重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パーソナルカラーについて調べているのですが、複雑で理解ができません。

詳しい方がいたら、もしくは分かりやすいパーソナルカラーの説明動画やサイトなどがあったら教えて欲しいです。


まずイエローベース、ブルーベースは知っています。
(後で書くけどニュートラルやオリーブなども良くわからない)

さらに、色素が明るいか、コントラストがはっきりしているか、彩度の関係など、なんとなく理解していると思います。

そこで4分類に分けられ、さらに各特徴がより現れているという見方で16分類に分けられるようなこともなんとなく調べて知りました。

そもそもパーソナルカラーが何のためにあるのか、何なのかもよくわからないのですが、疎いながら興味があり調べていました。

できれば、自分のタイプを知るのが、パーソナルカラーを理解する目標にもなっています。
でもパーソナルカラーの理論で疑問なのが、

1.色素の概念(イエローベース〜ブルーベースなど)
2.髪などの特性と色の関係性
3.色の分類方法
4.そもそも人体と色は別の理論、物質ではないか

1について
肌についてですが、イエローベースやブルーベースなど、肌の色味は本当にそのように分かれるのですか?どちらともいえないニュートラルの色味であったり、オリーブというのもあるらしいですが、ニュートラルとオリーブの違いが分からないです。イエローやブルーといっても比率のようなものではないのですか?これ!というのは存在しないのではないでしょうか?(私の肌が曖昧な混ざった感じ)

2について
人の肌や髪のような自然に生まれた色と、服などの物の色彩的な色は、どのような接点があるのか?近い、似ているような色が似合うとしたら、ファッションや生活で使うかもしれない。でも、色彩と自然な人間の色は生物学的な科学と、色彩という眼と知覚の科学で扱い方が別物、「髪の色が暗い」「肌が黄みがかっている」「暗い色が合う」「黄みがかった色が合う」は、何の理論が構築されたのですか。似ている、似合っているなどの感覚?的なセンスのところが概念として理論化されようとしているのですか?

3について
色の分類で[クールかウォーム、明るいか暗い、有彩色か無彩色、純色か濁色]のような軸を知りました。
4分類からさらに16分類に分けられるということですが、その軸がどこの色群に分けられているのか全然分かりません。

例えば、WinterのClearとは、清濁を指しているのでしょうか?
春と夏にある、Light、Brightは、明度と清濁どちらがどちらですか?
AutumnのStrongとは彩度が強いことですか?
Deepが暗いのに対して、Lightが明るいのか、Brightが明るいのか、清濁がBrightなら、Softは何なのか。

春、秋 ウォーム
夏、冬 クール
春、夏 ブライト
秋、冬 ストロング、クリア
春、冬 ビビッド
夏、秋 ソフト
春、夏 ライト
秋、冬 ディープ
推測ですが、これは間違っていますか?

この色彩がパーソナルカラーや人に合わせてある独自理論なのか、色彩とした独立した理論なのかは知りません。
でも調べても全然感覚がつかめないし、根本的に考え方が間違えてるのでしょうか?
そもそもパーソナルカラーの意味がよく分からないし使い方を間違えているのでしょうか。

4について
最後の疑問は、この疑問が全て説明していると思うのですが、科学的な人体と、色という科学を別物で考えて、生物学的な人体に科学的に現れる肌質や髪質などの特徴と、網膜や虹彩を通した認知による色彩の見え方を、色として似合う、似合わないなど一人の人間で色彩を合わせていく、というのは、似合う似合わないというのも、色彩が近いや似ているなども、どう証明するのか、どう実証するのか、それを的確に実行できる人はいるのか?と、この理論の再現性、持続可能性が全く分からないです。

ネットで調べた程度の知識で専門的なことは詳しく知りませんので、事実とは異なるところもあるかもしれません。
診断も受けに行ったこともないし、そういうサロンを否定したいわけでもありません。
調べても感覚が全然掴めなくて、自分のタイプを知るどころかパーソナルカラーとは、そもそもなにがしたいんだ?
と無駄な時間を過ごすばかりです。

3の質問だけでも十分なので、詳しい色の分け方や正しい使い方など教えてくれたら幸いです。

妥協できないでずっと答えを探してしまうので、忘れたほうがいいかもしれないです。それでも気になったらサロンで診断してもらいます。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!