dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今学校のレポートでigsという拡張子の図面をもらい、その画像を利用して作図するという事をやっているのですが、家にインストールしてあるAuto CADからその画像を開こうとすると、<ファイルの種類>で探そうとすると igsが出てこないので開けません。Auto CADだとその拡張子は対応していないんでしょうか?
 何か拡張子を変更したり、いい方法はないでしょうか?

A 回答 (8件)

AutoCAD LTにもイメージ管理自体はありますが、アタッチがないので図面内に新規にイメージを挿入することはできません。

「レギュラー版AutoCADを使用して既に図面内に挿入されているイメージ」に対する操作のみができます。
    • good
    • 1

いえいえ、全くそんなふうには思っていません。

大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

xcrOSgS2wYさん私の回答を不快に思われたのならごめんなさい。


そう言う意味ではありませんので。
    • good
    • 0

えーと、念のため・・・



AutoCADのイメージ管理で読み込める「拡張子igsのファイル」は「Image Systems Grayscale形式」のラスター画像ファイルです。「IGES形式(Initial Graphics Exchange Specification)」ではありません。
    • good
    • 0

知人に聞いてみたんですが。


無理と言う事でした。
Mechanical Desk Top(MDT)などがないと駄目だそうです。
R版でも開けないそうです。
Mechanical Desk Topでもまともに見れない事があるとか。
ハイエンドのCADしか対応してないのかな?(MDT,CATIAなどはいちよう対応してるみたいでけど)
    • good
    • 0

IGES米標準化団体が決定した異なるCAD間の標準インターフェイスです。

(拡張子はigs)
Mechanical Desk Topとかだと開けるはずですがLTだったら無理だと思います。
>イメージ管理というコマンドがないんですけど...。
イメージ管理はLTにはありません。
    • good
    • 0

画像(イメージ)ファイルだとすれば、いったん新規図面を開き、挿入→イメージ管理(IMAGEコマンド)→アタッチで拡張子igsのファイルを図面に挿入することができます。

この回答への補足

イメージ管理というコマンドがないんですけど...。
ちなみにAuto CADLT2000です。

補足日時:2005/10/20 21:25
    • good
    • 0

igsではなくてigesではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!