時期で、30代はバブル崩壊の90年代だったため、なおさらそう感じるかも知れませんが、30代になると、職場でも要求が厳しくなって来ます。
 また、縁起でも無い話ですが、私は36歳の時に母親を亡くし(父親は早く亡くしました)まだ心の準備のようなものが何も出来ておらずに、バタバタしたものでした。
 家の中の、いらない物は早く処分しないと、30代以降になってゴミ屋敷になる可能性もあります。
 また考え方も、20代とは違うと言う意識を持たれ、何らかの資格取得やスキルアップも考えておかれる必要があります。
 そして、万が一の時の備えも、30代を迎える頃に考えておかれることです。
    • good
    • 0

いらない物はいらない物でも、物置にいれてあるのは、捨てるべきかと思います。

英和辞典に依ると(1994年2月小学館発発行のLerner's plogressive英和辞典の物置の英単語には、ゴミ入れとなってましたんで)。

それから、日本語で、物持ちという言葉があるのですが、住居内に、長ーーいこと、あるものはまだ使えるなら古びても、大切に使うべきだと考えれてます。なぜなら、地震、雷、火事と家の安全を脅かす事がある中で、その古いものは、その怖いことを乗り越えて来たものですからね。

うちには、明治時代発行の英和辞典、亡父が所有してました。阪神大震災被災しましたが、家の壁にヒビが入る程度で済みました。
    • good
    • 0

人間関係の断捨離をしました。


ストレスが無くなり、片付いてスッキリしてます。
    • good
    • 0

思い立った時にこまめにやるのがいいと思います。


30代近くなったら、、何てあいまいにして設定しておくならば、いつまでたっても「まだ時期じゃない」みたいになって、実行するタイミング見失いがちですよ。

ということで、さっそく「30代近くなったら手放す」という考えを速攻で捨てましょう。出来ないのなら、先にできることはないと思いましょう。
    • good
    • 0

いえ、気が早いです



もちろん、若くてもミニマリストはいらっしゃいますから、ポリシーとしてされるなら、それも有りです
    • good
    • 0

断捨離はまだまだしなくてもいいと思いますが(笑)


要らない考えは捨てた方がいいですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています