重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

映画館はいつか無くなりますか?

A 回答 (11件中1~10件)

大画面と大音量による臨場感がないと表現できない映画は数多くあるので、消えることはないでしょう。



家庭で再現するにもお金と場所が必要なので、出来る人間が限られます。
    • good
    • 0

シネコンによって、旧来の入れ替えなし、自由席だったロードショー館や二番館、名画座はほとんどなくなるか、シネコン方式の全席指定、各回入れ替えの興行形式になっています。

40年位前までは立ち見は当然、話題作の公開当初は入場すらできないこともありました。
また、ラスクと袋菓子、プログラムくらいしかなかった売店も、いろいろなグッズ、飲食を販売するようになりました。
また、シネコンでは映写機として上映中にフィルム交換不要で無人運用できるノンリワインド映写機、更には多くのスクリーンがデジタル映写機になり大幅に省力化しています。

以上のように、映画館は、すでに時代に合わせて一度生まれ変わっているといえるでしょう。アメリカでも、車の中から見るドライブインシアターは減少し、シネコンに置き換わっているらしいし。

また、映画館の重要な役割として、デート入門の場という面もありますから、話題作が提供される限り、消えることはないでしょう。
    • good
    • 1

インドでは無くなりません。

    • good
    • 0

私はゴジラしか見ません。


でも今はインターネットやテレビでも見れますね。
ゴジラは全シリーズ見ています。
ええ画ですよね。
    • good
    • 0

減りはしても絶滅はない!あの広いデッカイ画面と音響で見たい人々いるからね!(* ̄∇ ̄*)

    • good
    • 0

絶体に無くなる事は先ずは無いと思います。


確かに日本は映画好き人口は少ないかもしれませんが海外から見たら映画好き人口は多いと思います。
娯楽、エンターテインメントの一つは無くなって欲しくないです。
映画好きファンのせ成る願いです。

松江イオンの映画館がイマ閉鎖中ですが今年中には新たにイオンシネマの再開します。
楽しみにしてます。
    • good
    • 0

おはようございます。



ん-。普通の映画館はなくなりそうですが、アミューズメントを売りとする多人数同時利用の大型施設なら楽しまれるんじゃないでしょうか。

映画を見るというのも複数あるコンテンツの1つとなると思いますけども。
    • good
    • 2

時代の流れでいままであって当然だったものが消える。


そのようなものは沢山ありますが、
現在のところ映画館が無くなる事は考えにくいと思いますね。
大画面に最高の音響で楽しめるのですから
映画ファンにとってはなくはならないものでしょうね。
また、多くのカップルのデートとしても大人気ですから、
まずなくなることはないと思います。
ずっとさきの未来はわかりませんが、当面はなくならないと思います。
今のところなくなるような懸念材料はないと思いますよ。
    • good
    • 1

なくならないと思う



リバイバル上映とか昔の作品が4K修正でクリアな画像で観れたり、音響も素晴らしい。俳優さんや声優さんの舞台挨拶とか衛星中継とかもあるし、シートもすごく良かったり、需要はあると思う。
    • good
    • 1

無くなりません。


大画面で、かつその場を他人と共有することは、他では味わえない体験となるからです。
形態としては、プラネタリウムや各種アトラクションのように変容することはあるかもしれませんが。
「映画館」の定義次第かもしれませが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A