
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
遅くなりました。
もう解決したでしょうか?電話局からの距離によりISDNにできない場合があります。ISDNなら7Km、ADSLなら4Km程度です。
ISDNの場合、特別なDSUを取り付けると設置可能距離を伸ばすことができます。(抵抗補償型DSUといいます)
この場合、TAに内蔵されているDSUの替わりに抵抗補償型DSUを使います。ST点とはDSUとTAをつなぐインターフェイスです。ST点、内蔵DSU切離機能、終端抵抗機能の3つ備えるDSUが必要です。価格的にはNTTのV30Towerがベスト?
No.5
- 回答日時:
S/T点については他の方の回答でお分かりだと思います。
後半部分ちょっと気になったのですが、交換機から遠いからといってユーザに何かを負担させるような事は無いはずです。
少なくとも、屋外配線はNTTの持ち物ですから、工事費がかさむ事は無いでしょう。
No.4
- 回答日時:
補足説明の通りだとするとやはりNTT側とで何かが食い違ってしまっている可能性があります。
今までの電話回線を工事する場合は、工事といっても実際に家にくるわけではなく電話局での変換操作のみのはずです。ですから今まで使っていたモデムの代わりにTAを繋いでお書きになったようにTA背面のTELポートに電話を繋ぐだけで良いはずです。
無効がよけいなことを言ってしまったのかもしれませんがもう一度(NTTの窓口で申し込んでいたら)申込書を見直してください。DSUのこうもくがどうなっているかを確認する必要があると思います。またHP等から申し込んだのでしたら明日にでももう一度「DSUは自分で用意します。」と言った方が良いと思います。
余計な工事費を請求されないためにも。
参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/64/equipments/ta. …
No.3
- 回答日時:
TAのS/T端子とは
電話線から(NTT外線から内線のモジュラー端子など)>DSU>S/T端子(TA)と言う順番で接続します。
最近ではDSU(デジタル変換器たぶんあせ)内蔵の機器が多いですから、DSUを外付けする必要は有りません、
接続方法で変わります。(器機の種類で)
普通はNTTMeのTAかNECのTAですと問題ないはずです。
ISN回線リバーススイッチ付き(最近はほとんど付いてます)なども付いてると便利です。
まだ意味不明が有れば追加してください。
参考URL:http://www.ntt-me.co.jp/
No.2
- 回答日時:
S/T端子とはデジタル通信機器を接続する端子のことです。
TAにはたいていついているはずです。これはデジタル電話やG4ファクシミリを接続するための端子で、デジタル通信機器をお持ちでなければ特に必要なものではありません。
一般の電話機やファクシミリを接続するのはアナログ端子を使用します。通常は2つか3つ、ついています。
工事ですが、屋内は特に必要がなければ何もする必要はありません。やることは現在電話機等がつながっているモジュラーローゼット(電話機から出ている線を簡単に抜き差しできるタイプであることが前提)から電話機をいったんはずし、そこへTAを接続します。そして先程説明しました、アナログ端子に電話機をつなぎます。
もしTAのデータポートあるいはUSBポートからパソコンを接続するため、従来の電話機の設置場所にTAを置けない場合は電話回線の屋内配線工事が必要な場合もあります。ただTAがワイヤレス機能をもっていればその必要はありませんが...。
費用については下記URLをご覧ください。
参考URL:http://www.isdn-info.co.jp/isdn/isdn_faq5.htm
No.1
- 回答日時:
工事の申し込みの際にDSUというものをNTTから借りるという申し込みをしませんでしたか?
今現在ではTAにはDSUは内蔵されている物が殆どですのでDSUは不要とした方が良いと思います。
また通常のTAもしくはルータにはDSUたんしが付いていますので取りあえず問題はないと思います。
工事と言うことでしたがISDNの回線を新たに引くのでしょうか?それとも今の電話回線をISDNに変更するのでしょうか。それによって工事の規模が変わってきます。
もし今ある回線をISDNに変更するだけの場合通常は電話局の工事だけでじっさいに家での工事はないはずです。
もう一度NTTの方と用意したTAの事を説明して工事の内容を決めた方が良いかもしれませんね。
もう少し詳しい状況を教えてください。
それによってはもっと分かりやすい説明が出来ると思います。
この回答への補足
TAは、オムロンMT128S-D/Rで、DSU内蔵です。また、今ある電話回線をISDN回線にするという工事なんですが、何故、S/T端子の話が出てくるのか分かりません。今ある電話は、TELAポート、アナログポート用ムジュラージャックに付ければいいと聞いていたんです。ISDNデジタル電話機(これもよく分かりませんが)の増設は、考えていません。なお、電話機(一台)は普通の留守電機能があり、番号通知などの最新の機能はありません。また、ファックスはありません。
補足日時:2000/12/10 23:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
ACR機能の解除
-
代表番号と子番号について
-
詐欺・強盗事件の増加を受け、N...
-
会社で使われている電話機
-
ピンク電話を自宅で使う
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
受話器から自分の話した声が返...
-
2台の電話にナンバーディスプレイ
-
ISDN電話とアナログ電話
-
ビジネスホンの短縮ダイヤルの...
-
回線にノイズ・・・FAXが受信で...
-
電話機の日付が2/29に・・・
-
ISDN回線からアナログ回線...
-
ISDNの回線で、FAXが使...
-
電話機のトーン切り替えボタン...
-
固定電話が勝手に発信しようとした
-
国際電話が繋がらなくなった!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
受話器から自分の話した声が返...
-
会社で使われている電話機
-
ACR機能の解除
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
コードレス電話の子機でヘッド...
-
電話の呼び出し音を屋外に付けたい
-
黒電話での非通知拒否設定
-
留守電のメッセージを消してし...
-
電話2回線を1つの電話機で受...
-
[黒電話] フックボタン連打で...
-
ISDN回線からアナログ回線...
-
回線にノイズ・・・FAXが受信で...
-
ピンク電話を自宅で使う
-
アナログ回線で2台の電話を使用...
-
電話の転送方法を教えてくださ...
-
ビジネスホンの短縮ダイヤルの...
-
代表番号と子番号について
おすすめ情報