dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯の時計はクオーツが内蔵されているのではなく、中継所から時間の電波を受信して表示しているのですか?であればパソコンの内臓時計とはまったく違うものなのでしょうか。携帯を解約しても電池があれば時刻はずっと表示するのは電波時計の回路が(もう補正はされないけれど)ずっと働くからなのでしょうか。詳しい方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

メーカーにもよりますし、機種にもよります。


こんな記事があるんで参考になるでしょう。

ドコモも“自動時刻補正”機能──P、F、Dで
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/ …

ただし、基本的には内部クロック(専用のクォーツではなく、おそらく水晶発信器をりようした汎用のクロックだと思われます)を利用して時計を動作させています。その上で、一定のタイミング(上の記事にもあるように、そのタイミングは機種ごとにバラバラです)に、自動補正機能を利用しています。

ちなみに、いわゆる通常の「電波時計」でも常に電波を受信しながら動作しているわけではなく、一定のタイミングごとに電波を受信して補正するのが基本です。ですから、電波を受信しなくても(仕方ない範囲でのズレは別として)時計としては動作はします。
    • good
    • 1

クオーツ時計が内蔵されています。


AUの例ですと基地局との定期的な交信で自動的に補正されます。
これも一種の電波時計でしょうかね。

余談ですがビデオデッキの時計もクオーツですが非常に正確です。
教育テレビの時報を1日3回受信して自動的に補正しています。
これも電波時計ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様、色々貴重な情報を感謝いたします。メーカーや機種によって違いはあっても今は電波を利用しより正確な時刻を表示するようになっていることが分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/23 21:37

 電波時計じゃありません、ただのバッテリーの電池を使ってるだけですよ(^^;



 携帯の中にデータを保持するための充電池が内蔵されていますが、本体の通常のバッテリーを取り外して、2日ほど放置したらその電池も使いきっちゃうので、そーなれば時間は00に戻ります。
    • good
    • 3

 AUは携帯の電波に時刻情報を乗せてますので電波時計と言えると思います


 この情報をもとに自動的に時刻を補正してます

 受からない時は(圏外)では普通の時計になりますけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!