重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中3・男 です。
私は前髪(耳よりも前)だけがひどいくせで困っています。
今は、前髪が長く(引っ張ると目は越す位)
トップや後ろは然程長くないです。寧ろ短めでトップは何もしなくても立ちます。
真ん中の前髪をワックスでビーンと立て、黒目より外側は逆にビーンと下に伸ばしています。(とってもイメージしにくいと思いますが「触角」っぽいです。ので、あだ名がコックローチ(=ゴキ)です・・・。;;)

その髪型を毎朝
 髪を洗う→乾かす→一生懸命セット→学校→帰宅して髪を洗う。
そしてまた塾へ行く前に
 髪を洗う→乾かす→一生懸命セット→塾→帰宅して髪を洗う
と繰り返しているのですが、さすがにこれを高校に入っても毎日続けるのは困難かな・・・と思うのですが、前髪が「超的くせ毛」なので、セットしないわけにはいきません。
しないと、前髪のみがもっさりして、クリンとなって、眉より上で一直線になり、目じりの上の部分はハーフパイプ状態です。
とにかくこのくせ毛をどうにかしたいのです。

因みにドライヤーで乾かすと、ある程度まっすぐなのですが、一生懸命かけて掻いた汗ですぐに元通り(意味なし;;)

どうすればよいでしょうか?わかりづらい部分が多いと思いますので、ぜひ補足を要求してください。

A 回答 (5件)

前髪を上に上げてセットすることで解決出来そうですね。


ヘアスタイルが劇的に変化してしまいますので,しばらくは(本人の感覚では1週間,友人知人の感覚では2~3日間),違和感を覚えるでしょうが,すぐになれてしまうますので,一度,試してみてはいかがでしょう。

「因みにドライヤーで乾かすと、ある程度まっすぐなのですが、一生懸命かけて掻いた汗ですぐに元通り」というのは,当たり前のことです。
これは,ストレートヘアの人でも同じですよ。
ただ,前髪を真っ直ぐにしたいために,ドライヤーをかけすぎていますと,髪の毛が乾燥しすぎてしまい,キューティクルが開いてしまいますので,髪の毛が,人よりも水分を吸収しやすい状態になっているかもしれませんが・・・。

もしかしたら,縮毛ではない可能性もあるように感じます。
というのは,「前髪のみがもっさりして、クリンとなって、眉より上で一直線になり、目じりの上の部分はハーフパイプ状態です」と書かれているからです。
前髪がクリンとなるのは,地球に重力があるためですから,ストレートヘアの人でも,前髪の生え方が宇土路を向いていたり,頭皮に対して直角に近い状態で生えていますと,必ず,なってしまう現象です。
ですから,これは縮毛かどうかの判断材料にはなりません。
次に,眉より上で一直線になっているのですから,意外と長い範囲が直毛のようになっているのですから,もしかしたら,ストレートヘアだと言えるかもしれないのです。
このように書きますと,「目じりの上の部分はハーフパイプ状態」だから,やはり,縮毛ではないかと反論が出るかもしれませんが,これは,髪の毛を真っ直ぐにしようとして,ドライヤーをかけすぎてしまったために起きる現象の1つですので,これも縮毛かどうかの判断材料にはなりません。

となりますと,ここは,やはり,前髪を挙げてしまうヘアスタイルに変えてしまうのが,1番良い方法なのかもしれませんね。

あと,前髪は,前髪としては長めですので,毛先に行くほど傷んでいると考えられます。
そのため,キューティクルが自然に破損している可能性が高く,そのために,髪の毛の大切タンパク質(ケラチン)が出て行ってしまい,髪の毛がスカスカになっていることから毛先にクセが出てしまう可能性が充分考えられると思います。
ですから,前髪だけで構いませんから,毎日,トリートメントを正しく行って,きちんとヘアケアするようにしてみてください。
なお,トリートメントは,大別しますと,流すタイプと流さないタイプに分けられますので,それぞれのタイプ別に次の方法をとるようにしてください。(だいたい同じであれば,OKですよ)

流すタイプのトリートメント

1.
シャンプー剤をすすいで髪の毛に残っている水分を,手で軽く飛ばすか,または,お湯に浸して固く絞ったタオルで吸収してください。
2.
トリートメント剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにします。
3.
温室効果を得るために,通気性のないシャワーキャップ(100円ショップで購入可能)か,または,お湯にしたして固く絞ったタオル(ホットタオル)で,髪の毛全体を包みます。
ホットタオルで髪の毛を包む方法は,

質問No.973230「入浴時に頭にタオルを巻く方法」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=973230

