
現在パン捏ね機を探しています。
私はパン作り暦は浅いですが、結構本格的にパン作りをしていて
色んなパンを焼いています。(主にリッチなパンです)
色んな種類の物に挑戦してみたいのに、手捏ねだと体力的に限界があり、
1日に1種類しか作れず、気軽にすることも出来ません。
なので、捏ねる作業を機械にお任せしたいと思っています。
発酵や焼き機能は別に必要ありません。
「捏ねる」だけをしてもらいたいんですが、捏ね機と言っても、
ホームベーカリー・Lニ-ダー・フープロなど色々あるし、値段も色々ですよね。
一応、HBかニーダーで決めようと思ってます。
そこで実際にお使いになってる方から意見を聞きたいのですが、それぞれ
生地の出来はどうでしょうか?
ふわふわでやわらかく、おいしい生地はできますか?
捏ねるだけなので、ニーダーにしようとも思いましたが、HBが断然値段が
安く、迷っているところです。
HBも、値段や質によって生地の出来に違いがあったりするんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はHBを使っています。
(ナショナルのSD-BT103)パンつくりを教えている先生がニーダーを使っていますが、やはりHBよりも滑らかな生地に捏ねあがります。
そしてニーダーのほうがたくさんの生地を捏ねることができます。
私のHBは滑らかな仕上がりとは言いがたいのですが、自宅で食べるパンを作るくらいなので、特に不満もなく重宝しています。
どこで満足するか、難しいですね。
パン作りの先生が使っているぐらいなので、やはりニーダーがいいんでしょうね。
自宅で家族で食べるだけなので、どんなものでもいいと言ってしまえばそうなんですが、
やっぱりおいしくて綺麗なパンが焼きたいし食べたいです。
大変参考になりました。ニーダー中心に考えたいと思います、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私自身は、ニーダーの使用経験はないのですが、
周囲の手捏ね派の人達は、ニーダーを愛用してるようです。
多分、捏ねるパワーなんかも違うんじゃないでしょうか。
それに、専用機って、性能的にも優れてる気がします。
HBでも、メーカーによって、
多少、違いがでてくる気がします。
使い比べたことは、ないですが。
MKは、比較的パワーがあります。
値段は手頃なものが多いですが、
場所とるし、モーター音も結構しますけれどね。(^^;
本格的にパンを作ってる方はニーダーを使われるんですね。
パワーも違うんですか、初めて知りました。
パワーがあるとその分音も出るでしょうが、その点は我慢します(^_^;)
やはり捏ね専用機に頼るべきですよね、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機パンは必ず付くもの?
-
数学の問題の解き方
-
98円のパンが20%値引きと198円...
-
米って何故高級品になったので...
-
食事
-
パンの焼き時間と温度の関係
-
惣菜パンの賞味期限
-
路線バスでパンを食べてはいけ...
-
ドライイーストを一緒に入れて...
-
パンの中に髪の毛が…
-
トースターからパンを出すとあ...
-
日本語で「パンパイ」ってどう...
-
【大阪・関西万博のフランス館...
-
たこ焼きパンって食べたことは...
-
粘土味のパン
-
なんかいやらしい形に見えるの...
-
メルヘンハットのみみというパ...
-
ヤマザキパンの社長って、自分...
-
焼きそばパンとナポリタンパン...
-
昔、小学生だった人が羨ましす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報