

この質問は、No.1575853、No.1584218をベースとします。
テーブルをソートして、特定のフィールドに通番をいれるVBAはできました。
これは、フォームにボタンを設定して、イベントプロシージャ
ADO(またはDAO)を使って裏の世界で処理してしまうものです(下記VBA参照)
これを、表の世界で表示させながら実現したのです。
-フォームにテーブルをもってくるには、エクセルのような「Datasheet」形式か、「Tabular」形式等がある。
-「Tabular」形式では、先頭に空間を持たせて、そこにボタンを設定できるが、
「Datasheet」形式では、デザインビューでボタンを設定できても、実行画面ではボタンは表示されない。
-ADO(またはDAO)は裏の世界でのものであり、表の世界でリアルタイムで反映表示する方法はわかっていない。
今回の質問は、
(1)テーブルを開いて、何らかの方法で、VBAを起動して、結果を得る方法
(2)フォーム上にボタンと「Datasheet」形式でデータを表示し、裏の世界(ADO)と表の世界
(見えているテーブル)とリアルタイムでリンクさせる方法。
2つについて、よろしくお願い致します。
--
Public Sub 実行2_Click()
Dim Cn As ADODB.Connection
Dim Rs As ADODB.Recordset
Dim Cnt As Long
MyCount = 1
Set Cn = CurrentProject.Connection
Set Rs = New ADODB.Recordset
Rs.CursorLocation = adUseClient
Rs.Open "[データテーブル]", Cn, adOpenKeyset,adLockOptimistic
Rs.Sort = "[氏名] ASC,[データ] ASC" '並べ替え
temp = ""
Do Until Rs.EOF
If temp <> Rs![氏名] Then
MyCount = 1
Else
MyCount = MyCount + 1
End If
temp = Rs![氏名]
Rs![通番] = MyCount
Rs.Update
Rs.MoveNext '次のレコードに移動
Loop
Rs.Close: Set Rs = Nothing
Cn.Close: Set Cn = Nothing
End Sub
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サブフォームとする他に、「データシート型フォーム+ポップアップフォーム」によって対応することも可能かと。
・データフォーム:
「データテーブル」をレコードソースとするデータシート型フォーム(フィールドは適宜追加)
(プロパティシート「書式」タブ・既定のビュー=「データシート」)
・操作フォーム:
「実行」コマンドボタンを持つポップアップフォーム
(プロパティシート「その他」タブ・ポップアップ=「はい」)
※通常のダイアログタイプで表示させたければ、フォームのプロパティで、「書式」タブ・境界線スタイル=「ダイアログ」を設定して下さい※
操作フォームの「実行」ボタン・クリック時イベントに以下の文を貼り付け:
Private Sub 実行_Click()
DoCmd.GoToRecord acForm, "データフォーム", acFirst
Do While Forms!データフォーム.NewRecord = False
通番割当
Loop
DoCmd.GoToRecord acForm, "データフォーム", acFirst
MsgBox ("終了しました")
End Sub
Private Sub 通番割当()
Forms!データフォーム!通番 = Forms!データフォーム.CurrentRecord
DoCmd.GoToRecord acForm, "データフォーム", acNext
End Sub
※ごく普通の通し番号のようなので、「CurrentRecord」を使用しました※
(先頭を「0」にしたい場合は、後ろに「-1」をつけて下さい)
これで、「通番」への数値割り当てがリアルタイムで見られると思います。
・・・実際に代入された数字を目で追えるような速さではないと思いますけれど(笑)
No.5
- 回答日時:
(1)他の方と同じですが、テーブルにはイベントは存在しません。
もし、テーブルのデータシートとトリガの代わりのフォームを並べて表示しプロシージャを実行したとしても、データシートは再表示しないと最新のデータが表示されません。
(2)フォームの場合も(1)とほぼ同様ですが、フォームに表示されているデータはテーブル/クエリのコピー(RecordsetClone)です。他の方の説明の通り、最後にRequeryメソッドを実行しないと最新のデータが表示されません。
代わりに、非連結フォームを作成し、ADOでの1レコードの処理ごとに各フィールドの値を表示したほうがよろしいかと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
補足:
「Private Sub 実行_Click()」の直後に、以下の二文を追加して下さい。
DoCmd.OpenForm "データフォーム", acNormal, "", "", , acNormal
DoCmd.SelectObject acForm, "データフォーム", False
「データフォーム」を開かれている限り、なくてもエラーは出ませんが(開いていない場合はエラー)、例えばデータベースウィンドウが最大表示された状態だった場合、表に見えてこないことになりますので。
(なお、実際にデータベースを組む場合は、双方のフォームの開閉を連動させ、「実行_Click」にはおかない方がベターかと思います : データの目視確認上)
No.2
- 回答日時:
> (1)テーブルを開いて、何らかの方法で、VBAを起動して、結果を得る方法
テーブルにはイベントが存在しませんので、テーブルを開いて、VBAを起動は難しいと
思います。
マクロ・VBAからテーブルをデータシートビューで開けばいいと思いますけど?
> (2)フォーム上にボタンと「Datasheet」形式でデータを表示し、裏の世界(ADO)と表の世界
データシートビューでコマンドボタンはムリですね。
代案として、
サブフォームをデータシートビューで表示させる
コマンドボタンではなく、ツールバーで代用する
とかを検討してください。
No.1
- 回答日時:
コマンドボタンが設置されているフォーム上にサブフォームを設置する。
サブフォームのソースをデータテーブルにする。
コマンドボタンクリック時のイベントの最後に
Me!サブフォーム名.Requery
でどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのデータフォームの設定変更
-
access ユーザによるフォーム...
-
Accessで、フォームからフォー...
-
デザインのよいフォーム
-
「フォームを作成できませんで...
-
アクセスで複数列にまたがる同...
-
YahooのIDがロックされてしまい...
-
アクセス 単票フォーム
-
MSワード 年齢を計算表示でき...
-
Wordで一部分だけ変更できて、...
-
Access2003 フォーム入力中に...
-
Excelのユーザーフォーム
-
フォームなどに半角カナで入力...
-
Accessのフォームにあるテキス...
-
アクセス フォームをリクエリ...
-
Access テキストボックスの通貨型
-
Access レポート印刷するときに...
-
passwordが入れられません・・・・
-
ACCESS フォームをそのまま印刷...
-
レコードを保存するコード ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「フォームを作成できませんで...
-
YahooのIDがロックされてしまい...
-
デフォルトでチェックボックス...
-
MSワード 年齢を計算表示でき...
-
大至急!アクセスのフォームを...
-
Excelのデータフォームの設定変更
-
Wordでドロップダウンリストを...
-
アクセス フォームをリクエリ...
-
ACCESSでオートメーションエラー
-
フォームなどに半角カナで入力...
-
Accessのフォームで開く時のウ...
-
エクセルで各セルをダブルクリ...
-
アクセスのレコードをフォーム...
-
Accessで、フォームからフォー...
-
フォームの高さを数値で指定し...
-
Access2003 フォーム入力中に...
-
チェックボックスの内容をテキ...
-
access vba 開いていないフォー...
-
ACCESS クロス集計クエリの抽...
-
帳票フォームのなかにリストを...
おすすめ情報