重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20代後半、子育て中の主婦です。
既婚男性の方、気になったので質問させてください。

仕事で特に疲れているとき、または、一時的に仕事へのストレスを強く感じているとき、奥さんに望むことは何ですか?

そっとしておいて欲しい?
スキンシップ(SEX含めて)を多くとりたい?
かまって欲しい?(…これはない??のかな)

夫が今月入ってからこの1ヶ月特に忙しいそうで、いつになくプレッシャーを感じているみたいなんですが、どう接していいのかいまいちわからないのです…。

私はいちゃいちゃしていたいほうで、先日SEXを誘ったら応じてくれましたが、
翌日「なんか昨日はのれなかった…仕事のこと思い出したからかな…」とボソッと言ってました。
家に帰ってからも疲れていて、夫は子どもと一緒に寝てしまうので
夫婦の会話も減っています。

時々ちょっかいを出してくるのですが(おしりを触ったり)、
先日のことがあるので「やめてよ~」とか言って、私はつい軽くかわしてしまいます。
で、それでおしまい。(それ以上求めてこない)
逆に私が積極的にぴったりくっついたりすると「もう寝ようか」と、なんだか引かれている感じです。

私は正直、かまってもらえずちょっとさびしいのですが、ここはそっとしていたほうがいいのでしょうか?
かまってもらえない寂しさのあまり、つい感情的になってしまいそうです。

A 回答 (5件)

僕の場合は、ですけど。


やっぱり疲れているときは、何かを要求されるのはつらいものがあります。自分が(セックスに限らず)それにノリノリのときはいいんですけど、そうじゃないときは「いやー、ちょっと無理だよ……」とへこみます。
そういうときは、何がうれしいかといえば、「ありがとう」という感謝の気持ちと、「無理しないでね」といういたわりの気持ちですね。言葉でもいいですし、態度でもいいです。逆に絶対に困るのは「かまってよ!」「たまには早く帰ってきて!」っていう態度。かってなのかもしれないですが、ふざけるな、と思います。僕の友人はそれが続いて、離婚しました。当然のような気もしますが、当人たちはなかなか気づかないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すごく参考になりました。
寂しさのあまり「かまってよ!」でした…私。
夫は早く帰ってくる努力をしているのに「早く帰れる?」とメールしたり。
もうやめます。
感謝といたわりは抜けてました…うまくいくわけないですね。
「無理しないでね、仕事が落ち着くまで私もがんばるし」という気持ちでいたいと思いました。

お礼日時:2005/10/07 00:22

「おつかれさん」


とそっと笑顔を向けて欲しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
休日に入り、お礼が遅くなってしまいました。

笑顔ですね。寂しさのあまり、ついふてくされていました。
まず、笑顔。を心がけようと思いました。

お礼日時:2005/10/08 16:33

自分は構ってもらい方ですが、仕事で一杯一杯の時に積極的になられてもちょっと困ってしまうかも知れません。


家ではプレッシャーから開放される場所を作ってくれると救われると思います。
かといって腫れ物に触れるように全てを受け入れては男は単純なので図に乗ってしまうかもしれませんので、普段通りがいいと思います。(恐らく自分はそうなので・・)
リフレッシュをする為に時には二人だけで外食やカラオケなどに行っても良いかもしれませんね。(お子さんはおばあさんに預けるなどして)
なんか矛盾している様ですが、いつも通りの応対で気晴らしをしてみる。

時にはプレッシャーにさらされ一回り大きなビジネスマンにステップアップするチャンスかも知れないので甘やかせ過ぎないようにして下さい。

なんか自分の事を思って書きすぎてしまったので的を得ているか自信がないので参考までにして下さい。^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
休日に入り、お礼が遅くなりました(子どもがいてバタバタしてました)。

そうですよね。私が積極的だったので、夫はたぶん困っていたと思います(笑)
「受け入れすぎは図に乗る」ということは、程ほどでいいんですね。
今回のプレッシャーでひともまわりもふたまわりも成長して欲しいものですね。
甘やかしすぎず、バランスとれるようにしたいと思いました。

お礼日時:2005/10/08 16:27

なんだか、私のところとまったく逆パターンなので、「あれま」って。

。。。こちらは仕事で悩んでいても、気遣いしてもらえなくて、げんなりしてるわけですが。
男のグチを言わせてあげて、物事/事実を冷静に整理する場を作ってあげるのがbestではないでしょうか。会話することで、仕事の打開策や心構えが決まったりすれば、心も晴れてきて、おのずとかまってもらえるのではと思います。
ほんとうは、だまって抱きしめて欲しいような切羽詰った時もあると思うのですが、ご主人は「べったり」は嫌いなAB型なのでしょうか。ならば、聞き役に徹して、堂々巡りの解決の糸口を作るようにしましょう。子供が寝た後、酒と肴を用意してね。前向き思考に気分転換が成功したら、ブティックホテルなんぞへ行かれては。(子供がどこかに預けられればですけど。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、会話のなかで職場の愚痴が多くなっていました。
こういうときは(本当は自分も話したいけど)聞き役になるということですね。
夫にとって、話すことで物事が整理されるほどの聞き上手になりたいものです。
男の人には「物事/事実を冷静に整理する場」が必要だということがよくわかりました。
それから、子どもが寝たあとのお酒は忙しくなる前は2人でよく飲んでいましたが、最近はめっきりです。なんせ、寝るのがめちゃくちゃ早い。落ち着いたら再開したいものです。
回答ありがとうございました。
(ちなみに夫は楽天的なB型です♪が、今回はシンコクそうなのです)

お礼日時:2005/10/07 00:45

やっぱり嵐が過ぎ去るのを待つのが一番かもです。


大した事ではなくてもついムカッとしたりしますからね~。
当り障りなく接していればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございます。

「嵐が過ぎ去るのを待つ」ですか。…そうですね「待つ」かぁ。
最近思うのですが「待つ」って意外とむずかしくて、すごく大事かもって(子育てでも)。
昨日は、やばいと思いつつ感情的な自分がいて、夫はムカついていたと思います。
繰り返さないよう「待つ」ことを心がけたいです。

お礼日時:2005/10/07 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!