重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCでネットもメールも何とか事が足りていますので、携帯は未だに持っていません。
夏休みになり万博に行くことになり、名古屋に住む兄家族から携帯を持つように言われ購入しようと思います。
あまり使うことがない為、基本使用量のいらないプリケー?を進められました。こう云ったカード式携帯サービスはツーカーだけと思っていましたが、他の業者のものもあるようですね。
兄家族がボーダフォンなのでボーダフォンの機種にする様言われましたが、他の業者だと不都合があるのでしょうか。友人は大半がドコモを使っていますので、友人たちとの携帯でのやり取りを考えると、どうなのでしょうか。
不便なのでしょうか。サービスにお金が掛かりますか。
それと購入するのもコンビニなどの店頭よりネット販売の方が安そうなので、ネットで安い所を探して機種とカードを購入しようと思っているのですが、どうでしょうか。
やっぱり店頭での契約の方が無難でしょうか。
私は関西在住なので名古屋などの他の地域に行ってもサービスは受けられるのでしょうか。

携帯の使用は仕事や行楽などで外出する時が主で家にいる時は使いません。
おそらく電話は着信が主でこちらからかけることはあまりないと思います。メールでのやり取りを主に考えております。ネットや写メールなどは出来るのでしょうか。
携帯についてはかなり疎いのでいろいろ教えてくださいませんか。機種はボーダフォンのどれがいいかなども教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

No.3の者です。


もう少し、詳しく書けばよかったですね。すみません。

>ボーダフォンとTU-KAは互換性?があると言うことですね。

携帯電話各社には、電話番号で送れるメールと、インターネット経由のメールがあるのですが、携帯番号でやりとりするメールは、通常同じ会社同士(au同士とかDoCoMo同士など)でしか送受信できないのですが、ツーカーとボーダフォンは、お互いの会社ともやりとりできるのです。(ツーカーからボーダフォンに電話番号でメールを送ったり、ボーダフォンからの電話番号形式のメールをツーカー端末で受信出来るということです。)
互換性という面とはちょっと違うかもしれませんが、ツーカー、ボーダフォンの両社は同じ周波数帯(1.5GHz)を使用しており、(ボーダフォンの第三世代携帯電話はちがいますが。)ツーカーの営業区域外(関東・東海・関西以外)では、ボーダフォンの基地局を利用しています。(ローミング)


>機種はどちらの物でも良いということですか。

残念ながら違います。ツーカーを使うにはツーカー端末、ボーダフォンを使うならばボーダフォン端末でなければいけません。


>逆にドコモとは通話やメールは出来ないと言うことでしょうか。

通話はどのメーカーでもOKです。
仮にボーダフォンを買ったとして、ツーカーやDoCoMo、au、各家庭の固定電話やPHSなど、普通の携帯電話と同じように使用出来ます。
メールはauの場合、au同士のみ
ボーダフォンはボーダフォンとツーカー
ツーカーはボーダフォンとツーカーとやりとりできます。(ぷりdeEZというサービスもあります。)


>Webってインターネットの事ですか?EZWeb(ぷりdeEZ)経由のE-mailと言うのは普通の携帯E-mailとは違うものなのでしょうか?

ぷりdeEZとはDoCoMoで言うところのImodeみたいなものです。
ツーカーの携帯用のWebをEZwebと言い、ぷりdeEZとはプリペイド端末用のwebで、EZweb用のサイトがすべて見られる訳ではないですが、着メロや待ち受けをダウンロードすることも出来ます。


>これだとドコモなどの他社機種ともメール出来るんですか?

ズバリ出来ます。
Eメールなので、メーカーの枠を超えて、様々な携帯、パソコン、その他端末などとやりとりすることが出来ます。
携帯電話だと、ボーダフォンのボーダフォンライブ対応機種、DoCoMoのimode対応機種、au・ツーカーのEzweb対応機種(いずれも、相手が各社のWebサービスに契約していることが必要)などとメール交換が出来、プリペイド携帯ということを意識しないで済むくらい、普通の携帯として使えます。


