
髪の毛が「多い、硬い、太い、クセ毛」と
問題山積の20代男性です。
クセ毛はあまり強い方ではなかったのですが、
まっすぐな前髪になりたくて、最近ヘアアイロンを連日使用していました。
はじめの1,2回は、まっすぐになるし、ツルツルになるし、
セットも長時間持続するので「かなり理想的な髪型」と思っていたのですが、
ここ数日は逆に痛みが激しくなり、「まっすぐツルツル」どころか、
「うねうねパサパサ」になってしまっています。
セットの持続時間も短くなってきて、朝完璧にセットしたつもりでも、
会社に着く頃にはもう「うねパサ」です。
梅雨の影響もあるんでしょうが。。
1.私のようにヘアアイロンで痛んだクセ毛の場合、
髪の修復とクセ毛対策はどちらを優先させた方がいいのでしょうか?
クセ毛だから痛んで見える、ということもあると思いますが、
クセ毛対策をしながら髪のダメージも修復していく(同時進行)
ということも可能ですか?
クセ毛用のシャンプーの説明などを見てみると、
「ストレートパーマ剤と同じ効果」と記載されている物もあり、
「ストパー=痛む」と思って敬遠してしまいます。
2.クセ毛用トリートメントと言われる商品は、
やはり価格が高い物が効果もあり、良い物なんでしょうか?
他の質問や口コミサイトなどで「ケラスターゼ」が良いというのが
結構あったのですが、かなり高価ですよね。
プロカリテなどの安価な物はやはり効果が期待できないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
素人ですが失礼します。
>髪の修復とクセ毛対策はどちらを優先させた方がいいのでしょうか?
どちらもです。というか同時にすることになると思います。私もかなりのくせ毛ですが、カラーなどしていますので当然傷みます。美容師さんいわく「傷み・乾燥はくせ毛の敵。くせがもっと激しく出てきてまとまらなくなっちゃうから、保湿たっぷりのトリートメントで毎日ケアしてあげて。」ということです。保湿して修復を図ることによって、くせも穏やかになるという相乗効果が狙えます。ですから同時進行は可能ですよ。
>クセ毛用のシャンプーの説明などを見てみると、
「ストレートパーマ剤と同じ効果」と記載されている物もあり、
「ストパー=痛む」と思って敬遠してしまいます。
ただのストパはまあ多少傷みますがくせは穏やかになります。(くせの程度にもよりますが)ですが、私も使ったことあるのですがストパ剤系のシャンプーはやめたほうがいいです・・・ 全然まっすぐにならないし、傷みまくるので。余計くせが悪化します;同じくせ毛用シャンプーならばうるおい系のもの、特に美容室専売品のがおすすめです。市販品より割高ですが、効き目が違いますよ。ケラスターゼは使ったことないですが、プロカリテよりは断然効果はあると思いますよ。あれもプロ用みたいですよね。私のオススメはカピトリーノですが。
くせ毛ってお金かかりますよね・・・
参考までに。
ありがとうございます!
クセ毛用の商品をラインで揃えると、
「シャンプー、トリートメント、コンディショナー、お風呂上りにあれこれ…」
というように、
「修復用の物を使うタイミングがいつなのか、使っても良いのか」
がわからなかったのです。
>私も使ったことあるのですがストパ剤系のシャンプーはやめたほうがいいです・・・ 全然まっすぐにならないし、傷みまくるので。
>同じくせ毛用シャンプーならばうるおい系のもの、特に美容室専売品のがおすすめです。
この情報をいただいてスッキリしました(笑)
ストパ剤系のシャンプーと修復用ヘアケア剤を同時に使っても意味無いですね。
私も「メンズプロカリテ」を使ったことがありますが、悲惨でした…
やはり高価な物で同時修復が一番みたいですね。
ホントお金かかりますね。。

No.3
- 回答日時:
> 髪の修復とクセ毛対策はどちらを優先させた方がいい
> のでしょうか?
