重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Outlookを使ってhotmailを利用しています。普通のプロバイダーが提供するメールはまだ使ったことがありません。
両者はそんなに違うものなんでしょうか。また、使い勝手はどうなんでしょうか?おしえてください。

A 回答 (5件)

hotmailはWebメールでありながら、唯一OutlookExpressでも使えるメールサービスです。

Microsoft子会社のMSNだから出来るサービスです。他のWebメールでは、「Jupiter II」などの特殊メーラーでなければ、提供先のWeb上でしか読み書きが出来ません。

Outlookで使う場合の、hotmailと、POPメール(主にプロバイダ提供のメールサービス)の使用感の違いですが、送受信のスピードが大きく違います。POPメールは速いです。大よそのプロバイダは、POPメールサービスは1アドレス無料で提供されていますから、naka8さんも設定して利用してみてください。速さの違いに驚くでしょう。一般的にはPOPメールを先に設定している人がほとんどですから、POPメールが速いというより、hotmailが遅いと感じてると思います。

フリーメールと呼ばれるサービスは、hotmailのようなWebメールと、POPメールもありますので、混同しないようにしてください。POPメールサービスで、メールアドレスだけ提供し、そのアドレス宛のメールを溜め込まずに、プロバイダのアドレスに送って、本来のアドレスを公開しないで済むようにしてくれるサービスを、転送メールサービスと言います。

■フリーメール(Webメールサービス)提供先■
・goo:http://community.goo.ne.jp/freemail/
・YAHOO!:http://mail.yahoo.co.jp/
・Excite:http://mail.excite.co.jp/
・infoseek:http://register.infoseek.co.jp/Regist
・Lycos:http://www.lycos.co.jp/mailcity/top.html
・他多数
■フリーメール(POPメールサービス)提供先■
・YAHOO!(***@yahoo.co.jp):http://mail.yahoo.co.jp/
・freemail:http://www.freemail.ne.jp/
・トクトク フリーメールサービス:http://mmm.tok2.com/
・NIC-name.com:http://nic-name.co.jp/
・ぴったりメール:http://pittari-mail.net/
・他多数
■フリーメール(転送サービス)提供先■
・pub.to:http://www.pub.to/
・Cyber Space Community:http://www.csc.ne.jp/
・他多数
    • good
    • 0

 今までの方とは違うメリットを。

hotmailは海外に居ても見る事ができますよね。それで海外に3ヶ月間旅行に行った時はかなり重宝しました。しかも僕だけでなく、旅行者はほとんどhotmailかyahooのフリーメールを持っていて、メールの交換などをしました。
 
 僕自身は今では大事な事はプロバイダのメールに、ウェブ上でよくある記入欄などにはhotmailのアドレスを記入しています。(あとで広告メールなどが来るため、また迷惑メールとして受信拒否ができる。)hotmailはウィルス検知もしてくれるから助かります(実際先日来てびっくりしました。)

 
 無料でどこでも見れるのがフリーメールの良い所でしょうね。
    • good
    • 0

hotmailのようなWebメールはメールソフトを必要としないので、インターネットに繋がっている環境なら


どこからでも送受信することが出来ます。
あと、無料で複数のアカウントを取得できます。

ただし、相手側のメールソフトなど環境によっては文字化けしてしまうこともあるようです。
また、メールボックスのサイズが限られます。

プロバイダーのメールも有料、無料あるので一概に言えませんが、サポートがある程度期待できる
ということと、付随したサービスがあることでしょうか。

使用感はメールソフトによります。
個人的にはメールソフトで送受信できて、Webメールとしても使えるものを選びます。
(niftyなどのプロバイダーや一部フリーメール)

hotmailはそんなことはないと思いますが、フリーメール(Web、POP3両方)ではサービスがいきなり終了
してしまうこともあります。

大事なやりとりはサポートのしっかりあるものを選ぶ以外は、必要に応じて使い分けられたらよいと思います。
    • good
    • 0

hotmailなどは無料で使用できるため、"フリーメール"と呼ばれています。

他にもyahooやgooなどが同様のサービスを提供しています。
プロバイダのメールアドレスは、プロバイダと契約した際に付与されます。当然有料です。
プロバイダのメールアドレスは、ウイルス対策や転送サービスなどいろいろなサービスを受けることができ、回線速度も安定しています。社会的な信用も得られます。しかし、簡単に変更することができないのが欠点です。
hotmailなどのフリーメールは簡単にメールアドレスを持つことができますが、身元を明かさなくても取得できるために、社会的な信用度が低いです。
一般的にはプロバイダのメールアドレスはプライベート用に使用し、フリーメールは掲示板やメールフレンド用に使用する人が多いです。
使い勝手に関しては、どのフリーメールサービスを利用しても、最低限の機能はあるので不便を感じることはほとんどないと思います。hotmailはウイルス対策も行ってくれる点が他のフリーメールと違います。
    • good
    • 0

メリット>Hotmail


OEでなら設定が簡単。プロバイダーのアドレスを教える必要がない(個人情報を守りやすい) 迷惑メール等の振り分けがWeb上で可能。
デメリット 
OE以外のメーラーでの設定が不可(だと思います)
サイト自体が混んでいるので、繋がらないことが多い。転送サービス等がない。
トレイの容量が少ない(2MB) いたずらメール多し。
送信メールにHotmailの広告が入る。
ウィルス的に、むっちゃくちゃ危ない!!!

メリット>一般的なPOPプロバイダー
転送、追加アカウント等、付加サービス多し(プロバイダーによる)
どんなメーラーでもオッケー(ウィルス予防の手段も選べる)
有料プロバイダーなら、メールに広告が入らない。

デメリット
設定を自分でしなければならない。
プロバイダーの相性によっては、メール受信にタイムラグが発生する。
プロバイダーのサーバが不調だと、送受信ができない。

・・・・いま、思いつくのはこのくらいですね。
よく知らない人相手には、フリーメールのアドレスの方が適当だと思います。
使い勝手自体は、そう変わらないでしょう。プロバイダーや回線の影響の方が大きいと思います。
でも、OE自体、現状ではお勧めできないかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!