
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
以前何かで読んだうろ覚えで申し訳ないのですが・・・
終了時間をP.M2時ぐらいにしておけば、その時間PCの前にいることが出来ない人は、自動入札を利用しますよね。
現在の価格1,000円の物に10,000円を最高額にして仕事へ出かける。
帰って結果を見るとあなたが10,000円で落札していた。
これって何か変な気がしませんか?
まるで、自分の最高金額を見透かされていたような・・・。
これは、吊り上げ者がいて、端数入札を繰り返す事によって、あなたの最高入札額を知ることが出来るのです。
例えば、9,501円で入札すれば、現在の価格は10,001円にならなければならないのに、10,000円と表示される。これであなたの最高入札額をが10,000円と知ることが出来、自分の品物を高く落札させることが出来るのです。
もし、あなたの最高入札額が9,500円だった場合、9,501円で入札してしまうと、吊り上げ者が最高入札者になってしまいますよね。その場合、この「1円単位の入札をするマナー違反の方は削除します」の言葉が生きてくるのです。吊り上げ者を削除すれば良いわけです。
本当にこんな事をしているのかどうかは分かりませんので、巷で囁かれている話ぐらいに聞いて下さい。
ちょっと待って下さい!
吊り上げ行為。これは確かに迷惑ですよね、、、。
「落札者」にとって。
「出品者」からすれば簡単に吊り上げられる対象となる訳ですから、いいカモです。むしろ、ありがたい存在です。
たとえば、こっちが10000円と入札して、自動で値段が10500になったとします。でも単位どおり500円上がったのでは、相手がホントに10500円までしか入札してないのか、15000円入札しているのかわからないわけです。
でも、10000円と入札して、10321円と出てくるような事があれば、相手はその金額までしか入れてないとすぐにわかりますから、そこで吊り上げもストップできます。
つまり、どうやっても出品者には有利に働くはずなのです。
No.12
- 回答日時:
一円の入札お断りもですけど、マイルールの多い出品者って、最近増えてきたと思います。
あまりにもくだくだと書いてあると、欲しい品物でも購入意欲がなくkなってしまいます。
一円で入札されたって、システム上何の問題もないのですから、素直に「ありがたやぁ~~!」で終わればよいだけの話ですよね。
別に現金で取引するわけじゃないんだから、細かな金額が出たところで「通帳に記入されるだけ」のことなんだから、毛嫌いするほどのことでもないと思います。
オークションのシステムをよく理解している人に嫌われるだけのことじゃないでしょうか(^-^;)
(私なら入札しませんわ、確実に。あとあと細かなことで文句来そうだから(笑))
回答になってませんけど、共感する部分があったので書かせていただきました。
youstillmyno1さんのような「理解ある」出品者が増えることを祈るばかりです(^-^;)
回答ありがとうございました。
これまでの皆さんの回答を読んで、
「1円入札お断り」の人には2通りありそうだと言う事がわかりました。
@オークションのルールを良く知らない勘違い初心者。
@確信犯でやる、「吊り上げ」目的の出品者。
初めはちょっと気になる程度の事だったのですが、皆さんの意見を聞けて、実は意外と奥が深い1文だったのだと感じました。
No.11
- 回答日時:
えーっと、まだいるんですよねぇ。
こういう出品者。私は出品も落札も両方行っていますが、1001円などで入札して頂いても
全く気にならないですけどね。
説明文にその様な事が書いてあれば、いくら安くてもいくら欲しくても入札しませんし、
書いてなくても、後からケチつけられたら気分が悪いので落札のときはやりませんけどね。
しかし、そもそも「入札できている」ということは「正規の手順で入札された」と言う事です。
ヤフーのヘルプにもちゃんと記載されていますしね。(参考URLをみてください。)
確かに1006円だとか1318円より1010円、1350円の方が気分がいいという性格の人は多いかとは思いますが、
気に入らないから削除するというのは少し問題があるんじゃないかと思います。
さらに1円単位の落札は繰り上げ、って言うのはかなり問題があると思います。
というかガイドライン違反ですよね。
参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/bid/bid-13. …
そうですね。
こういう出品者の勘違いはなかなか、いちいち説明するのが面倒なんですよね。
でも、一時は多かった「オークション手数料3%は落札者負担~」とか言ってる勘違いな人もこの頃は減ってきましたし、いずれ気づいてくれるのかなとは思いますが、、、。
No.10
- 回答日時:
出品中心でオークションやってます。
たまに1円単位の入札をされますが、正直言って「感じ悪いなぁ」と思います。
少しでも安く落札したいのかもしれませんけど、一応入札単位を設定しているので
守ってほしいと思います。
私も勘違いしているんでしょうか?
