
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リストファイル(VQL)を作成します。
リストファイルは、拡張子が.VQLの単純なテキストファイルで、
X:\Audio\…\XXX.vqf
X:\Audio\…\XXX.vqf
X:\Audio\…\XXX.vqf
ってな感じで、vqfのファイル名を続けて書いていきます。メモ帳などを使って作れば良いですね。
んで、完成したVQLファイルをダブルクリックすると、連続再生されるはずです。
操作画面を隠す方法については知りませんが、代替案として、プレイヤーに KBMediaPlayer もしくは WinAmpを使ってみてはいかがでしょうか。
どちらのソフトも、マウス操作で曲リストを作成できますし、操作感も機能も、SoundVQ Playerよりも上だと思います。
両者とも、最小化すればタスクトレイの中に収まりますし…
入手先は以下の通りです。
KBMedia Player
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/KbMIDI/kbmidi …
WinAmp
http://www.winamp.com/
WinAmp日本語化キット
http://www.win32lab.com/
WinAmp用VQFプラグイン
http://www.winamp.com/plugins/detail.jhtml?compo …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/23 12:20
お返事ありがとうございます。
細かく教えて下さって感謝します。
すいませんがパソコンには素人な者でリストファイル(VQL)の作成の仕方
どのように作るのかよくわかりません。
教えていただけると嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
>リストファイル(VQL)の作成の仕方
>どのように作るのかよくわかりません。
んど、まず、「メモ帳」を開きます。
んで、演奏するファイルをフルパス で、1行に付き1つづつ書いていきます。
それで、「名前を付けて保存」するのですが、そのとき[ファイルの種類]を「全てのファイル」にし、ファイル名を「何とか.VQL」のように、名前の末尾4文字が「.VQL」になるようにして保存します。
フルパスについてですが…
「ファイルを見つけるのに、マイコンピュータからどのようにたどっていったか、を記述したもの」と考えてください。
まず、Cドライブをクリックして、その次にMy Musicフォルダをクリックして、その次に、「はとぽっぽ」というファイル(曲)をクリックしたとすると、
C:\My Music\はとぽっぽ.vqf
と記述します。
ドライブ名の後には「:\」と書き、フォルダ名の後には「\」と書きます。ファイル名の最後は「.vqf」で締めくくります。
(こんな説明でいいのでしょうか(^^; 自分でも、結構語弊のある書き方だと思います(大汗)。)
サンプル書いときます。こんな感じで記述してください。
E:\Audio\T-SQUARE\GRAVITY\1_01.The Seven Wonder.vqf
E:\Audio\T-SQUARE\GRAVITY\1_02.Sailing The Ocean.vqf
E:\Audio\T-SQUARE\GRAVITY\1_03.Ms. Bracing.vqf
E:\Audio\T-SQUARE\GRAVITY\1_04.Tokyo Sound Machine.vqf
1行目を解説すると、まず「E:」ドライブをクリックして、「Audio」「T-SQUARE」「GRAVITY」「1_01.The Seven Wonder」って順にクリックしていく動作を記述したものがこれです。
うまく出来なければ、再度補足してくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/23 21:21
お返事と質問に答えて下さってありがとうございました。
早速、教えていただいた通り、リストファイル作りました。
出来るようになりました。
本当に細かく教えていただいて感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
google サーチコンソロールを設...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
インストールしたソフトを別の...
-
discordのビデオ通話でカメラ映...
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
エクセル、ワード、動画編集こ...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
Pencil plannerで非常に困って...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Prishwallというソフト
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
google日本語の設定で
-
一太郎2021で画像サイズをmmで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Outlookのエラー表示について
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
notepadというテキストエディタ...
-
Prishwallというソフト
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
fastcopyについて
-
webメールの表示について
おすすめ情報