dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラインドタッチが出来るとどの様なメリットがあるのでしょうか?
できれば、デメリットも教えていただけるとありがたいです。

前に何かで、画面とキーボードを交互に見ていると、目にあまり良くないという事を聞いて少し不安になりました。
本当にそのように目に悪いということがあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

メリットの方が多いと思いますが。


<メリット>
1.打ち込みが早くなる
2.画面だけ見て入力可能なので、打ち間違いや変換ミスが発見しやすい。
3.疲れにくい

<デメリット>
1.正しい姿勢で打たないと打ちにくい。
2.両手を使うので、参考資料をめくりながらのタイピングには不向き。
3.同じ理由で、お茶を飲みながら入力しにくい(笑)
4.覚えるまでに時間がかかるので、納得いくスピードになるまで大変(仕事で使っていたりすると挫折してもどってしまう人が多い)

てな所でしょうか。

私は、タッチタイピングですが、きちっとした物ではなく、左だけ固定で右がいろいろ動く感じですが、これになれてから、二本指や片手入力より何倍も早く入力できるようになりました。
目の疲れはそれほど変わらないように思いますけどね。
    • good
    • 0

メリット:


入力高速化
横を向いても打てる(笑)
変換間違いに気づく

デメリット:
タイプが高速になるにしたがって、周りで見ている人がおかしがる。(普通の人の1.5倍ぐらいの速度では尊敬される。2倍、3倍のレベルになると奇異の眼で見られる)

あと、ブラインドタッチという言葉はブラインドという差別用語が含まれているので使わないほうが無難です。
まあ気にする人はいないと思いますが、たまに気にする人がいると思うので、できればタッチタイプと呼んだほうがいいかもしれません。

そういえば、Yellow Cabも差別用語だった気が...
    • good
    • 0

自分はブラインドタッチなのですが、メリットしか思いつかないです…



1)文章を入力するのに、画面を見ながらなので、変換間違いが少なくなる
2)速記のように、話している言葉をその場で打ち込める
3)文字を打つのにいちいちどう打てばいいのか考えないでいい
4)会話しながら、まったく違う内容の文章を打てる
5)チャットについていける

ってところですかねー。
ちなみに自分の場合は、ブラインドタッチを習得するのに約半年かかりました。。。それまでは必死こいて打っていましたが、今となっては大いに役立っております。

ぜひ習得されるべきものですよー!
    • good
    • 0

メリットはもちろん文字を入力するスピードが上がり、


生産性が向上することですかね。
デメリットはないかな~と思っていたのですが、ちょっと前に気になった記事がありました。
ブラインドタッチは脳に良くないとか。真偽の程は定かではありませんが。一応URLのっけときますので、興味があったら見てみてください。

参考URL:http://datapot.com/~laboratory/weblog/archives/2 …
    • good
    • 0

ブラインドタッチのメリットは、早く打てるということが最大のメリットです。



ブラインドタッチなのでキーボードを見ずに打てるようにならないといけません。ですから画面とキーボードを交互に見ることはあまり無いと思います。

ただ画面をずっと見ていて瞬きの回数が減り、そういう意味では目には良くないと思います。
目の疲れから肩が凝ったり、ドライアイになったり。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!