
いつもお世話になります。
パソコンの電源を入れるとWindowsのロゴ画面の後、青い画面に以下のメッセージが出るのですが、初心者が何をどうすればいいのかわからず戸惑っております。
Checking file system on D:
The type of the file system is NTFS.
One of your disks needs to be checked for consistency.
You may cancel disk check but it is strongly recomended that you continue.
To skip disk checking, press any key within 10 second(s).
Windows will now check the disk.
CHKDSK is verifying files (stage 1 of 3)・・・
File verification completed.
CHKDSK is verifying files (stage 2 of 3)・・・
100 percent completed.
以下、続くのですが数秒のことなので写しきれません。
その後は正常に起動するのですが、毎回のことなので気にかかります。
対処法などご存じでしたら何とぞお願いします。
ちなみに機種はFMV-BIBLO NB55LT、最近購入したばかりのXPのパソコンです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これは、Cドライブではなく既にNo1の方がおっしゃるようにDドライブに何らかのファイルシステム障害が発生している可能性があります。
回復コンソールを使う必要はありませんが、ファイルシステムをチェックする必要があります。
スタート→ファイル名を指定して実行(R)をクリックし、CMDと入力して実行します。
コマンドプロンプトという黒い画面が出ます。
そこで、次のコマンド(命令)を入力してEnterを押してください。
Chkdsk D:
これを実行するとチェックディスクというWindowsが管理しているデータ領域のDドライブのエラーを解析します。基本的にエラーの内容は修復されませんが、エラーの内容が確認できます。
エラーが見つかった場合には、日本語で/Fスイッチを指定していませんのでエラーは修復されませんと表示されます。
エラーが発見された場合は、今度は
Chkdsk D: /F /R
と入力して実行してください。
/Fはエラーを修復するというスイッチ(追加命令)で
/Rはエラー内容を修復し回復するというスイッチになります。
これを実行することでたいていの問題は治ります。
この作業を実行する場合に、Dドライブに実行中のソフトウェアやアプリケーションがある場合は、再起動を促すように指示が出たり、マウント解除を行うかの確認をyes/Noで聞いてきます。たいていはYで実行します。再起動後の場合は、一度再起動を実施すると、質問の内容と同じような処理がもう一度行われます。
最後に、エラーチェックが完了したら、もう一度Chkdsk d:を実行します。スイッチなしで実行してエラーが全く確認されていないことをもう一度チェックしてください。
これでも、エラーが見つかる場合は、ファイルシステムに問題があるか、ハードディスクに初期不良のある可能性もあります。新しいPCであれば、一度サポートに問い合わせて場合によってはメーカーにチェック(修理や対応)を依頼した方が良いでしょう。後から障害が発生するより、なるべく早期に対応して貰った方がよいですからね。
後はメーカーの指示に従い、修理になるか、再セットアップや論理ディスクマネージャによる再マウント処理(フォーマット/FDISK)で様子を見るか、ローレベルフォーマットをするかメーカーのサポートで判断して貰った方が何かと良いです。
この手順が最も良いかと・・・
最後に、CHKDSK is verifying files stage1of3の表示は、Chkdskの/Fが入っている場合の処理と同等です。
Chkdsk /F /Rの場合は、最大5stageの処理を走らせ、可能な限りのエラーチェックを行います。(そのため、時間も場合によってはFオプションの2倍以上掛かります)
こんなに丁寧なお答えを下さりありがとうございます。
Chkdsk D:を実行したところ
「問題はみつかりませんでした」になりました。
こみいったことを質問してしまい申し訳ありません。
でもおそらく私みたいな初心者に、これ以上は説明しきれないのではないでしょうか。
アドバイスを下さったように、まだ買ったばかりですので、サポートセンターに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
これは、前回終了させたときに 正常に終了しなかった為、HDDを検査しているのです。
でも毎回出てくるのは、何かしらのエラーがあると考えられますので、以下の手順にて、 エラーをチェックしてみて下さい。
スタートからマイコンピュータを開いて下さい。
たぶん、CドライブとDドライブがあると思いますが、Cドライブを右クリックしてプロパティを開いて下さい。
ツールをクリックして エラーチェックのところでチェックするをクリック。
【チェックディスクのオプション】でチェックボックス2つともチェックをいれて【開始】をクリックしてちぇっくしてみてください。
終わったら 再起動してみて同じ症状が出るかチェックしてみて下さい。
出なければOKです
回答ありがとうございます。
教えていただいたやり方でやってみましたが、私の説明が悪いようで、再起動後も繰り返しになってしまいます。
ただし今度の検索は時間がかかるようでしたので、すみずみまでチェックしてるんでしょうね。
こみいった内容の質問になってしまいそうなので、これ以上はサポートセンターに問い合わせてみます。
ご親切にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- 英語 この英語のアナウンス分の添削をお願いします。 5 2023/05/13 14:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
【Access】Excelインポート時に...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
String""から型'Double'への変...
-
VBAのリストボックスで、横スク...
-
VBA エクセル で FIND でのエラ...
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
文字列内で括弧を使うには
-
インポート時のエラー「データ...
-
Filter関数を用いた結果、何も...
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
Excel ピボットテーブル平均・...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
Accessにアクセスしデータを表...
-
Scilabのstacksizeの増やし方が...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
マクロの「SaveAs」でエラーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マクロOn Error GoTo ErrLabel...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
String""から型'Double'への変...
-
文字列内で括弧を使うには
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
Excel vbaについての質問
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
インポート時のエラー「データ...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
ACCESSで値を代入できないとは?
-
【Access】Excelインポート時に...
-
VBでSQL文のUPDATE構文を使った...
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
「実行時エラー '3167' レコー...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
おすすめ情報