クセ毛対策をします。
ただし,クセ毛対策をしていても,先に髪の毛の修復がされますけどね。
とりあえず,ご自分のクセ毛が「濡れるとクセが強なるタイプ」なのか「乾くとクセが強くなるタイプ」なのかを調べ,以下に紹介するそれぞれの対策をしてみてください。
濡れるとクセか強くなる(乾くとクセが弱くなる)タイプの場合,
質問No.1211075「クセ毛を直すには」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1211075
の回答No.5に書かれている方法を試してみてください。
乾くとクセが強くなる(濡れるとクセが弱くなる)タイプの場合,
質問No.1342803「きつい天然パーマ」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1342803
の回答No.5に書かれている方法を試してみてください。
なお,「クセ毛用のシャンプーの説明などを見てみると、「ストレートパーマ剤と同じ効果」と記載されている物もあり」と書かれていますが,これは商品を売りたいための「謳い文句」です。
ストレートパーマの効果を出すには,酸化剤と還元剤がどうしても必要になりますが,もし,1本のシャンプー剤の中に酸化剤と還元剤が含まれていたとしても,シャンプーボトルの中で酸化剤と還元剤が反応してしまい,効果を得ることは出来ませんからね。
ですから,単なるイメージとして「ストレートパーマ剤と同じ効果」と書いてあるだけです。
> クセ毛用トリートメントと言われる商品は、やはり価
> 格が高い物が効果もあり、良い物なんでしょうか?
これは飽くまでも私個人の考えなのですが,ヘアケア商品は安価なものほど確かです。
高価なものは,高価な香料をたっぷり使用したり,髪の毛の保護剤などヘアケアとしては余分なものが多く含まれるようになり,その分,ヘアケアがしっかり出来なくなってしまいます。
例えば,シャンプー剤の場合,最近の傾向では,リンス成分を含ませたり,トリートメント成分を含ませたりしていますが,シャンプー剤の目的は洗浄であり,また,トリートメント成分やリンス成分の膜と頭皮の間に洗浄成分が残ってしまいやすく,逆に,頭皮の病気を招きかねないものもあります。
しかし,安価なシャンプー剤であれば,そのような余分な成分は含まれることがありませんから,逆に安心して使用することが出来ます。
もちろん,使用量が多すぎたり,すすぎ不足をしてしまえば,結果は同じになりますけどね。
トリートメント剤の場合,これも最近の傾向らしく,高価なものになりますと,リンス成分や髪の毛の保護成分が含まれているため,リンス成分や髪の毛の保護成分が邪魔してトリートメント成分が髪の毛の中に浸透しにくくなっています。
安価なものになれば,リンス成分や髪の毛の保護成分は含まれていないことがあり,また,含まれていても少ない量のため,高価なものよりも多くトリートメント成分が髪の毛に浸透しやすくなっています。
リンス剤の場合,高価なものにはトリートメント成分が含まれていることがありますが,私に言わせれば,意味がないことをしているとしか考えられません。
もちろん,高価なものであっても,シャンプー剤は洗浄だけを追究し,トリートメント剤はトリートメント成分をより髪の毛の中に浸透しやすくなるように研究されているものもありますし,また,リンス剤はよりリンス効果を高められる成分を開発して含ませてあるものもあります。
しかし,最近の傾向で考えれば,一般的には,高価なヘアケア商品よりも安価なヘアケア商品の方が確かなものが多いと言えると思いますよ。
また,クセ毛用トリートメントといっても,中身は普通のトリートメントとあまり変わらないと考えています。
強いて言えば,トリートメント成分がより多く髪の毛に浸透するように工夫されていることくらいでしょう。
でも,それが上手く機能しているかどうかは疑問だと思います。
ですから,普通のトリートメントを使用しても効果があまり感じられないようであれば,試しに使ってみると良いかもしれませんね。
ところで,kaesalさんはいつからクセ毛になりましたか?
