
今までずっと信頼してきた直属上司への信頼関係が崩れる事が最近あり、ひどく落ち込んでいます。
最初は「あんなこと言うなんて、むかつくなぁ」と思っていただけでしたが、日に日に落ち込み具合が大きくなり、仕事に対する意欲もわいてきませんし、出社するのも嫌気がさしてきてしまいました。
「信頼が失われた事件」と言っても、それほどたいしたことではないのかもしれませんが(二人で作成した、外部に提出する書類にミスがあり、ミスをすべて私のせいにされ、自分は関係ないと言った)、今までずっと信頼してついてきただけにショックも大きく、立ち直れません。
でもこのままでは仕事もどんどんたまっていく一方ですし、私としては早く立ち直りたい、というか忘れてしまいたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
同じような経験をされた方、どのように対処していらっしゃいますか?
教えてください。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は仕事上、上司・部下の関係をもつことはないのですが、よく複数の人とチームを組んで仕事をしています。
その中にはその上司の方と似たような方もいらっしゃいます。
自分がその部署にいながら、都合が悪いことを責められると、「僕もそう思ったんだけど…」といってみたり、別の部署では「これは僕の所属する部署の人間としてではなく、個人として意見を述べさせていただきます」とか、いきなり訳の分からない形で自分の部署を非難してみたり…。
さらに陰険なことに、その人がいないところで(例えば酒の席などで)談笑しながら、「僕、どうもあの人のあそこが気になるんですよね、あんな調子でこれからやっていけると思ってるのか心配なんですよ…」といって、攻撃してみたり。でも周りの人はその人のことを「女々しい男だし、長い物に巻かれるタイプだ」と分かっています。
私もその方と意見のぶつかることがあったときに、かなり陰険な形でお言葉を受けたりしました。さすがに思い余って管理職に直訴したのですが、「人それぞれ色々な考えの持ち主がいるから…」となだめられました。でも私が伺ったとき、すぐに「あいつか?」みたいな感じで察して下さったので、管理職の方からもそういう風に見られているんです。
あなたの直属の上司も、さらに上の方に報告するときに、ミスをすべてあなたに押し付けたわけですよね。
二人で作成した書類であることが分かっているのなら、上の方は、責任を全て部下に押し付けるその上司に対しての評価をきっと下げたことと思います。
あなたは、今後仕事をしていく上で、「書類のミス」の件に関してはもう終わったこととして、次に同じことを繰り返さないようにすればいいだけです。そしてその上司については、人間性の底が知れただけでも、この人とはビジネスライクと割り切って付き合っていくということを勉強させてもらった程度の気もちでいきましょう。そんな人間のお陰で落ち込み、つぶれていくなんて馬鹿馬鹿しいですよ。
もう一つ、私は他にも尊敬していた職場の先輩がいましたが、飲み会のときにセクハラを受け、それ以来はっきりと拒絶の態度を示すことにしました。それは相手にもはっきりと伝え、頭を下げさせましたが、こんな15も年下の娘に頭を下げるようなことをしでかした人間を人として尊敬することはできないと思い、ずっと一線を置いて仕事をしてきました。
それでもこの道に関してはベテランの方で、結局2年間仕事を一緒にしましたが、教えていただくこと、学ぶことは多かったです。チームを解散する時に、そのことに関しては感謝していますということは伝えました。
あなたの場合、職場の先輩、後輩ではなく、上司と部下という関係ですから、どうしてもそのように強気に出ることは難しいですよね。ですから上で申し上げたように、仕事をしていく上で有益になりそうなところは教えてもある、それ以外のことはもう期待しない、と割り切ってくださいね。
それにもしあなたが部下を持つ身になった時、この一件のおかげで、上司としての責任の取り方や部下へのフォローの仕方はきっと抜群に優れたものになっているはずです(笑) そう考えたら、未来も明るいでしょ? お仕事頑張ってくださいね。また何かありましたら、補足とかして、色んな方にアドバイスをいただいてくださいね。
確かにこの1件で、「私が部下を持つようになっても、絶対こうはしない」と強く思いました。
反面教師と考えて、自分の将来に役立てたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
始めまして
色々,皆さん良い事を言われているので
補足的な事しか書けませんが、少し気になった事を
言わせていただきます。
>私はどうも昔から、仕事内容はもちろんですがそれ>よりもさらに人間関係を重要視してしまう傾向があ>ります。
>ですから、どんなに辛い仕事内容でも、人間関係が>良好であれば平気でした。
自分の場合は全く逆でした
仕事が大好きで、どんなに辛い仕事内容でも大丈夫だったのですが・・・・・・
上司には全く恵まれなくて、人間関係で退職しました
しかし、人間関係では実際問題メシは食えません
(農家とかは別かも?)