周りの方が一般契約の携帯電話を利用されていて、あなただけプリペイドという状況ならば、ツーカーが無難で良いと個人的に思います。

まだ疑問に思うことがありましたら、遠慮なさらずに質問してくださいね。
私が分かる範囲ならお教えします。
また、参考URLのサイトは、プリペイド携帯について分かりやすく解説されているので、ぜひ一度ご覧下さい。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/kt/prepaid/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つ一つの疑問に懇切丁寧にお答え頂きまして、本当にありがとうございます。とても参考になりました。ボーダフォンとのスカイメールでのやり取りが出来ることを考えれば、Webも利用できるツーカーの方が良さそうですね。
万博まではまだ時間がありますのでもう少し検討します。新たに疑問が出てきたらまた質問させて貰います。
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/07/23 14:43

5番の方の回答について指摘します。


確かに、3000円で240日着信は出来ますが、そのうち60にしか発信は出来ない上に、180日間の間に新たに課金すると180日間の着信期間は無くなり、60日間の課金利用期間に移行します。
課金自体の利用期間が最長60な時点で問題外であり、使わなくても使えなくなるので、ダメすぎます。

AUのプリペイド携帯だと、1年間通話料は有効だったはずです。

ただ、プリペイド携帯の一日の長があるのはプリケーを出しているTU-KAですね。プリペイド携帯をはじめに出した企業でもありますし、唯一のWEB対応端末も出していますから。

TUKAとVODAFONEは全く異なる機種ですので、TUKAの機種をボーダフォンでは使えませんし、逆も無理です。

EZWEBのEメールを利用すれば、ドコモやAUやVODAFONEやPCメールと文字数制限内であればやりとりは可能です。
パケット通信料はかかるので、利用した分だけ、課金する必要はありますが。
    • good
    • 0

こんにちは。

No.2の者です。
ご質問の利便性についてお答えします。

(1)まず通話についてですが、一般の携帯と同様、他社の携帯、固定電話、公衆電話等といつでも通話可能です。通話できるエリアもドコモと殆ど変わりないです。また国際電話もできます。

(2)次にEメールとスカイメールの違いです。
スカイメールはボーダフォン及びツーカーの携帯相互間のみに使えるメールで、アドレスが要らず電話番号のみでメールが送れるため、送信が簡単、レスポンスが速い等の特長があります。欠点は他社の携帯とのやりとりができないことと、1回に送受信できる文字数が全角64文字までに限られることです。

これに対し、Eメールとはインターネットを経由したメールの事で、他社の携帯やパソコンとメールすることができます。お互いのアドレスを知っている必要がありますが、送受信できる文字数は全角3,000文字までと大幅に拡大します。

料金は、私の先の回答にあるアドレスの「ご利用料金」にも詳しく出ておりますが、スカイメールと全角64文字までのEメールの送信は1回5円、スカイメールと全角192文字までのEメールの受信は無料。これ以上の文字数のEメールだと、送受信共に1回15円になります。

通話料は、国内一律1分60円で、着信は無料です。

ちなみに、(しつこいようですが)No.3の方がauは1年間1万円とおっしゃっていましたが、ボーダフォンなら電話機代とカード代込で2年間1万円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯では基本的で簡単だと思われる質問にも丁寧にお答え頂きまして、本当にありがとうございます。とても参考になりました。ボーダフォンとのスカイメールでのやり取りが出来ることを考えれば、Webも利用できるツーカーは魅力的に感じます。
万博まではまだ時間がありますのでもう少し検討します。新たに疑問が出てきたらまた質問させて貰います。
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/07/23 14:47

私は昔、日本移動通信のプリぺIDO(現、auのプリペイド)を持っていましたが、感想としては店頭契約のほうがいいとおもいました。

プリペイドはお得な気がしますが1回あたりの通話料は以上に高いです。私が持っていた電話では6秒10円でした。10分話したら1000円でしたのでかなりの割高感がありました。関西在住でしたら、ツーカーホン関西の「ツーカーV3」を契約したほうが無難だと思います(基本料金1700)。私の家族も殆ど携帯を使用しませんが家族3人がツーカーで月々の利用料金は1人あたり2500~4000円程度です(ファミリー割引はしていません。1人はV3エースです。ちなみに私も関西地区に在住で、電話はPHSのウイルコムです。)

参考URL:http://www.tu-ka-kansai.co.jp/ryokin/v3.html
    • good
    • 0

料金が一番安いのはau。

(通話料を使い切らなければ、1年、1万円で使えます。)
ただし、メールはau同士としか出来ません。

ボーダフォンとTU-KAは、スカイメールを利用出来、TU-KAの携帯でも、ボーダフォンともやりとりすることが出来ます。
E-mailも申し込みをすれば使えますが、文字数の制限が著しく、使い物になりません。

