
表題の通りエアコン選びで悩んでいます。
木造で2階はLDKのみのワンルームで5M×10Mの50m2
しかも屋根なり片流れ天井で南東側5M南西側2.5Mの天井高があります。
窓は南東側に2400×2000が2個所、各方面に換気用の500角
の窓が5個、南西側に900×2000が1個です。
かなり日差しは入りますが西日はまったく入りません。
更に1階へ通じる階段が巾800ですが吹き抜けとなっている
ので冷気は逃げやすいです。
設置場所は関東南部温暖なところです。
現在は南西側壁中央付近高さ2.3Mのところに隠蔽配管がき
ています。
そこでですが、住宅向けの最大容量の22畳用などでも1台で
はとても足りそうにないので複数台設置する事になるのか
と思うのですがどの様な容量の組み合わせが適当でしょう
か?
また理想的には、南西側天井付近に配線関係の800×900ボ
ックスが南北に8M作り付けてありここに壁埋め込み型がつけ
ばスッキリするのですが、商品が多数あり競争が激しい壁
掛けに比べ性能や(特に騒音や消費電力)価格の面でもどう
なのかなと悩んでしまいます。業務用は随分安いところが通販
である様でこれまた検討するべきなのか悩んでいま
す。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正確な容量は、現地を見ないと断言できませんが、家庭用で最大クラスが 2台は要るでしょう。
一例として、・冷房能力 6.3kW (0.3~6.5可変)
・暖房能力 7.1kW (0.3~9.9可変)
・電源 単相 200V
・消費電力 冷房時 2,485W (55~2,515可変)
・消費電力 暖房時 1,835W (55~3,165可変)
>南西側壁中央付近高さ2.3Mのところに隠蔽配管が…
1カ所だけですか。1カ所だけならもう1カ所増やすことはできるのですか。
また、その配管、配線の太さに合わせてエアコンを選ぶ必要も出てきますね。
>壁埋め込み型がつけばスッキリするのですが、商品が多数あり競争が激しい…
見栄えがよい分、工事費を含めた価格が高くなるのはやむを得ないでしょう。どちらを取るかは家計と相談してください。
性能面については、たしかに壁掛け型と比べるとピークは若干落ちますが、家庭用で能力を最大限まで発揮させる使い方はあまりないでしょう。特に気にすることはないと思います。
>業務用は随分安いところが通販である様で…
通販に限らず、街の電器屋さんでも業務用は、仕入れ率が低いものです。取り付け工事ならびにアフターサービスなどの面から、通販はお奨めしません。
さらに、業務用となればそれこそ、騒音や消費電力などの面で、家庭用には足元にも及びません。
いずれにしても、電源は単相 200Vで考えてください。三相 (いわゆる動力) は、従量料金はたしかに安いのですが、逆に基本料金は高くなっています。
【基本料金】
・単相 (家庭用) 1kWあたり 260円
・三相 (業務用) 1kWあたり 1,020円
【従量料金】
・単相 (家庭用) 1kWHあたり 21円13銭 (従量電灯B,C 300kWH超過で)
・三相 (業務用) 1kWHあたり 9円98銭 (夏季)
(いずれも税別、東京電力の例)
(1,020-260)÷(21.13-9.98)÷30=2.26
つまり、電気料金だけを考えても、年間を通じて毎日平均 2時間以上運転しなければ元を取れないということです。
ほかに、三相を引くには工事費が大きくかかりますから。この損得分岐点はもっと拡大することになります。
さらに、住宅に三相を引くには技術面での制約があり、簡単ではないこともお含み置きください。
丁寧な説明ありがとうございます。
やはり2台だとすると40万円位は覚悟しないといけないですね。
隠蔽配管は1つだけなんですが、まだ内装がまだなので、追加は出来ると思います。
>さらに、業務用となればそれこそ、騒音や消費電力などの面で、家庭用には足元にも及びません。
消費電力も非常に大切で選ぶ際の重要なポイントになりますが、
冬は薪ストーブがメイン暖房となりますので暖房でのエアコン使用はほとんどないと思います。
我家の場合は殆ど音が筒抜けなので,騒音が非常に気になります。
カタログを見ると各社47dB程度で差が無い様に思えます。
家庭用の壁埋め込みタイプは容量が14畳程度が最大の様でちょっと、足りないのかとも思い、壁掛け型の中から探してみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
南北に長いLDK24畳・南側約10畳分は吹き抜け・南面は1F部分も2F部分も窓・東面・西面にも窓有り・日没から日の出まで日が差します。
ウチは吹き抜けとはいえ1Fなので屋根の熱の影響が少ないので、同じ条件とはいえませんが、家庭用1台で済ませてます。能力に不満はありません。
リビングですので、音が一番心配で、業務用は避けました。
No.1
- 回答日時:
店舗向けの三相タイプのエアコンでP80やP112などが良いと思います。
P80なら家庭用エアコンとほぼ同じ程度の大きさですが、家庭用の3倍、P112なら本体家庭用の2倍で家庭用の4倍ぐらいの能力です。三相は基本料金が高いですが、電気代は単相より安いです。
家庭用単相 1kW=約23円
三相動力用 1kW=約11円
予算にゆとりがあれば、P80を2台にするとパワフルで故障の時全滅するのを防げます。
三相用エアコンは上は体育館でも冷やせるおおきなものがあります。
参考URL:http://www2.daikinaircon.com/
業務用は騒音が大きいのかと思っていたら、ダイキンの天井埋め込みタイプP80の騒音が41dBと知り、意外な発見でした。
もう少し詳しく調べて検討してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコン4方弁の修復方法
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
こんな暑い部屋で、冷蔵庫はだ...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
5年前のエアコン設置ミスに弁償...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
経理の方教えてください。 エア...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
今日、エアコンを入れた方はい...
-
エアコンから水の流れるような...
-
12畳の部屋に、8畳用のエアコン...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンペのクレーマーが学校にエ...
-
エアコンと 電気こたつは、どち...
-
エアコンの温度を低く設定して...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンで冷房を24時間毎日、...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
自分の部屋にエアコンがないの...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンが起動している時にピ...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
冷房の設定温度18度って変ですか
おすすめ情報