
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フォルダとは、ファイルをいくつか入れておくもので、いわば仕分けしておくために使用します。
ですから、圧縮ということはなく、ただしきるために、区別するためにいれておくためのものです。一方、圧縮フォルダとは、その仕分けするもの(フォルダ)に圧縮の機能を追加したものです。圧縮とは、ファイルの内容を変えずにデータサイズを小さくする技術で、圧縮機能のついたフォルダにファイルを入れると、フォルダごと圧縮され、全体のサイズが小さくなります。#1さんの真空パックのもやしでもいいですし、ふとん収納のパックとでも言えばいいのでしょうか?押し入れが、HDDの要領だとすると、通常通りにふとんを入れるより、圧縮できるパックに入れてからのほうがたくさん押入れにふとんを入れることができますよね?でも、毎日圧縮袋に入れるのは大変・・・。ですから、使用頻度の低いファイル(=あまり使わないふとん)や、記録・保存のためにとっておくファイルは圧縮しておきます。(=ふとん袋に入れて圧縮してからしまっておきます。)
説明のしかたが難しいですが、基本的にあまりしようしないファイルは圧縮しておくといいでしょう。使用頻度が高いファイルは圧縮しておく必要はありません。
No.3
- 回答日時:
さらにわかりやすくしたいと思います。
押入れがあります。
布団があります。
普通に入れると?…3セットしか入りません。
でも?
圧縮袋に入れて収納すると?…ナント10セットも入るではありませんか!!
とまあこんな感じです。
ちなみに押入れはパソコンのハードディスク、布団はファイル、圧縮フォルダが圧縮袋です。
ただし、圧縮したフォルダは容量が小さくなりますが、その代わり中に何が入っているかというのがわかりません。(圧縮袋が不透明なものであるとお考えください。)
また、圧縮されたフォルダはハードディスクの予期せぬトラブルで壊れることもありますし、圧縮フォルダに入っているファイルを実行したい場合は圧縮されたものを元の状態に戻さないと使えません。
メリットとしてはハードディスクがすっきりします。
これは、単にフォルダごとにわけるだけでもいいのですが、これだとファイル1つ1つの容量をとってしまうので大きなファイルを保存している場合は大容量となってしまいます。そこで今までお話しているように圧縮を使うのですね。
また、使い際としてはあまり使わなくなったが捨てられないファイルorフォルダを圧縮することですね。
私からは以上です。
No.2
- 回答日時:
単純にいえば、圧縮フォルダは、データが圧縮されていて、普通のフォルダは圧縮されていないっていうことなので、圧縮フォルダの方が容量が小さくなります。
本来であれば、圧縮フォルダの中のデータは、解凍という作業をしなければ、閲覧も出来ません。
が、WINXPでは、ZIPフォルダ内のファイルを閲覧できる機能(ソフト)があるので、中のファイルを覗くことが出来ます。しかし、たしか編集してそのまま保存はできなかった、のではないかと思います。
たしか別名で普通のフォルダ内に保存してから、エクスプローラーなんかでそのファイルを右クリックして、圧縮フォルダに入れる作業が必要だったはずです。
ですから、圧縮フォルダは普段使わないデジカメのデータとかを取っておくのにはいいかと思います。
逆に、頻繁に使うテキストデータやら、家計簿のエクセルやらは、普通のフォルダに入れたほうが良いです。圧縮フォルダ内だと起動も遅くなりますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
写真の画像アップロードができ...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
Excelの画像に印をつける。
-
TIFFの圧縮形式について
-
7zでの圧縮レベルについて
-
mp3を圧縮したいのですが。。。
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
WindowsXPでcompress(Z形式)...
-
WMV形式の動画の再生時間を編集...
-
windows media playerについて
-
圧縮(zip形式)フォルダを新規作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
Excelの画像に印をつける。
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
TIFFの圧縮形式について
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
写真の画像アップロードができ...
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
解凍するとサイズが減る圧縮フ...
-
ファイルの圧縮について(.csv...
-
PCのGmailで写真圧縮なしで送信...
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
おすすめ情報