
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのギターの、ピックアップ本体がアクティブじゃなければ、大丈夫ですよ。
ミッドブーストの回路が、電源を必要とするもので、
ピックアップ自体は、電源不要のパッシブタイプなら、
ミッドブーストだけバイパスするスイッチでも作ればOKですね、
バイパスすれば、ピックアップだけの音、
ONにすれば、ミッドブースト回路を通した音が出ます。
ピックアップ自体もアクティブで、電源を必要とするならば、
不可能ですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ピックアップ自体はパッシブのようです。
下の方のような意見もあるので、
もう少し回答を募ってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
#1です。
屁理屈を言うとバイパス回路自体はパッシブのピックアップなら必ず付けることができます。ただ、元の回路の構成によって使えるコントロールの減りかたが違ってきます。参考に書いた勝手な想像図の改造が困難な例だとバイパススイッチをつけると特殊なポットなしではミッドブーストどころかボリュームもトーンも効かなくなる「PUセレクタとジャックの直結」にせざるをえません。
それでも構わなければ改造は可能ですが一般的にはせめてボリュームとトーンは使えるようにしたいので、現物のギターのボリュームが250kオーム以上なら改造に向いた構造、ボリュームが100kオーム以下なら改造には不向きな構造と考えてください。

No.1
- 回答日時:
>ミッドブーストの機能もそのままで
これがミッドブーストが使える状態を意味するなら無理です。
回路としてパッシブでミッドを強調する機能を持たせることもできなくはありませんがアクティブとは定数も違ってきますので同じノブでコントロールする場合は2連ボリュームで値の違うポットが必要になりますし、回路そのものの減衰が大きくなるので実用的とは言えません。
緊急避難用バイパスを増設するというのも一つの手段かもしれませんがギターの元の状態がアクティブを前提にしているならバッテリー・チェッカーを組み込む方が実用的ではないでしょうか。簡易なバッテリーチェッカーはモーメンタリー・オンのプッシュスイッチ、抵抗、ツェナーダイオード、LEDで組めます。スイッチを省略することも可能ですが最低でも10mAは消費電力が増えますのでスイッチありの方が電池は長持ちするはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/03 16:53
回答ありがとうございます。
電気知識がないので、すべては理解できませんが、無理なのでしょうか。
また違った考えをお持ちの方もいるようなので、もう少し回答を募ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギター修理 → ハンダが煙にな...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
ジャズベースのサーキット改造 ...
-
音が出ない…
-
テスターの選び方について。 ...
-
エレキギターのボリュームとト...
-
エレキ・ギターのトーンカット...
-
昨晩、思いつきでジャズベース...
-
エレキギター 2ハム・1VOL・コ...
-
ストラトのボリュームが回って...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
中華製アンプ
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
ギターで感電することってあり...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
ELLEGARDEN の 「SPACE Sonic...
-
YAMAHA DX-7とスピーカー。
-
ついさっき部屋にいた際に、も...
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センドリターンが無いコンボア...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
音が出ない…
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
ギターのタップ配線の仕方を教...
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
アクティブベースの配線が解ら...
-
エレキベースのミニトグルスイ...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
フェンダー テレキャスターの...
-
ギターに使われる配線用ケーブル
-
アンプのガリに接点復活剤を・・・
-
このエレキギターの配線の場合...
-
テレキャスのピックアップやコ...
-
ストラトのコイルタップ化&1vol...
-
エレキギター 2ハム・1VOL・コ...
-
ギターの弦に触れた時ノイズが...
おすすめ情報