もし,20歳を過ぎてからクセ毛になったのであれば,高校卒業以前の生活を取り戻すようにしてみてください。
そうすることで,クセ毛がストレートヘアに戻るかもしれませんよ。
ちなみに,ここで言う「高校卒業以前の生活」というのは,食事のことと,睡眠のことですが,睡眠については,同じ時刻に起床し,同じ時刻に就寝することを指していると考えてください。(起床と就寝は,現在の生活にあわせて考えるようにしてください)
また,20歳以前からクセ毛だったが,20歳を過ぎてから,それまでと比べ,クセが強くなったのであれば,これも,高校卒業以前の生活を取り戻すようにすることで,扱いやすいクセ毛に戻すことが出来るかもしれません。
ただし,高校や中学くらいからクセ毛が現れたというのであれば,これは,遺伝によるクセ毛ですので,水分保湿率を調節する以外に,クセ毛を弱くすることは出来ないと考えています。
最後に,ヘアケアというと,大半の人は,身体の外側からのヘアケアしか考えないようですが,それだけでしたら,単に誤魔化しているだけになってしまいます。
根本的なヘアケアをするのであれば,外側からのヘアケアと併せて,体内からのヘアケアをきちんとすることが大切になりますよ。
だって,髪の毛は,体内に吸収されている栄養によって作られているのですからね。
ありがとうございます!
ヘアケア用品は安いものの方が良いんですか!?
じゃあいきなり高いもの買わなくても、
最初に安いもので試してみて、それでダメだったら
高いものを使用すればいいんですね。
二十歳の頃は…
ストレートだったような、一部クセがあったような(笑)
今と違ってあまり長くなかったので、
濡れたまま放置とかしない限りクセは出なかったと思います。
体内のことは気を使っているつもりなんですが、
一層気を付ける必要がありますね。
No.1
- 回答日時:
ストパーをするのが、1番良いと思いますよ。
最近のストパーも進化しダメージ少なく自然な仕上がりな物もも多いですし、毎日アイロンを続けるよりも、ダメージ少ないと思いますよ。
男性の場合でしたら、ロン毛にしない限り、ストパーの効果がなくなるぐらいには、ストパーの部分は、切ることになると思いますよ。
僕は美容師でストパーの講師をしていますが、正直、施術する人により仕上がりも変わると思います。
美容院選びは慎重に!!
後ケラスターゼについてですが、なんだかんだ高い物は良い物ですよ。。ブランド力が強すぎると思いますが。
ありがとうございます!
今アイロンは使っていません。説明不足ですいません(^^;
ストパーもいろいろあるようですが、
やってもらう美容院、美容師さんによっても差があるのですね。
考えてみれば当たり前ですが、最初から信頼できる美容師さんに
出会えるかどうか。。
カットの時もさんざんいろんなところに行って、嫌な思いしましたから。
そんなにクセはひどくないんですが、この季節はキツイです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャンプーのメリット 悪評価...
-
シャンプーの後、髪がヌルヌル...
-
ザクロ精炭酸シャンプーをご使...
-
頭頂部が薄くなってしまいました。
-
リンスのやや残った容器に間違...
-
美容室で購入したクリームズク...
-
朝シャンがダメならトリートメ...
-
美容院にワックスをつけていっ...
-
シャンプーの固体と液体が分離...
-
床屋に行くと、髪につく独特な...
-
トリートメントの使い過ぎで髪...
-
昔あった、つぶつぶ入りシャン...
-
コラージュフルフルというシャ...
-
エクステンションがぐちゃぐち...
-
発毛サロンに通ってるが
-
薄げ毛で「せんぶり茶」試した...
-
ブリーチシャンプー
-
石鹸シャンプーとピュアナチュ...
-
光に当てるとツムジがこんなに...
-
高校生です、右と左の髪の生え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
散髪屋に行く前にシャンプーで...
-
美容院にワックスをつけていっ...
-
シャンプーの固体と液体が分離...
-
1週間ほど髪を洗っていないんで...
-
シャンプーの後、髪がヌルヌル...
-
「アジエンス」と似た香りのも...
-
昔あった、つぶつぶ入りシャン...
-
リンスのやや残った容器に間違...
-
洗髪後なのに髪が脂を塗ったよ...
-
残ったトリートメントの使い道
-
朝シャンがダメならトリートメ...
-
床屋に行くと、髪につく独特な...
-
生まれつき髪がものすごく細い...
-
ヘアカラーの前に洗髪した方が...
-
コラージュフルフルというシャ...
-
LUXはコンディショナーの後にト...
-
髪がタワシみたいにキシキシで...
-
美容室で購入したクリームズク...
-
パーマをかけた日のお風呂は?
-
男です。ワックスやヘアスプレ...
おすすめ情報