
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
私はのびた派です。
主人公とは物語の中心人物です。
「ドラえもん」において中心人物となる人はのびたとドラえもんですね。
だけどどちらかというとのび太寄りに見えます。
物語はのび太視点に見えますしドラえもんは「未来から来たネコ型ロボット」であって「過去の世界に行ったネコ型ロボット」と表現されてないですしね。
私はタイトル=主人公とは思いません。
タイトルは物語のキーとなるものだと考えます。なので「ドラえもん」においてのキーとなるのはのび太の手助けをするドラえもんだとおもうのです。
No.17
- 回答日時:
私はドラえもんが主人公だと思います。
理由は第一回の登場の仕方が主人公っぽいからです。
普通の机の引き出しから登場って何かかっこよくないですか?
ただ、映画に限ってはのび太が主人公だと思います。
だからタイトルに「のび太」って入ってるんじゃないですかね。
関係ないですが、前に「がんばれ! ジャイアン!!」って映画があって
「ジャイアン初主演」ってキャッチフレーズでやってましたよね。
それと同じように、毎回「主演 ○○」って書いといてくれれば分かりやすいんですけどね。
No.16
- 回答日時:
個人的には、ドラえもんの出す道具が主役なんだと思います。
まぁどっちも主人公でいいと思いますが・・・・。のび太がいなかったら使う人がいなくてただドラえもんが道具の説明だけしてることになってしまっていますし(笑)ドラえもんがいなくなるとただ単にのびたの生活日記ですし・・・・・・・・・・・・・・・・
藤子.F不二雄さんが原作書いてる頃ははっきりしていたのですが・・・・・弟子の方になってからあんまりはっきりしなくなってきたのが現状です。しかもいまは再放送ですし・・・
まぁやっぱり道具が主役なのじゃないでしょうか?
No.14
- 回答日時:
ドラえもん・のび太、どちらも主人公だと思います。
(主人公が複数いるマンガは他にもあります)ただ、どちらかと言えばのび太だと思います。
各話の中でものび太が主体として話が進んでいますし、大枠の流れとしてものび太の成長過程を描いています。(なかなか進歩しませんが・・・)
映画でも「のび太の(と)~」といった題名に全てなっていますし、内容ものび太がメインでドラえもんがサポートするような内容のものが多かったと思います。
下記のサイトの分析結果を見ると、
http://www.inf.toyama-u.ac.jp/doraemon/
ドラえもんとのび太の出現・発言頻度を比べてみても、のび太の方がかなり多いです。(ドラえもんが登場しない回はあってものび太が登場しない回はなかったようです)
ちなみに、参考URLではのび太が主人公と解釈しているようです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9% …
No.13
- 回答日時:
あくまで主観で。
。。。。ドラえもんだと思います。
どちらが主役か?となるくらいだから二人の立場が50:50
とします。
あとはどちらが主役として有利か?
・露出度はおなじくらい。。。ですかね
・タイトルが「ドラえもん」
・オープニング曲で「声の出演」がドラえもんの方が上
・藤子不二男のアニメタイトルはほぼ主役がタイトルになっている
「忍者ハットリ君」「怪物君」「パーマン」「チンプイ」
「ウルトラビー」「エスパーまみ」「21えもん」
以上の理由より「ドラえもん」です
以下は私の屁理屈ですが
のびたが話のきっかけになっているのはそのとおりですが
それなら戦隊ヒーローモノは悪者がいるから話が成立しています。
それと同じでは?
「Dr.スランプ」は「実質」主役はあられちゃんかも知れませんが
「正規」の主役はせんべい博士じゃないんですかねぇ。。。
婚姻届を出さなかったら子供がいて夫婦生活をしてても
「実質」夫婦ですが
「正規」の夫婦とは言いませんし。。。
・・・ちょっと違うか?^^;
>オープニング曲で「声の出演」がドラえもんの方が上
これ、有力ですね!