はい、勘違いしてます(笑
何が勘違いって、一度自分でためしたらわかりますけれど、入札単位以下の入札は不可能なのです。
例えば1000円の品物に1001円では入札できません。
入札単位と言うのは価格帯ごとに決まっていて、
1~999円までは10円「以上」高い値段をつけないと入札できません。つまり現在価格より11円高い金額での入札ならOKです。これが、俗に言う、1円単位の入札です。
1000~4999円は100円「以上」
5000~9999円は250円「以上」
10000円~は500円「以上」高い金額なら入札できます。
つまり少しでも安く買いたいなら入札単位を守るべきなのであって、1円単位でも高く入れてくれる人は出品者にとってはとてもありがたいはずなのです。
No.9
- 回答日時:
No.7です。
もう一言宜しいでしょうか?
私が書いていました吊り上げ者とは、別IDを使った出品者(同一人物)という事です。
もしくは、同業者(仲間)とも考えられるかもしれませんね。
自作自演で価格を吊り上げておいて、吊り上げに失敗すれば、マナー違反だと理由をつけて削除すれば良いわけです。
ええ、よくわかりました!
お礼の後、すぐに気づいて書き直そうと思ったのですが、教えてGOOがおかしくなってしまってメンテナンスに入ってしまったので言えませんでした、、、。
その時の文章をコピーしてとっておいたので貼り付けます。
********************
あぁ、なるほど!勘違いしてました!なるほど、、、なるほど、、、
3回もなるほどと言ってしましたが、そういうツルセコ~い方法もあるんですね!びっくりしました。
自分が入札しても削除できる言い訳を作っておく訳ですか、、、ふむふむ。
勘違いした振りをして、自分で自分を削除する。んで、場合によっては第3のIDを使ってギリギリの額まで入札、、、ですか。
まさに目からウロコの方法です。
ん?つまり「1円単位禁止」の人はそういう人の可能性が高いって事!?
No.8
- 回答日時:
よくある話ですね。
出品者は入札単位を勘違いしているだけですよねぇ?そもそもヤフオクでは本当の意味で入札単位を守らずに入札しても金額が入力できませんしね。
こういう自分の無知を棚に上げて相手側がやれ「マナー違反」だの「規約違反」だの・・
逆にこちらは大きな心で「あなたの言っていることは間違っています。もし間違っていることに気がついていればあなたこそマナー違反です」とアドバイスしてあげましょう。
それが原因でBLに入れられたとしても何万人もいるヤフオクユーザーのたった一人じゃないですか!こちらこそそんな人とはお取引はゴメン被ります
No.6
- 回答日時:
ヤフーオークション愛好家です。
「1円単位の入札をするマナー違反の方は削除します」と記載している出品者に対し、Q&A欄にて「ヤフーオークションでは1円単位の入札をマナー違反と定義した条文はありません。また、1円単位の入札を削除できる条文もありません。ご再考下さい」と投稿するようにしています。
それでも改善されなかったときは、オークション管理者に通報するようにしています。
そして、通報後、オークション管理者が出品そのものを削除しているようです。
おっナイス!
ヤフーに報告している人が来てくれました!ありがとうございます。
そうですか、ヤフーの方でも認めてる事なんですよね。
No.5
- 回答日時:
出品者としては、キリのいい金額の方が扱いやすいというだけです。
普段の生活で、財布の中の1円玉が邪魔に感じる時ってありません?
それと同じ感覚です。
私もオークションに出品することがあります。
***1円という落札すると、落札者に対して「1円単位でも高くてありがたい」と思うよりも「ケチな奴、姑息な奴だな」という印象を受けてしまいます。
1円単位の入札も、落札のためのテクニックではあると思いますが、出品者の意向があるのでしたらそれに従わず入札して削除されても文句は言えないと思います。
1円がダメなら10円で…。
ん~、、、でもこの場合現金での取引でなく、ほとんどが銀行への振込みになりますよね?
まさかヤフーに対しても「手数料の3%はキリが悪いから切捨てor切り上げろ!」なんて言おうとしているのでしょうか、、、。
いずれにしろ、その入札者がいなければ値段は確実に安く落札されるわけで、、、。
別に自分の商品の落札者がケチでも気にしませんけどね。ってかむしろ多く払ってる事には変わりないし!
何を考えているのでしょうね??
