重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日、ちょっと知恵袋の方に行ってみたんですけど
回答者数をズラーとみてみたら、多くて3件
平均は1つくらいがほとんどです。
1か0かって感じで、知恵袋は厳しくなったからBANされて回答する人が減っているって事なのでしょうか?
gooだと、多い時は10数件くらい回答付くけど、知恵袋ではそういうのは見られなかったです。
よく利用される方がいましたら、現在の知恵袋の現状を教えてもらえないでしょうか?
私はほとんど利用しないので、現状がわかってません。

A 回答 (4件)

最近の低質な投稿を繰り返すユーザー締め出し強化に伴い回答数が「減った」という印象は受けません。


個人的な感覚で言えば10年以上前から変わりません。

・知恵袋は質問投稿数が多いため、質問が流れがち
・回答したいユーザーは新規質問一覧から見るよりもカテゴリ別にいることが多いので、カテゴリによって回答がつきやすいつきにくいが別れている
・「変な質問」は避けられがちなのはこちらと同じ

こういったところではないでしょうか。

知恵袋はユーザーの数が多いです。
回答者の数より質問する人のほうが多いかもしれません。
だから知恵袋全体での質問投稿がけた違いに多いです。

迷惑ユーザーによる、あまり質問とは言い難いと感じる投稿もいまだに多いです。
結果、普通の質問でも流れがちなんです。
だから回答がつきにくい質問があるようですね。

でもアクティブユーザーが多い分、よく参加している回答者は質問をよく見ていて、「ふつうの質問」につく平均回答数はこちらと変わらないか、こちらよりも多いケースもよく見かけます。

でもカテゴリによりますね。
こちらでは新規一覧から質問全体を見て回答するユーザーが多いように感じます。
知恵袋でそれはできません。すごい勢いで質問が流れていくからです。
だから、好みのカテゴリだけ見る人が多いように感じます。
そうなると活発なカテゴリとそうでないカテゴリで別れますよね。

これらの差ではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/07/01 18:38

AIが回答しているのに書く必要ある?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?
それは見当たりませんでした。

お礼日時:2025/07/01 07:22

カテゴリーにもよるのでは?


AV・家電なんかは、活発だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
昨日、新着順にサラッと見ただけの判断なので
また、機会があれば覗いてみます。

お礼日時:2025/06/30 23:01

ここも一緒。


本当に困ってるような質問は無くなったに等しいかな。

なぜか?
ChatGPTで聞く方がね。

教えてgooの終了も納得。
アホな質問に、アホな回答になり、荒れるだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/06/30 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A