重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

洗濯機の設置とか頼まれるとパンがあるかどうかで悩みが膨らみます。
当然あったほうが安心。
色々なパンがあるかと思います。通常はパンがついてなくても、パンをかって業者が穴あけして、床の穴と合わせて組み合わせれば大体つくんでしょうか?
パン自体に穴がないのが普通で、床と合体させる場合は業者が穴をあけて、コーキングなどの漏水防止措置を行いつける感じですかね?
洗濯機設置不具合トラブル事例あれば聞きたいです

A 回答 (6件)

ネットで「洗濯機の排水口」を検索すると分ると思いますが


今の時代は専用のジョイント部材があり外れたり逆流したり
はなくなりました。 洗濯機パンはなかった時代の万が一の
保険としてのものです。
    • good
    • 0

洗濯機パンにはホースを通す穴がすでに付いていますよ。


施工者が穴あけやコーキング作業をして取り付けるイメージをお持ちのようですが、そうではありません。
パンの現物を見てみればわかります。

建物側の洗濯機を置くスペースには排水ホースを受けるパイプ(排水パイプ)がすでに施工されて床も仕上げられていますよね。
その穴位置はおおよそどの洗濯機を置いてもジャバラの排水ホースが届くようになっています。

ですから洗濯機と床の相性で洗濯パンの設置に困った、ということはないですね。

洗濯機室に洗濯機パンを置くか置かないかはお客さまの希望と建物建設業者のセンスで決まってきます。

https://www.bing.com/search?q=%E6%B4%97%E6%BF%AF …
    • good
    • 1

無いよりは有った方が安心でしょうが、最近はデザインなどの理由から排水ホース直結にしてパンを付けない家庭も多いです。


パンは据え置くだけでコーキングなんかしません。
プロの業者の施工なら問題ないです。
    • good
    • 1

1流ハウスメーカーの1戸建てには基本無い。

    • good
    • 1

建設会社の方が、洗濯パンは不要な設備だと言われていました。



・掃除がしにくくなる。
・万一、ホースが外れる等で水漏れが発生したとしても、小さいパンであふれる水を食い止めることは不可能。
ということです。

まあ、その方が、実際に水漏れ事故をやらかした経験からの発言でしたけどね。
    • good
    • 1

パンのついてないアパートとかマンションってあるんですか?マンションは2度引っ越しましたけどついてました。

最後は戸建てを立てましたが業者から聞かれた記憶はなく、ついてました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A