重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

習い事は長く続けることで知識や実力がついて行くものだと思っているのですが、
太く短くで終わってしまっては何も身につかないのでは?と思ってます。
何事も続けると下手でも下手なりに身につくものだと思うし、そりゃ先生からすればおちこぼれはイライラする事もあるかも知れませんが、収入源なのだし生徒を大切にするべきと思うのです。この先生が若いので自分のやる気を相手に押し付けた大人のレッスンに思えて仕方がないです。

A 回答 (6件)

例えば子供の生徒で親に言われて


イヤイヤ習っていて
先生の言うことを聞かないとかなら
先生も業を煮やして「辞めればいいよ」ということは
あるでしょうね
続けたい生徒に言うのばちょつと…
    • good
    • 0

そういう大人に教えて貰うと、身に付くものも身に付かないでしょう(;´∀`)

    • good
    • 0

嫌なら辞めるしかないです。



才能がある人はドンドン伸びて先生を超えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう初老の趣味ですから気楽に長く続けたいのです。

お礼日時:2025/04/15 11:46

この先生とは?


経験の浅い先生は
そういう傾向があると聞いたことはありますが…
そんな人ばかりでもないでしょうし。
私は習い事二つ10年やってます。
下手ですが
根気よく指導してもらってます。
大人を教えるのは
指導側も大変だと思いますね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長く続けて行きたい生徒に対して、辞めても良いよ、自分で出来ないの?は講師として言うべきでは無いなぁと思ってこの質問を立ててみました。

お礼日時:2025/04/15 11:45

習い事を教えている人は親や本人から月謝を取っています。


その為に一定のレベルまで成果を出さないといけません
また 発表会などをして通わせている人達にアピールします
もっと上を目指すために習いにきている人たちにとってそれは必要なことだからです。
落ちこぼれだと捨てていくわけにはいかないのです。
嫌なら来なくなる
大切にして甘やかす必要はない
それでいいんです。
茶道華道などは一定のレベルで免許状がもらえます
全免許を貰うと自分で人を教えて収入を得られます。
その為に通う人にいい加減な教え方はできない
自分の流派の教え方をきっちりと指導します。
習い事とはそういうモノです。
人のしている事を見習って同じようになるという事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

商売ですよね、確かにゆとりのある先生ならそれでいいのかも知れませんが。このご時世でと思います。決して私は落ちこぼれではないです。そのような人にと言う仮説です。

お礼日時:2025/04/15 11:44

知識や実力もない人は、評価もできないはずで、


徒弟関係は師匠が弟子を選ぶ権利があり、習い事は客商売じゃないので、
いい年してお客様気分なら、あなたの姿勢と人生観が間違いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先生が稼ぎたくないならそれで良いと思いますがこのご時世で

お礼日時:2025/04/15 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A