

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
トランスファ関数は、あまり身近でないので私も知りませんでした。
このキーワードで調べたところ、下記のHPがわかりやすく説明しているのでは、と思いましたのでご紹介いたします。
自分なりに解釈したことを書きます。
印刷の性質上、紙などに刷ったインクの点の集まりがにじんで太ってしまいます。これを、ドットゲインといいます。
アプリケーションで、あらかじめこのにじむ幅などを計算して、出力する時に設定をして、出力前のデータ内容と印刷結果が変化しないようにすることが出来ます。
このときにトランスファ関数にチェックを入れ、設定をするそうです。
ただ、画像ごとに設定をつけても、複数ある場合、すべてに同じ数値をつけてあげないと、バラバラになってしまうことと、よほど色のことに詳しくないと正しい設定をつけられないようです。
本来のご質問に対する回答から遠ざかってしまいました。
まだまだ、私も勉強不足ですので、核心に近いお答えが出来ず申し訳ありません。
参考URL:http://www.hoops.ne.jp/~rumors/back/DTP134.html
この回答への補足
No.1のKINGBIRDさんに返答していただけるか待っていましたが、もう潮時なので(?)締め切りますね。みなさんどうも回答をありがとうございました!
補足日時:2001/12/11 23:16お返事が物凄~~~~く遅れてしまい申し訳ありませんでした!!!!m(_)m質問から遠ざかったのは私の方です!ドットゲイン、トランスファ関数etc…役に立ちました。どうもありがとうござしました!!私もまだまだ勉強不足でわからないことだらけです。お互い頑張りましょうね!(^^)

No.4
- 回答日時:
開けるとは思いますが、各バージョンでプロファイル設定が異なったりすると色が変わってしまいます。
カラー設定のところで、プロファイルが異なる場合どうするか、をチェック出来るところがあるので、調べてみてください。
また、昔のフォトショップの画像を、新しいバージョンで開き、別名で保存すると勝手に「トランスファ関数」にチェックが入ってしまっていたりします。
回答をどうもありがとうございます!!(^^)photoshop6.0で作ったものを4.0で開いてみたら色味が何か変わったような感じがしたのですが、そのプロファイル設定のせいでしょうかね…調べてみます!それ以外の理由で色が変わることはあるのでしょうか?ああっ、あと基本的なことかもしれませんが「トランスファ関数」とは何ですか?質問攻めですみませんが良ろしかったら教えて下さい;
No.3
- 回答日時:
いいえそんな心配は要りません !!
考えても見て下さい !
Adobeがそんな新しいバージョンの作り方をすると思いますか !? 普通は、今まで使ってくれてたユーザーの為に、今までのバージョンと互換性を持たしつつ 新たな新機能を加えて行く方針を採るとは思いませんか !?
実際、どの色んな他の有償ソフトを見ても そ~なっているでしょ !!!? (^。^)
だから 心配Nothing ! ですよ。
あまり気にし過ぎているとハゲますよ ! )^o^(
お返事するのが遅くなってすみませんでした!!(><;)回答をどうもありがとうございます!(文章が面白いです)はい!Adobeですものね!(^^)互換性がないと使い物になりませんよね。ごめんなさい、ハゲそうでした(笑)
No.2
- 回答日時:
バージョンが高まるにつれて、より良い作業環境が出てきます。
例えば、photoshop Ver.X.X 特有の機能を保存出来なかったのが、バージョンが上がって、保存が可能になったりと、便利になっていきます。
上位バージョンは、下位バージョンをフォローが出来ますが、上位バージョンで新たに、出来る様になった機能は、当然の事ながら、下位バージョンでは機能しません。
上位バージョンを保存するならば、下位バージョンに合わせて保存するべきでしょうね。
私のところにも、各pCに、photoshop4.0&5.0&5.5と持っていますが、保存する時は、photoshop4.0に合わせた形式で、保存しています。
お返事するのが遅くなってすみませんでした!!(><;)そうですね、よく考えたら下位バージョンには上位の機能がないですものね…;どうも回答をありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
保存するときに、「名前をつけて保存」を選ぶと保存場所とファイル名を聞いてきますよね。
そのファイル名をうちこむ場所の下の方に「ファイル形式」を選択できると思います。高いバージョンで保存するときに、そのファイル形式をGIFやJPG、BMPを選んでもだめなんですか?また低いバージョンも選べるようになっていると思いますが・・・。(PhotoshopVer.5などと表示されていると思います)
別の形式とはおそらく画像の別のフォーマットを指しているのだと思います。
私のフォトショップはElementsなのでわずかな画像形式(CMYKなどはダメ)しか扱ってくれませんし、チャンネルやマスク機能などはありません。それらのデータを含むフォトショップ画像を開こうとするときは警告が出てきて置き換わっていますが、めちゃめちゃ見られないほど画像が変化することはいまのところありません。何かあったら補足ください。私でお役に立てそうなことはわずかですが・・・。
お返事するのが遅くなってすみませんでした!!(><;)回答をどうもありがとうございます!ここで質問した後、別の形式じゃないと開けないと聞いていながらも、ファイル名の後にpsdとついている状態ものを低いバージョンで開こうと試したら、開けました(^^;)開けないのでは?と思ったのですが…私にそう教えてくれた方の勘違いだったのでしょうかね…;ファイル保存形式を選ぶ所にKINGBIRDさんはphotoshopVer.5とかでてくるのですか?私のはphotoshopと名のつく保存形式は、photoshopとphotoshop2.0だけでしたがなぜphotoshopver5.0等が出てこないのかお分かりになりますか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
JW-CADのデータを他のパ...
-
フォトショップでファイル保存...
-
PaintBoxについて
-
Wordで作ったロゴを、jpg.かgif...
-
【Photoshop】たくさん開いたフ...
-
フォトショップでファイルが開...
-
PowerPointデータの改造・コピ...
-
ワードにある写真をデスクトッ...
-
jww→dxfの保存について
-
エクセルのバックアップファイル
-
Onedriveについて
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
拡張子「.rep」と言うファイル...
-
datファイルの開き方
-
htaccessでユーザー認証が出来ない
-
OS(C)から移動しても良いファイ...
-
中国語のファイル名のまま解凍...
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
-
拡張子「arc」ファイルについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
JW-CADのデータを他のパ...
-
フォトショップでファイルが開...
-
フォトショップでファイル保存...
-
PhotoShopでBMPへ直保存したい...
-
jww→dxfの保存について
-
ワードにある写真をデスクトッ...
-
Gメールを外付けハードディスク...
-
PowerPointデータの改造・コピ...
-
【Photoshop】たくさん開いたフ...
-
Sonic Stage V からデータをと...
-
「ウゴツール」がうまく使えません
-
Google Earth のお気に入り引継...
-
エクセルのバックアップファイル
-
jwCADでの保存方法について
-
JWCADで作成した図面の保存
-
evernoteのファイル保存場所は?
-
紙copi liteに入ってる紙のある...
-
フォトショップのweb用に保存に...
-
ドキュメントに保存していたPDF...
おすすめ情報