
ギターのコードだけをひたすら弾くことはできます。
(弾き語り風)
同様に単音でちまちま弾くこともできます。
(ギターソロ風)
でも、コードと単音をまぜると思うように弾けません。
ギターだけで、コード感を出しつつメロディもまぜて弾くようなことができません。
どのような練習をしたら良いでしょうか?
また、どんなことを心がけながら弾くと上達しますでしょうか?
できる方いたら具体的に教えていただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。
参考までに僕の知識としては、
コードはメジャー、マイナー、セブンスコードが弾けて、単音はメジャースケールとペンタスケールがある程度わかります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フィンガー・ピッキング、ピック・ピッキングに関係なく、
アルペジオの練習が良いんじゃないでしょうか!
アルペジオは、和音(コード)を分散して弾く奏法です。
一般的には、和音(コード)を押さえたままの指使いで弾きますから、かき鳴
らせばコードそのものになりますし、単音で弾けばメロディーと言えなくもな
いです。
テンション音や次のコードへの導入音を散りばめれば、よりメロディアスな響
きが得られると思います。
●D と C、2つのコードで簡単実験
(C)
654321
×__○_×
□□□□●□
□□●□□□
□●□□☆□
□□□□□□
(D)
654321
××○___
□□□□□□
□□□●□●
□□□□●☆
□□□□□□
D C
E|232-----|-----0_-|--~
B|3--3_---|113130_0|--~
G|2----2_2|0-------|--~
D|0-------|2-------|--~
A|--------|3-------|--~
E|--------|--------|--~
上のダブ譜で、どの音に強弱を付けるかなど、試してみてください。
アルペジオは、ジャンル(Rock, Jazz, Blues, Folk)を問わない技法なので、
多くのパターンを知っていると役立つと思います。
WEB上に解説されたページが沢山あるようなので、検索して訪問してみてくだ
さい。また、それようの参考書を購入するのも良いかもしれません。
※2音、3音の和音でもコードです。コードの呪縛に囚われないでくださいね。
※メロディーからコードを逆算できるようになると、怖いものなしか!?
※フォーク/カントリー系なら、2フィンガー、3フィンガー・ピッキングを
覚えると言う手もあるかな。
図付きの解説、ありがとございます。アルペジオいいですね。参考にさせていただきます。メロディーからコードを見つけるのはできるときもあればできないときもあります。できても簡単なコードだけ...
No.3
- 回答日時:
どうやって弾けばいいか分るが、メロディが埋もれるということならとにかく頭で明確にメロディを思い浮かべて弾く事だと思います。
コードがあって、それにメロディのような物を載せて弾きたいがどういう音を出したらいいか分らないということなら、まずメロディー(オブリガード?)を単音で簡単に弾けそうな物を考えてから、それをどうやってコードと同時に弾くかを考えるといいかも知れません。
この時、コードの音を全て弾こうと思わないでいろいろと省略することを考えるといいかなと。
基本的にアルペジオの方がやりやすいと思いますし、
コードの音を維持しようと思うと同時に離れた2本を弾きたくなると思うので、ピックだけだと面倒だと思います。
お手軽にやるなら、ベース音のみをコード外の音にして弾く手もあるかと。
クラシックギターの曲は基本的にコードはありませんが、実質的にはコード+メロディの形ですから、
こういった曲をいろいろと弾いてみるのもいいかも知れません。
No.2
- 回答日時:
1のかたのおっしゃってるアルペジオでいろいろやってみるのは大変いい訓練になります。
あと複音、たとえば2重音でのスケール(ドとミ)(レとファ)(ミとソ)なんていうものを練習すると使いでがあります。あとカントリー方面の弾き方でチャーチリック奏法というのがあります。別名カーターファミリー奏法(本当はこの二つは違うのですが、まあ混用されてますので)これは
http://acoustic.site.ne.jp/LetsPlay/Carter_F.htm
低音単音でメロディーを拾いながら、あとうちで和音をちゃかちゃかといれるひきかたです。指でやるとカーター。ピックでやるとチャーチリックです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
ピアノのコードについて…
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
Dadd11というコードについて
-
電気製品のコードが溶けました
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
岡林信康「自由への長い旅」の...
-
ベース 初心者 バンド キー
-
ギターのコードについて。
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
【ギターコード】サイトによっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
Dadd11というコードについて
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
流用の定義について
-
JISコードがわからない
-
キングクリムゾンの「スターレ...
-
ギターで2弦2フレットと3弦2フ...
-
DLookupがうまく出来ません
おすすめ情報