
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
パルス回路をデジタルに置き換えると(かなりこじつけだが) 発信回路はは
CRによって作られている Xtalも 等価的にはCRLだし
Rで電圧が下がるからではなく 電流が制限されるからが」正しい
No.1
- 回答日時:
CR回路=ローパスフィルタ
パルス回路=デジタル回路
として読みました。
ローパースフィルタはアナログ回路ですので、デジタル回路につなぐことはあまりよろしくないと思います。
ただ、使う用途として一番考えられるものは「チャタリング防止回路」として使うことがあります。
チャタリングとはスイッチを入れた瞬間にON,OFFを繰り返してしまう事です。チャタリングすると回路が誤動作してしまいます。
チャタリングはかなり高速でON、OFFしますが、普通人が押すスイッチはせいぜい10Hz程度です。そこにローパスフィルタを使うとチャタリングを防げるということです。
ですが、当然波形がなまってしまいますので”7414”辺りのICを使って波形を整形する事になります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
CR回路においてCまたはRの値を変えるとぞれぞれ充電、放電特性にどのように影響を与えるのでしょうか?自分の考えとしてはCの容量を上げると充電時間が長くなり、下げると充電時間が短くなる。Rの値を上がると電圧降下が大きく起こり充電時間が長くなり、下げると充電時間が短くなる。というようになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
色々な言語について。
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
Windows用アプリ作成方法
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
AI を おちょくる質問
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
教えてください Windows11で暗...
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
Linuxはバージョンごとにコード...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
ワード作成した名刺の大量印刷...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
youtubeで、意図しない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
youtubeで、意図しない...
-
Windows用アプリ作成方法
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
rsyncをインストールするとssh...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
スマホのUSBポートやタブレット...
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
microSDカードと外付けSSDって...
-
PCで、「リストナビゲーター」...
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
AI を おちょくる質問
-
電線からインターネットに接続...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
おすすめ情報