仕事をしたからお金が貰えるのです。
貴方の考え方は素晴らしいのですが、上司であろうが部下であろうが、ライバルなのです、同じ人間ですからね!
でも,今の職場では、貴方の思うような上司を目指して部下、パート社員の方達に信頼されるようにがんばっています、
でもね、そんな人はあまり評価されないんですよ!
経営者の方ってイエスマンが好きな人が多いので
社員の人たち目で物を言うと嫌われるもで・・・・
そんな人ばかりではないんですが、自分はそんな社長としか出会った事が無い物で・・悲しいね!
貴方がどんな人を目指すか、仕事(会社)に対してどこまで情熱があるか、を考えると良いのでは?
仕事に対してではですけど。
小さい事だと思って切り替えて行きましょう!
自らのご経験からのご回答ありがとうございます。
「こんな小さなこと」と思って、気にしすぎず、仕事に専念していけるようがんばります。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
経営者の立場から厳しいことを書きますけど、許してくださいね。
まず、こういう上司はどこにでもいます。
仮に今回のことが原因であなたが転職したとしても、そこにも必ずいます。
会社というものは、お手手つないでみんな仲良くなんて甘いものではありません。
上司はついていくものではありません。追い越すためのターゲットと言ってもいいでしょう。
仮にあなたが落ち込んで、仕事がはかどらなかったらその分給料を差し引かれるんでしょうか?
ちゃんと、はかどらなかった分もくれるでしょ。
あなたの苦労分に感謝をこめて給料を出します。
あなたの成長を信じているから給料を出します。
あなたは今回のことでショックを受けて、落ち込んでいますがビジネスの世界ではこの程度のことは日常茶飯事です。
打たれ強くなってください。それがあなたの財産になります。
>上司はついていくものではありません。追い越すためのターゲット
今まで私にはなかった考えです。
年が大して変わらない先輩に対してはたしかにこのような考えを持つこともありました。
でも、年もだいぶ離れた上司にはこのような考えは思いつきませんでした。
もっと強くならなくてはダメなんですね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
よくある事です。
質問者さんは誰の為に仕事をしているのでしょうか?
一緒に仕事をした人間と喜びを分かち合ったり、人から感謝される事によって
仕事への意気込みが変わるのは事実ですし、理解出来ます。
しかし一番根底にあるのは、仕事は自分の為にしていると言う事です。
人間なので、ちょっとした事で仕事への意気込みが無くなってしまいますが、
いつまでもそんな状態だと、会社にとって大変迷惑な存在になります。
このまま今の会社で頑張るにしても、転職するにしてもグジグジ考えるのはやめて、
「自分の為に」仕事を頑張ってください。
仕事をしないとスキルアップもしません。うかうかしていると同期や後輩に置いていかれますよ?
