重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Linuxはバージョンごとにコードネーム?をつけてるのは何故なのでしょうか?コードネーム?でバージョンを覚えやすくなるとも思えないですし…

A 回答 (1件)

Linuxに限らず、数字だけじゃなくて英字名が付いている物は多数です。


Windowsにも付いてましたね。開発コードネーム Chicago とか Cairo とか Daytona とか。Windowsの場合には1つには、開発開始時点では製品名未定だからかも知れません。

プログラムに限らない一般論で言うと、おそらく、「名前で呼びたい」という志向があるのでしょう。アメリカの宇宙船アポロの各号の司令船(地球に帰ってくる先端部分)にもコロンビアとかイーグルとか固有の名前が付いていました。

> バージョンを覚えやすくなるとも思えないですし…
観点としては「バージョンを覚えやすく」ではなくて「バージョンを間違えにくく」でしょうね。
また、Linux利用者視点と、Linux OSを開発してテストしてリリースする人の視点は違います。開発時の会議の場で複数バージョンについて口頭で言及する場合、数字列を2つ言うより、名前を2つ言う方が分かり易いと思います。「新しい物を作る」という気分一新にもなります。
新しい名前の付いたバージョンのリリースの後も、細かくバージョンを上げたリリースがありますが、ちょっとした機能追加やバグ対応が中心のはずで新たに名前を付けるまでもなく会議の場が混乱しないということでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

たしかにLinux利用者視点と、Linux OSを開発してテストしてリリースする人の視点は違いますね!ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/23 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!