ドラマとかでもそうですもんね。
回答ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
このサイトでも度々出る話題です。
そこでも回答したような気がしますが、
「両方」という案を無しにするのなら「のび太派」です。
「ドラえもん」は舞台装置であると考えます。
ドラえもんの基本のストーリーはすべてのび太の視点で描かれ、話を展開させるのも落ちをつけるのものび太です。
同じ不二子作品の「キテレツ大百科」で言えば、のび太はキテレツ、ドラえもんはキテレツ大百科です。
主人公が物語の中心であるのなら、のび太と考えるのが妥当だと判断します。
(時々ドラえもんが主人公のエピソードもありますが、それは例外)
No.10
- 回答日時:
20年位前に同じ議論をしたことがあります。
ドラえもんでは、おそらくすべての回でのびたが登場していると思いますが(私が見ていた時までではパーフェクト出演でした)、ドラえもんが登場しない回というのが少なくとも1回はありました。
また、ジャイアンや静香ちゃんとの関係を見た場合、あの世界の中では中心になっているのは明らかにのびたくんです。
そして、ドラえもんは「だめなのびたくん」を補佐する役でしかありません。
その意味で、最重要人物は明らかにのびたくんです。しかし、その補佐役であるドラえもんにあえて着目し主人公としてまとめたのが「ドラえもん」という作品であると考えます。
よって主人公はドラえもんだと思います。
ボディーガードという映画の主人公は、雇われの身のボディーガードが主人公だとかとおんなじ理屈です。
どうでしょ?

No.9
- 回答日時:
うーん,深い。
サザエさんに関しては,サザエとカツオのどっちが主人公なんだろうと考えたことがありますが,
ドラえもんに関しては何にも考えていませんでした。
題名になっているところからして,
パッと見,当然「ドラえもん」ですよね。
でも,ストーリー的に暗示しているものはいつも,
「うまい話はそうないよ!」
っていう教訓です(だと思います)。
うまい話に乗って痛い目に遭うのはだいたい,のび太で,
のび太の失敗を教訓にすべきなのが視聴者(読者)です。
だから,
視聴者(読者)が,のび太という存在になってうまい話に乗り,
のび太の遭遇する痛い目を疑似体験し,
なおかつ,「のび太のようにはなるまい!」と思ったとき,
自分が少し成長する気がします。
小説を読むときは,題名ではなく,主人公になりきって本を読む物ですよね。
そう考えると,私はのび太が主人公だと思います。
- - - - - -
いつもはプログラム系の回答しかしない者ですが,
面白い質問で,すごく気が乗ったので一応個人的な意見を回答させていただきました。
サザエさんは私の中では問答無用でサザエです!
>主人公になりきって本を読む物
とても納得できる見解です!
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ のび太とその仲間の身長は? 1 2021/12/19 11:25
- アニメ ドラえもんの今と昔 アニメ版の話です。 昭和ドラえもんと現在のドラえもんとで大きく変わったなと思われ 4 2022/05/31 15:28
- その他(社会・学校・職場) 最近のドラえもんって大人が見ても面白いように話ができてませんか? 大人が見てもどこか勉強させられるよ 1 2021/12/19 12:40
- アニメ ドラえもんのセワシくんって知ってますか? 名前(せわしい)と性格が全然一致してないと思いませんか? 2 2021/11/02 18:54
- 会社・職場 職場の雰囲気は、アットホームな環境とON・OFFが線引きされた環境のどちらが望ましいか 2 2022/08/18 20:04
- 声優 声優さんが役を離れる時、どういう気持ちになる人が多いと思いますか? 1 2022/02/05 12:25
- マンガ・コミック まあ漫画だからと思うがドラえもんの不思議 7 2023/03/01 06:26
- アニメ ドラえもんの映画「のび太のワンニャン時空伝」を見たことがある方に質問です。 1 2022/03/25 10:25
- アニメ ドラえもんの声=大山のぶ代さん(88歳)とイメージする人はもう年寄りだと思いますか? 7 2022/08/19 21:05
- 経済 今の円安や物価上昇など日本経済が危機的な状況になった1つの要因について 1 2022/07/12 10:35
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラえもんのマネをして押し入...
-
彼は、なぜ目隠し線を入れられ...
-
架空のキャラクターを現実世界...
-
連続ドラえもん、略して連ドラ...
-
皆さんが、架空のキャラクター...
-
教えて!泣いたアニメ
-
『ドラえもん』の主人公はのび...
-
あなたは「大山ドラ」世代?「...
-
アニメで一番好きな作品ひとつ
-
日本を代表する三大アニメとい...
-
ドラえもん あなたはドラえもん...
-
もう手放してしまったマンガ、...
-
質問です。藤子不二雄さんのア...
-
父性とは? 母性って何? 父...
-
ドラえもんの道具で今一番欲し...
-
のび太の家に来たのがコロ助だ...
-
タケコプターが故障したときの心理
-
新ドラえもんの声について
-
ドラえもんの道具
-
気軽にお答えください。
おすすめ情報