
これから家を建てるのですが、その際の配線(電話線、LAN配線、ケーブルTVの線)について悩んでいますのでお助けください。
1.電波障害地域なのでJCOM加入が必須
2.インターネットはNTTのBフレッツを加入
JCOMはデジタルTVで4980円/月もかかる上、ネットと電話を入れるとトータルで1万円/月超となるようですから、速度の問題もありBフレッツにしようと思っていますが、トータルコストや配線の問題からこれが正しい選択か迷っています。
また、上記2点の条件で、工務店から配線を誰がやるのか(工務店orケーブル会社?)どうするか決めて欲しいと言われています。
JCOMへその旨を伝えたところ、配線は全て工務店にやってもらい、JCOMは線を外からつなぐだけ(よく意味がわかりませんが)と言われましたが、ケーブルTV用の線を購入して工務店に配線してもらうのが一般的でしょうか。
また、LAN配線を配管に通す作業はどこに依頼するのが一般的でしょうか。
どなたか教えてください!

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2ですが
文章が分かりにくかったようですね。
「配管」のメリットは後から電線を引き直せることですから、テレビに関しては「配管」の必要はありません。
5C-FBという電線は微弱な電波である衛星放送にも使用する減衰率(電波が弱くなる率)が低い電線ですので、最初からそれを使用していれば今後引き直すことはありません。
よって、「配線」で良い訳です。
「配管」すればそれだけ余分にお金もかかりますし。
分配器に関しては
戸建て住宅の場合、よほどの配線上の制約がない限り「1ヶ所」に設けて各部屋に放射状に分配するのが原則です。
電波は分配器を通過する度に減衰していきます。
ですから1つの分配器からそれぞれ各部屋に配線するようにします。
分配器の設置場所に関しては
点検できるように、点検口のあるユニットバスや2階の天井裏にします。
また、引込口付近の屋外に防水ボックスを設ける方法もあります。
分配器の近くにブースター用のコンセントを設けてください。(状況によってJ-COMに指示されるかもしれません)
将来を見越して全部の部屋にテレビの配線をしておくことをお奨めします。
全室でJ-COM視聴を前提で書いています。
地域によっては電波障害対策として電力会社布設の別系統のケーブルと2種類ある場合があります。
1ヶ所J-COM、他は別系統のケーブルまたはアンテナ、などの場合は別の方法になります。
詳しくはJ-COMや地域の電気工事業者に相談してください。
Bフレッツ、TEL、LANは「配管」です。
ご存知かと思いますが、Bフレッツは光ファイバーケーブル、TELは普通の銅線で、NTT(電話会社)との契約も別物ですから別系統の配管です。

No.2
- 回答日時:
工務店に依頼するのがベストです。
正しくは工務店の下請けの電気工事業者ですが。
J-COMの契約がTVのみでしたら、TV、Bフレッツ、TEL、LANの各配線配管が必要です。
まずTVですが
電線(5C-FB)はどの電気工事業者でも持っています。
任意の場所(ユニットバスなど)に分配器を設けて、そこから放射状に各部屋に配線します。
1本を外部に出しておき、そこに電柱からの電線をJ-COMが接続します。
屋内配線は電気工事業者、外部からの引込、接続はJ-COMです。
Bフレッツ、TEL、LANは[配管]してください。
Bフレッツは外部からルータの設置場所まで配管。
そこから放射状に各パソコン設置場所までLAN配管。
TEL配管について
IP電話等の場合はルータ設置場所から電話設置場所まで配管。
普通のNTT等の電話でしたら、電話設置場所から外部へ配管。
こまごま書きましたが、普通の電気工事業者でしたら設置場所を指示するだけであとは的確に工事するはずです。
分からないことがありましたら補足します。
この回答への補足
わかりやすいご返答ありがとうございます。
確認させていただきたいのですが、
ケーブルテレビを設置する場所を今後変更すること
がない場合でも配管する必要はありますでしょうか。
いずれにしても、可能な限り拡張性を考えて配管した方がいいということでしょうか。
また、分配器のお話ですが、これも1階と2階それぞれにTVをおいてケーブルテレビを見るようにするためには、分配器からそれぞれのTVへ配線するようにしておけば(場所固定であれば配管せず)いいのでしょうか。
またまたお聞きして恐縮ですがどうぞよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>工務店から配線を誰がやるのか(工務店orケーブル会社?)どうするか決めて欲しいと…
工務店が、責任を持って請け負ってくれるなら、一任すればよいでしょう。
ただ、工務店下請けの電気工事店が、旧来の技術しか持っていないことも多々あります。その場合は、電灯やコンセントなど通常の電気工事とは別に、情報通信専業の工事業者を呼んでもらえばよいことです。
工務店に、実績ある業者を入れてもらえるかどうか、確認した上で返事してください。
>JCOMは線を外からつなぐだけ(よく意味がわかりませんが)と…
その言葉のとおりで、電柱等から家までをつなぐだけです。家の中の配線は、ケーブル業者が関与することではありません。
>ケーブルTV用の線を購入して工務店に配線してもらうのが一般的…
材料もすべて一任してください。施主が線だけを用意することは感心しません。
>LAN配線を配管に通す作業はどこに依頼するのが…
前述の「情報通信専業の工事業者」がいちばんです。
とはいえ、普通の電気工事業者でも、常に新しい技術の習得に心掛けている人も多くいます。
繰り返しになりますが、工務店が、実績ある業者を入れてくれるなら、すべてを工務店に任せて問題ないでしょう。
いずれにせよ、発注前に工務店と腹を割った話し合いが肝要かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話をダイヤル回線からブッシュ回線にするときの、建物内の配線工事について質問です。 固定電話を黒 6 2022/09/09 22:43
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ムスタングにTune-o-maticを付...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
ギターの内部配線について
-
ストラトのPU配線を改造して、2...
-
ギターの配線について質問しま...
-
ピックアップの配線をきりすぎた!
-
ピックアップをにすると音が出...
-
スムーステーパーボリュームの...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
ピックアップセレクターについて
-
電池がなくなると音が出なくな...
-
ギターのボリュームポットのカ...
-
ギターのフロントピックアップ...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
HSH配列ギターの特殊配線
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
エレキギターのエフェクターの...
-
昨晩、思いつきでジャズベース...
-
ベースのはんだ付けしたら音が...
-
センドリターンが無いコンボア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センドリターンが無いコンボア...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
フェンダー テレキャスターの...
-
音が出ない…
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
ZO-3にセンドリターン取り付け(...
-
ジャズベースのサーキット改造 ...
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
2軸2連コントロールポットの使...
-
アクティブベースに最適なポッ...
-
ピックアップセレクターの調子...
-
ピックアップセレクターについて
-
ストラトのボリュームが回って...
-
エレキギター 2ハム・1VOL・コ...
-
ピックアップのコードの色(デ...
-
レスポールのつまみ
おすすめ情報