重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

29歳、女です。
シフト制の仕事をしており、連休はほぼありません。1日だけ休みの休日は、毎回基本的に早起きして新幹線や飛行機に飛び乗り、終電で帰ってくる弾丸国内日帰り旅行やライブの遠征をしています。旅行に行かない時は派遣のバイトなどを入れています。

もともと不眠症なのでオールも平気ですが、最近疲れがあまり取れないような気がしてきて、そろそろ1日何もしない日を作るか、旅行は連休が取れた時のみにする、しかし行き先は海外にする、などにシフトチェンジすべきかなと思うようになってきました。

皆様はいつ頃から休むための日を作ったり、疲れを感じて減速するようになりましたか?

正直、まだまだ30半ばくらいまでは余裕でこういう生活を続けられると思っていたし、年上の友人もまだまだそんな感じなので、バリバリ現役の方のお話も聞きたいです!

A 回答 (2件)

40代に入ってからですね。


ただ、ワシの場合はインドアな趣味で運動が嫌いで体力もなく子供の頃からだるさを感じながら生きてきたのでだるいのが当たり前だったので、だるくてもこれはいつものだるさだろうと思いながら普通に徹夜してました。

衰えを感じたのは近視なんですがメガネを掛けてると手元の物がぼやけて見えるようになってからですね。
要するに老眼です。

まあそれくらいでもともと全力で生きてないので体力的な衰えは未だにわからない状態です。

あと食事量にもよるんじゃないでしょうか?
ワシは肥満体型なのでガッツリとカロリーも筋肉の修復に必要な肉も未だに大量に食べています。
酒を飲むのでそのつまみに肉を食ったり。
野菜は高くて手が出せないので、ビタミン・ミネラル系の栄養はサプリメントで摂っています。
逆にそれが良いのかも知れません。

年取って体力が衰えたって人は、たいてい普通体型か痩せ型の人が多いように思えます。
食事量があまり多くない人

腹を満たすことだけ考えて炭水化物だけで腹を満たしたりしてるのが多いので、タンパク質不足で筋肉が落ちて体力が以前のようにいかなくなった人とかよく見かけますね。

人の体が成長するのは25歳までで、そこからはただ衰えるばかりですから、食事内容に気をつけておかないと、バランスはともかく1日の必須量は摂っておかないと一気に衰えていきます。

現代人って糖質と脂質は過多というほど摂っていますが、ほかは慢性的に不足してる人が多いんですよ。
    • good
    • 0

一般的には40歳超えだすと衰えを感じるらしい


らしいというのは
私自身がジム通いしてるため衰えどころか今だ筋肉が成長中であるためですね(現在43であります)
ただ…30歳の頃より疲れは残るようになった…様な気はしますw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A