No.4
- 回答日時:
そういうアフォな出品者は、ルールを誤解しているか、または守銭奴かどちらかです。
現在Aさんしか入札がなく、開始価格は1,000円だがAさんは10,000円で自動入札しているとします。Bさんが新たに入札してきました。Bさんは1,500円くらいで何度か入札するが、太刀打ちできないと見るや10,005円で入札、現在価格は10,005円に…。こういうのが嫌なのでしょうかね。
しかし本当に入札を削除した場合、その人が再度入札に参加できなくなる分入札する余地のある人が1人減るだけでなく、現在の価格が大幅に下がって、出品者が損をします。悪質な出品者は、「端数入札は入札単位に繰り上げます」ときます。落札価格を変更することになりますので、完全にガイドライン違反です。
端数入札は、当然の入札テクニックです。ライバルの入札価格を予想して、それより少しだけ高い金額での目指すのです。合理的な買い物の方法です。
買う側にとって合理的ということは、売る側にとっては相対的に損をするということにもなります。先の設例で言えば、キリのいい入札を続けていれば、10,000円でABが並び、Bが10,500円で入札したかもしれないということになります。
しかし、実際にはそれほど単純なことではありません。設例のとおり入札が進めば、現在の価格は10,005円ですが、誰の目にもBの入札上限価格が見えているのでこれなら簡単に抜けるぞと思って入札に踏み切る人もいるかもしれないし、何よりわずか5円差で負けているAは悔しくて再度入札する可能性が高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- ヤフオク! ヤフオクの自動入札がよくわりません。 1円スタートの物で、最後に予算の3万円で入札した所2万円で私が 5 2022/12/15 18:08
- ヤフオク! ヤフオクで個数が2個と書いてある商品に関して。 Aさん:10000円 個数 1個 私:10000円 1 2022/11/05 23:30
- ヤフオク! ヤフオク初心者です。現在価格25000円の商品に入札考えてます。色々調べてるんですが例えば30000 7 2023/01/11 18:51
- 財務・会計・経理 (給与計算ソフト)給与支払額を、1万円単位に自動で丸めたい 1 2023/06/16 20:30
- ヤフオク! ヤフオクで個数が2個と書いてある商品に関して。 Aさん:10000円 個数 1個 私:10000円 1 2022/11/06 10:34
- その他(お金・保険・資産運用) 米ドル紙幣と日本銀行券、比較すると米ドルがオモチャ紙幣に見えるのは何故ですか? 1 2022/12/22 21:35
- 電子マネー・電子決済 【至急】manacaについて 2 2022/05/06 01:48
- ヤフオク! ヤフオクで1万円スタートのもので 5万円まで自動入札にしていたのですが1日経たないうちに新規idに5 6 2023/06/29 19:54
- ヤフオク! ヤフオクの取引において「落札者都合」により削除することについて 1 2023/07/16 08:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフーオークションで、終了日...
-
yahooオークションの入札件数に...
-
最初から高額で入札する事について
-
同じIDが3度?
-
最高額入札者が消えた
-
オークション、どうして終了間...
-
ヤフオクの入札履歴と入札件数...
-
オークションで同じ金額を入札...
-
自動入札でいきなり500円も上が...
-
1人でも入札件数が「6」なぜ?
-
ヤフオク 自分の自動入札額を...
-
新規IDの方は質問欄より事前...
-
「入札」?「応札」? 言葉の...
-
ebayでのスナイプ入札について。
-
ヤフーオークションの自動延長...
-
ヤフオクでの再入札(?)
-
ebay(イーベイ)のオークショ...
-
下一桁1円で入札する理由
-
入札していないのに・・・
-
同一人物が同時刻に小刻みに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オークション、どうして終了間...
-
オークションで同じ金額を入札...
-
1人でも入札件数が「6」なぜ?
-
最初から高額で入札する事について
-
ヤフーオークションで、終了日...
-
ヤフオクの入札制限の解除方法...
-
ヤフオク入札者認証制限ありに...
-
同じ人が次々に入札.怪しいで...
-
新規IDの方は質問欄より事前...
-
ヤフオクって、家族の商品は入...
-
ヤフーオークションの入札履歴表示
-
最高額入札者が消えた
-
ヤフオクでサムネイルでの表示...
-
ヤフオク初めてなんで術をお教...
-
ヤフオク★詳細な入札履歴の謎を...
-
オークションで絶対に勝つ方法
-
いつまで自動延長?(ヤフオク)
-
ヤフオクで入札削除された
-
yahooオークション 自動入札し...
-
下一桁1円で入札する理由
おすすめ情報