
こんにちは。いつもお世話になっています。
私はバイオリンを習っていて家でもレッスンしたいのですが、
最近引越しをしてマンションの4階、端から2番目の部屋になりました。
今までのアパートは角部屋で、お隣さんは独身男性、夜中まで帰ってこない、という好条件だったので
割と気兼ねなく練習できたんですが、
今度のマンションは家族で入居されている家ばかりで専業主婦の方が多いため
昼間はほとんど家にいるようなのです。
練習をする際は消音機をつけて、窓・カーテン・扉等は完全に閉めて
練習をするんですが、隣に聞こえているようで気になって気になって
まともに練習が出来ません。
でもお隣さんに「音うるさいですか?」とも聞きづらくて・・。
全然聞こえてなくて「え?弾いてたんですか?」って言われたら万々歳ですが、
逆にうるさい、やめてほしいと言われたらどうしよう、と・・。
実際どのくらい隣の家に音は聞こえてしまうのでしょうか?
アパート、マンションで楽器を練習している方、または
隣人の楽器がうるさいと思っている方などいろいろご意見、アドバイス
聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちも、子供2人が毎日、バイオリン・ピアノを弾きます。
うちもマンションですが、幸い、防音がしっかりしているのと、
位置のお陰で(部屋の中心に近い場所で、下に住んでいる人がいないのと
建物の端)今だに苦情はありません。
質問者さんのお宅へは、他の家の音は聞こえるでしょうか?
話し声が聞こえるのでしたら、バイオリンの音は確実に聞こえると思いますので、一言かけておいて(練習しているのですみませんなど)、損はないと思います。
建物によって、防音基準値?(専門家でないので、すみません)が違うそうですし、これは、本当に建物の構造、窓の構造によって違うかもしれません。意外に気になるのは、楽器の音より、床に落とすフォークの音、というのを
テレビの実験で見たことがあります。
私が以前、防音設備について調べたとき、防音室はそれこそ何百万円もしますが、もっと手軽に、防音材を壁に立てるだけでも違うと
紹介しているページがありました。「とにかく安く防音できる方法を」のところをご参考までに(私は業者とは一切関係ありませんので)
http://bouonkobo.com/
ヤフーオークションなどでも、以前、激安の防音材が出品されていたのを
見ましたよ。
賃貸でも出来ることのようなので、一応ご参考までに。
練習、頑張って下さいね!
参考URL:http://bouonkobo.com/
No.2
- 回答日時:
楽器をたしなむ者です。
聞こえ具合は壁の厚さによって変わってくると思いますが、「周囲には聞こえているもの」と思って練習された方が無難だと思います。
ご挨拶回りの時に「バイオリンを弾きますが、うるさかったらすぐ声をかけて下さい」と申し添えてみてはいかがでしょうか。
やめてほしいと言われたら、外部(スタジオやカラオケボックス)で練習するべきかと。
たとえかすかにしか聞こえなくても、それがどんなに上手な方の演奏でも、練習の音は周囲にとっては雑音以外の何者でもありませんから。
直接の回答でなくてすみません。
よろしかったら参考URLもご参照下さい。(私も回答しています)
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1522640
No.1
- 回答日時:
ビオラをやっています。
消音機というのは、実際の演奏でも使うような小さいミュートですか?それとも鉄製の大きなミュート(プラクティスミュート)ですか?
プラクティスミュートでしたら、うちの場合ふすま一枚隔てた隣の部屋でも聞こえないそうなので、そうそう響くことはないんじゃないかと…(ビオラとバイオリンでは響き方が違うのでなんとも言えませんが)
ただしプラクティスミュートをずっと使っていると音感が狂ったり強弱のつけ方が難しかったりという弊害はあります。
あとは練習用にサイレントバイオリンを買うとか…
友達はマンションではサイレントバイオリンを使っているそうです。
実際の演奏会と弾く楽器が異なるので多少やりにくい、とも言ってましたが…
これぐらいしかアドバイスできなくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
iPhoneのガレージバンドで近い...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
コード譜を 探しています
-
松本孝弘って上手いですか?
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
ポジションマークについて
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
エレキベースの弾き方
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽器不可の物件に住んでいる人...
-
セクションリーダー
-
高校の吹奏楽部で吹く楽器を担...
-
リアルガチで運指≒音感ですか?
-
ドラマーについて 37歳からプロ...
-
音感≒スケール練習ですか?
-
カラオケの練習方法について な...
-
トランペットの練習がしたいの...
-
楽器の練習、どこで?
-
バンドに誘われた;; うれし...
-
役者の心得
-
大声を出せる場所といえば?
-
楽器を持ち帰り、家で吹くこと...
-
こんにちは。ウクレレ初心者の...
-
芸大のソルフェージュの教材は?
-
練習した後の耳鳴りについて
-
ドラムのスタジオでの初心者練...
-
楽器の練習場所についてです・...
-
ドラム 足と手を別々に動かす為...
-
都会の人はどこで楽器の練習を...
おすすめ情報