の回答No.1(回答者:adole_scenceさん)の方法を参考にしてください。
4.
トリートメントの成分は,髪の毛に浸透するのにかなり時間がかかりますので,約10分間は放置します。
また,より多くの成分が髪の毛に浸透させるためには熱が必要になりますので,放置時間が過ぎるまでの間,お風呂につかって,体を充分温め,温度を確保してください。(体を温めた熱が,髪の毛を温めます)
ただし,のぼせる前に,必ず,足湯(湯船の縁に座り,足だけをお湯に入れること)に切り替えてください。
5.
トリートメント剤が髪の毛に残っていますと,髪の毛に負担をかけてしまいますので,放置時間が過ぎましたら,トリートメント剤は,完全にすすぎ落としてください。

流さないタイプのトリートメント

1.
シャンプー剤をすすぎ終わりましたら,リンスをしないで,そのまま,乾燥します。
乾燥方法については,後述します。
2.
トリートメント剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにします。
3.
このままの状態で,または,ベタつきが気になる場合は,タオルなどで髪の毛全体を包んだ状態で,就寝して1晩,または,約8時間放置します。
4.
トリートメント剤が髪の毛に残っていますと,髪の毛に負担をかけてしまいますので,放置時間が過ぎましたら,必ず,トリートメント剤は,完全にすすぎ落としてください。

ついでですから,リンスの方法と乾燥方法も説明しておきます。

リンス

1.
シャンプー剤(トリートメント剤)をすすいで髪の毛に残っている水分を,手で軽く飛ばすか,または,お湯に浸して固く絞ったタオルで吸収してください。
2.
リンス剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにします。
3.
リンスの場合,放置する必要がありませんので,塗ったらすぐにすすぎます。
リンス剤のすすぎの目安は,「髪の毛が指に引っかかり出す瞬間まで」です。
髪の毛がスルスルしているうちにすすぎを止めてしまいますと,後に髪の毛の負担になってしまうだけですし,また,髪の毛が完全に指に引っかかるようになりますと,今度はリンスの効果がなくなってしまいますので,タイミングが大切になります。
なお,たいていの人は下を向いてすすいでいると思いますので,この場合,後頭部からすすぐようにしますと,すすぎが楽になりますよ。

乾燥方法

1.
お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。
このとき,出来る限り,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。
2.
1だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルを固く絞り直して,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。
このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。
3.
乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。
このときも,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。
4.
3だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルか,別の乾燥タオルを用意し,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。
このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。
5.
ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口を大きくします。
なお,ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,必ず,ノズルを元の位置に戻すのを忘れないようにしてください。
6.
ドライヤーのスイッチを強風,または,ワット数の大きい方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠くから,ドライヤーの風を髪の毛の中に送り込み,頭皮を乾燥させます。
なお,後頭部などのように,ドライヤーと頭皮の距離が保てない場合は,ドライヤーのスイッチを弱風,または,ワット数の小さい方に入れて,乾燥するようにしてください。
また,ドライヤーで乾燥している部分を,ドライヤーを持っていない方の手で掻き分けたりしていますと,乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼いてしまうことを防止出来ます。(火傷には注意してください)
7.
6では乾燥出来なかった部分がある場合のみ,6と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。

なお,ドライヤーによるセット方法については,言葉だけの説明はする方もされる方も難しいと思われますので,今度カットしに行くときで良いですから,担当の理容師に,見本を見せてもらいながら教わるようにしてください。
    • good
    • 0

補足に対する返答です。



>恐らく、ここで言う矯正やストパーは美容院ですることをさしてますが、私は美容院に入ることが少し抵抗があるんです。さらに、近くの床屋に通い続けるのもだいぶ抵抗があります。
つまり髪を切りにいくことに抵抗があるのです。
出来れば美容院に行く方向で解決したいのですが、どうすれば良いでしょう?これも同時進行で相談に乗ってください

☆そうですねぇ、確かに男性がパーマをかけに美容院に行くのって抵抗があるのかも。。
でも実際、最近は男性のお客様の大変増えています。
なのでよくみかけるヘア雑誌に載ってる美容院にカウンセリングに行ってみたらどうでしょう?
できれば男性のスタイリストがいいと思います。

>ストパーですか・・・。私は極度の出不精なので、近くの床屋に行ってます。
近くに美容室が無いので(近くっていっても歩ける距離)、家でストパーをしても平気でしょうか?


