重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Switchオンラインで牧場物語をプレイ中なのですが、放牧のメリットがイマイチ分かりません。
・餌(飼い葉)をあげなくても食べてくれる
・牛のみ、愛情度が上がる
とありますが、一方で「若い草だとあげたことにならない」と言われているので
1.放牧時は「刈り取れる状態の飼い葉を放置しておく必要がある」のでしょうか。
  その飼い葉が無い状態で放牧した場合、牛/鶏舎に飼い葉を置いておいても無効なのでしょうか。

また、
2.放牧による牛の愛情度UPは1日あたりどの位なのでしょうか。
  ベルを使っても面倒な連れ出しの手間を考えると、毎日の会話+ブラシで十分な気がするのですが
  その二つを合わせても上回るような効果があるのでしょうか。

3.「雨/雪に当たると不機嫌になる」と言われますが、逆に言うと翌日が悪天候でないなら
  (かつミルクを出す前で、また1.の餌の問題がクリアされているなら)常時
  外に出しっぱなしでも問題ないのでしょうか。

それから、あるサイトでのみ「犬を100回以上抱っこすることもベストエンドの条件」
との情報を見たのですが、他サイトでその条件は見当たりません。
4.上記の犬の抱っこはエンディング、あるいは幸せ指数に影響するのでしょうか。
5.4.が「しない」場合、かつ鶏を外に出さず野犬の心配をしなくて良い場合、
  犬の存在意義はあるのでしょうか。

以上、ご存じの方教えてください。
よろしくお願い致します。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

ゲームの話がしたいのか、実際の酪農の話なのかで変わります。

実際の酪農では。

現在の酪農では商品としての牛は牧草や飼い葉だけで育つわけではありません。
牧草も、オーチャードグラスなどのイネ科の牧草だけではなく、アルファルファやクローバーなどのマメ科の牧草が必要です。牧草は自然に生えるわけではなく、種と肥料をまいて一定期間育てます。夏の間それを育て、秋に刈り取ってサイロなどで発酵させたり、乾燥してブロックやロールにして飼い葉にします。

肉牛の場合、放牧だけでは肥育や肉味が不十分なので、穀類飼料などを与えます。オーストラリアやアメリカでは、雨でも雪でも放牧しっぱなしで「牛が生えている」と言われていましたが、和牛ブーム以来、脂肪の多い肉が高値で取引されるので、穀物飼料を与えるようになっています。
日本の場合、暖かい時期に公営の放牧地で集中的に地域の牛を放牧をしますが、その時は牧草だけで、肉牛の場合、穀物を与える場合もあります。

乳牛の場合、放牧しても、朝晩搾乳で牛舎に戻さなくてはなりません、搾乳を怠ると最悪乳腺炎になります。牛舎に呼び戻したときは搾乳の間の牛の気をそらすため、穀類の飼料を与えます。牛にとってはおやつくらいの分量だそうですが、それが食べられるので呼べば牛舎に戻ります。乳牛は1.5-2年で受精して搾乳を始めます。人工授精があるので、若い乳牛は牛舎で育てることもあります。

肉牛にしろ、乳牛にしろ、多頭飼育では特定の牛に愛情を注ぐことはありません(すべての牛で変わらないということです)し、毎日ブラシなんてありえません、肉牛だと肥育期間が終わればドナドナで屠畜されるし、乳牛でも廃用ならやはりドナドナで屠畜です。酪農というのはそういう仕事です。

後半は意味不明、なんで突然鶏が出てくるのですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ゲームの話がしたいのか、実際の酪農の話なのかで変わります
>>牧場物語(初代SFC版)の放牧
>>Switchオンラインで牧場物語をプレイ中
ゲームと明言していたつもりでした。

お礼日時:2025/05/13 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!