重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

裏表があり、表では思っても居ないお世辞を言い、自分を卑下し、
裏では陰口を言っている人がいます。義母です。

私に対しても同じく表では笑顔、裏で色々言っているようです。
だんだん怖くてどう付き合えばよいのか分からなくなってきました。

今はただ彼女の話を黙って聞いているだけですが、他にも

・干渉して欲しくないことまで干渉してくる。
・悪気がないと言いながら嫌味を言われる。
・言葉巧みで人をコントロールし、自分の思い通りにしようとする。

があり、黙っているのも限界になることもあります。
それでどうしても我慢できない時のみ、夫から義母に
注意をしてもらってるんですが、義母は
「私はこれだけ貴方たちにしてきてあげているのに
何でそんな酷い事言うの、私はそんなつもりは全然ないのに・・・」と
泣いて、決して謝らずと言うのが毎回お決まりのパターンです。

そして夫は「義母は悪気が全然なくて言ってるそうだ。
義母も謝っていたから許してやってくれ」と言います。
夫も義母にマインドコントロールされてるんです・・・。
昨日なんて「おふくろもお前に気を使っているんだ」とまで言われました。

義母は自分の子の夫を言いくるめることなんて朝飯前なのです。
なので結局は話しても意味がなく同じ悩みに戻ってしまいます。

これ以上彼女のペースに振り回されたくないんですが
彼女とどうやって付き合っていけばよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

私もそう言うタイプの人間と衝突したことがあります。


対策としては
・出来るだけ距離を置く
・感情的にならない
特に2番目が大事です。例え義母がいくら性格が悪くても、表面上善良を取り繕っているなら、いくら義母を非難しても旦那さんの心には響かないでしょう。
「悪気はないのに、そんなピリピリするなよ・・」くらいに思っているかも知れません。

旦那には細かいことを言わず「私、義母さんと相性悪いみたい。」くらいに言って置いた方が良いです。相手を非難するような言葉は質問者様が不利になるだけですから。

そして、出来るだけ義母と距離を置くように生活スタイルを変えましょう。旦那にも「義母とは本当に相性が合わないから、私の生活スタイルがどんどん狂っていて苦しい」などと言ってアピールしてください。相手を非難せず、けれどもどうしても距離を置くのが必要なんだと言うところがポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。感情的になったら負けですね・・・義母の前では出来るだけ平静を装ってます。頑張って言ったとしてもkal2さんのアドバイスの通り「私はそんなつもりはない」と言われたらおしまいですし。ただ旦那にはつい言ってしまってましたがあまり言わないほうが良いですね。義母と距離を置こうにも向こうから関わって干渉してきます。今同居中ですが別居したほうがやはりよさそうですね。別居の話を進めて行こうと思います。

お礼日時:2005/08/08 09:38

御主人、マインドコントロール(!)されて


いらっしゃるのですね。御主人を味方につけれ
ばコワイモノなしなのですけれどね。

問題を穏便に解決させたいのであれば、質問者
さんがある程度我慢をする必要があるのかも
しれません。今の状況では御主人を完全に
味方につけるのも難しそうですよね。ご質問の
タイトル「・・付き合い方がわからない」との
こと、心のどこかでお付き合いしていきたいと
いう気持ちがあるのでしょうか?それなら控えめ
にしていた方が無難かもしれませんね。

私はその都度夫にストレートに話し、味方に
つけてきました。そのことで夫は義母に注意を
するといったことはありませんが、私が義母と
接点をもたなくて済む様にしてくれているの
です。今では義母との付き合いもありませんし、
夫も実家に近寄ることもありません。

解決の鍵は御主人にあると言ってもいいかも
しれません。私は離婚覚悟で何でもストレート
に話し合ってきましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
質問に書きましたが私はかなり我慢しております。
ただ我慢も限界なので、我慢以外の方法でどう付き合えば
良いのか教えていただきたいと思って質問しました。

夫には毎回言い過ぎると愚痴っぽくなってしまい
聞いてくれなくなりそうなので、たまった時に
言うようにしてましたが、毎回言ったほうが良いのでしょうか。

離婚の覚悟はあります・・・。

お礼日時:2005/08/12 03:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!