☆っていっても出不精の方でも一度美容院でやってとてもよく仕上がると出不精も改善されるかもしれないですよ♪ご自身でやるのもいいと思いますが超ストレートにしてしまうと、のちセットする時にやりづらくなってしまうと思うので、やはり一度美容院に行き、やり方を見た後で次回からは自分で・・・とかのほうがよいのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに丁寧に回答していただいているのに、遅くなって申し訳ありません。

>確かに男性がパーマをかけに美容院に行くのって抵抗があるのかも。。
でも実際、最近は男性のお客様の大変増えています。
なのでよくみかけるヘア雑誌に載ってる美容院にカウンセリングに行ってみたらどうでしょう?

そうしたいのですが、中学生が入るのに抵抗は無いでしょうか?それに、住んでいるのが神奈川県と静岡県の県境の田舎で、有名な美容室はなさそうです。
一番近くても横浜辺りまで出ないと無いのではないでしょうか?

お礼日時:2005/07/18 23:04

僕も前髪は少し癖があります。

困りますよね。
ドライヤーで伸ばしても、外出するとすぐに癖が出てきます。
高校時代は女子も多くいたし、年齢的にも異性を気にする年頃なんで、
よく気にしていました^^;
前髪が決まらないといやな気分になりますよね。

で、僕は2、3回前髪だけストレートパーマをかけたことがあります。
かなりきれいになりますよ。風なんて気にしなくてすみますし。
でも、聞いた話どおり3週間~1ヶ月くらいしか持ちませんでした。

また、僕の場合は高校時代にスポーツしていたこともあり、
スポーツ刈りのようにサイドも後ろも短くしてトップと前髪を残すような
髪型だったので、前髪だけストレートパーマをかけても不自然ではなかったですが、
大学時代に、少し横も後ろも延ばして、前髪だけストレートパーマをかけたらストレートパーマをかけたところと、かけていないところの境目がはっきり現われ不自然でした。逆にストレートパーマをかけなければよかったと重い、その日に一生懸命シャンプーして洗い落とし作業をしました。結果、その日には落ちませんでしたが、1週間くらいでゆるくなり、2週間くらいで落ちました。

もしかけるなら、髪形を考えて書けたほうがいいかもしれませんね。
参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が大変遅れてしまい申し訳ありません。

>前髪が決まらないといやな気分になりますよね。
はい;;

解りました。私は前髪だけがくせ毛で、他は全くといっていいほど曲がりません。
ですから、前髪ストパーも選択肢に入れときます。

お礼日時:2005/07/18 22:47

うちの父親は、なぜか(生まれつき??)オールバックです(w


お風呂から上がって、ほっておくと、勝手にオールバック
ちょろっと整えるだけなので
髪型が変わった所を見たことがありません^^;
すごいくせ毛だけど、便利??

はなしは変わりますが、昔の知り合いが(男性)やはりくせ毛で
自分でストパーかけたりしてましたが、
雨の日なんかはやはり気にしてましたね。。。

パーマも限界があるし、、、
サッカーや格闘技の選手があたまに付けてる輪っか
あれ、なんて言うんですかね?
あとヘアバンドとか、タオルやバンダナまいてる
若い男の子も見かけますよね

学校は仕方ないとしても、塾の前にお風呂に入ったあとは
そういったヘアアクセサリーで対処してはいかがでしょう?
帽子も可愛いかもね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドありがとうございます。

ヘアアクセサリーですか・・・バンダナはまぁ良いんですけど、ぼーしは似合わないんです;;

お礼日時:2005/07/18 01:52

そうですねぇ、


前髪部分のみパーマをかけてみたらどうでしょう?
縮毛矯正ではなくストレートパーマで。
縮毛矯正だとストレートになりすぎるので
セットがちょっと、かなりツンツンになってしまうと
おもいます。
ストレートパーマでちょっと大きめなカールを残しつつ・・・ならご自身でされているセットもやりやくす簡単になるのではないかと思いますよ。
その際、きちんとカウンセリングしてもらいましょう。
自分がどんなセットをしているのか等、
そのうえで施術してもらってくださいね♪

この回答への補足

恐らく、ここで言う矯正やストパーは美容院ですることをさしてますが、私は美容院に入ることが少し抵抗があるんです。さらに、近くの床屋に通い続けるのもだいぶ抵抗があります。
つまり髪を切りにいくことに抵抗があるのです。
出来れば美容院に行く方向で解決したいのですが、どうすれば良いでしょう?これも同時進行で相談に乗ってください;;

補足日時:2005/07/18 01:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即アドありがとうございます。

ストパーですか・・・。私は極度の出不精なので、近くの床屋に行ってます。
近くに美容室が無いので(近くっていっても歩ける距離)、家でストパーをしても平気でしょうか?

お礼日時:2005/07/18 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!