Webが出来るのはTU-KAのみです。
EZWeb(ぷりdeEZ)経由のE-mailならば、全角5000文字まで送受信できます。
機能で選ぶなら、TU-KAが一番オススメです。

参考URL:http://www.tu-ka.co.jp/

この回答への補足

ご親切に教えて頂きありがとうございました。
もう少し教えて下さい。
ボーダフォンとTU-KAは互換性?があると言うことですね。
機種はどちらの物でも良いということですか。
逆にドコモとは通話やメールは出来ないと言うことでしょうか。
Webってインターネットの事ですか?EZWeb(ぷりdeEZ)経由のE-mailと言うのは普通の携帯E-mailとは違うものなのでしょうか?
これだとドコモなどの他社機種ともメール出来るんですか?
PCでしかメールもネットもやったことがないので携帯の基本がきちんと分かっていません。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/07/21 13:25
    • good
    • 0

こんにちは。

首都圏在住の者です。
保育園に預けている子供の緊急時などのために両親にボーダフォンのプリペイド携帯を持たせています。

私と妻もボーダフォンの通常の携帯を持っていますが、たまたま電話会社が同じなだけで、通常の月契約の携帯とプリペイド携帯とでは、全くシステムや料金体系が別物で、NO.1の方がおっしゃるような家族割引等はありません。

ただ各社を比較して頂ければすぐ分かることですが、プリケーに関しては、料金もサービスも圧倒的にお得なボーダフォンはお薦めです(ボーダフォンの回し者ではありません)。

他社に一日の長があるボーダフォンのプリケーの主な特長は以下の通りです。詳しくは次のHPに載っています。
http://www.vodafone.jp/prepaid/?clickcount_0021=

(1)カードの有効期間60日間+電話番号の有効期間180日間の計240日間、カード1枚で使える。
この期間内にカードを購入して追加登録を行えば、240日間ずついくらでも使用期間の延長が可能。

(2)電話機本体は各種あり、カメラ付きと付きでない機種がある。カメラ付きでないものなら定価4,000位。メールは全ての機種で可能で、受信は無料。

(3)カードは度数によって3,000円と5,000円がある。

(4)基本料はもちろん掛からないが、通話履歴、通話料金明細等は一切発行されない。

(5)購入時に身分証明書が必要。

私は関西にある下のお店から通販で購入しました。対応も親切でしたよ。ボーダフォンのショップで買うより全然安いです。
一番安い機種の「エンジョルノ」(緊急時の呼出し用ならこれで十分)と3,000円のカード3枚購入しましたが、送料入れて1万ちょっとでしたね。これで丸々2年間(720日間)使用できます。
1ヶ月あたりに換算すると、なんと約420円!おトクです。

参考URL:http://3.csx.jp/enjorno/

この回答への補足

ご親切に教えて頂きありがとうございました。
もう少し教えて下さい。No.3の方が言ってる様にツーカーでもボーダフォンと同じぐらい便宜性はいいのでしょうか?
聞く相手が違うかもしれませんが、“ボーダフォンとTU-KAは、スカイメールを利用出来、TU-KAの携帯でも、ボーダフォンともやりとりすることが出来ます”と言うことなんですが、これはドコモとは通話できないと言うことでしょうか。
スカイメールとE-mailの違いはなんですか?
ドコモなどの他社機種ともメール出来るんですか。
PCでしかメールもネットもやったことがないので携帯の基本がきちんと分かっていません。
携帯を持って折れれる人にとってはバカな質問かもしれませんが、その辺りが理解できません。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/07/21 13:22
    • good
    • 0

基本的に全国どこでも受けられます。


お兄さんがボーダフォンがいいと言っていらっしゃるのは、あなたがボーダフォンの携帯にした場合、指定割引の対象に出来るので、あなたにかけるときに格安の電話料金でかけられるためです。
通話に関しては、どこのメーカーを選んでも問題ありません。
メールとかも、写メール対応機種であれば写メールは出来ます。普通のメールも、他社携帯とやりとりで着るみたいです。
着メロもスカイメロディから得ることは出来ます。
ただ、ネットはたぶん出来ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!