慰めてあげようとも思ったのですが、ここで躓いていては、これからが大変だと思って書かせて貰いました。
No.4
- 回答日時:
信頼していた人に裏切られるほど、胸が痛く辛いことって無いですよね。
。。その上司は自分の信頼を保つために、あなたを犠牲にしたということですね。
しかし私は、いまのあなたはとても偉いし大人だな・・と思います。
普通ならその上司に文句を言って仕事を放棄しても良いところを、今もちゃんと仕事をされておいでです(^-^)v
それに『早く立ち直りたい』『忘れてしまいたい』と凄く前向きです。
そんなあなたを、いまその上司の人はどんなふうに思っているのでしょうね。。
もう少し時間が過ぎてから、その上司にあなたが辛かった事を告げてみましょう。
きっと何かしらいい答えが出てくることと思います。
アドバイスありがとうございます。
自分でもはじめは「むかつくけど、まぁこうゆうこともあるか」とか「これくらいのことで落ち込んでる暇はない」と思い、「早く忘れたい」と考えていたのですが、時間が経てば経つほど、上司への嫌悪感が募ってしまいます。
No.3
- 回答日時:
あなたは会社のために仕事をしているのですか?
自分の為、家族のためでしょう
上司は所詮、他人です
信頼なんてあまりしないほうがいいです
どんな相手にも必ず裏切られるリスクはあります
それを常に覚悟してお仕事をされる事をお勧めします
勿論、いくら裏切れても大丈夫なくらい強い精神力と自分自身をお持ちの方ならそんな覚悟は不要ですが書かれている程度の事でそこまで影響される心の弱い方のようですから常に他人をあまり信じないようにしましょう
やはりそう割り切って仕事をするべきなのですね。
私はどうも昔から、仕事内容はもちろんですがそれよりもさらに人間関係を重要視してしまう傾向があります。
ですから、どんなに辛い仕事内容でも、人間関係が良好であれば平気でした。
しかしあまり極端でも今回のようなことがあったとき困りますので、多少考えを変えていけるように(というか発想の転換)したいと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
甘いですね。
どんな上司でも人間。
優れた点もあれば、人間らしい弱点もあります。
スーパーマンや神様の上司はひとりもいません。
その程度の弱点に気がついたからといって、
上司も人間、欠点あってあたりまえです。
いちいち気にしてたら、どんな上司とも仕事できませんよ。
もっと、上司のその欠点に寛容になり、
むしろ「人間らしくて愛らしい」くらいに思ってあげましょう。
早速のご回答ありがとうございます。
甘い、ですか・・・
そうですよね、内容的にはたいしたことないですものね。
別件でも最近このようなことが続いたので、さすがにまいってしまいました。
あまりその事に固執しないように考えを変えたいとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 もっとお世話になっている上司の役に立ちたいです。 3 2022/05/21 20:01
- 会社・職場 お世話になっている上司の男性の役にもっと立ちたいです。 4 2022/05/21 11:41
- 会社・職場 バイトでミスをしまくる件について。 私は5年間続けているバイトがあります。その仕事は雑貨を売る仕事で 5 2023/02/24 07:17
- その他(悩み相談・人生相談) この年になってもわからないことだらけ、仕事をするということ、人間関係、人生を充実させること 3 2023/02/26 14:30
- 片思い・告白 男性の皆さまへ相談したいです。コメントお願いします。 1 2022/06/17 22:19
- 会社・職場 職場のミス 犯人探しはした方がいいのか、しない方がいいのかどちらが正しいのでしょうか? 8 2023/06/01 11:44
- その他(悩み相談・人生相談) 人生についての相談です。 気分の落ち込みもあり、真剣に悩んでいます。 私は27歳女です。 ここ最近立 6 2022/04/13 20:02
- 片思い・告白 どう思われているのでしょうか?ご意見いただけると嬉しいです。 2 2022/07/10 13:53
- 会社・職場 どう思われているのでしょうか?ご意見いただけると嬉しいです。 3 2022/07/10 13:50
- 会社・職場 職場で上司の男性に見損なわれてしまったかもしれません。 2 2022/06/21 18:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
貴方は、嬉しい時 真っ先に誰に...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報