

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アーミングによるチューニングの狂いの原因については、主なところとしてはナットやブリッジ部での摩擦でアームをリリースした後も弦が元の張力に復帰しないことが大きいと思います。
他にも、アームダウンによって弦の張りが緩むので、ペグポストでの巻き上げの状態が変わることでチューニングが狂う可能性なども否定できないかも知れません。アームダウン後のチューニングの狂いの補正については、ペグの交換だけではあまり大きな効果は期待できないようにも思います。 アームダウンでのチューニングの狂いは、ペグが動いたりすることが原因ではないので、ペグを交換するだけではあまり大きな改善は見込めないと思います。
なお、ペグに弦を万力のように挟みこむことで固定するロック式の機構がついている場合、弦をペグポストで巻き上げて固定する必要がなくなるため、ペグポストに巻きつけた弦の巻き緩みの影響を低減することが期待でき、またその分チューニング全般を安定させやすくなりますが、アームダウン後のチューニングの狂いの抑制に関しては、それだけでは大きな効果は得にくいのではないかとも思います。
アームダウン後のチューニングの狂いを抑制する手段としては、ナットやブリッジ部分の弦との接触部の摩擦を低減するか、それらの部分での弦の遊びを固定して潰してしまうのが効果的と思います。 ただ、ビグスビーの場合には、フロイドローズのようなナットやブリッジで弦を固定するシステムは使えませんので、ナットやブリッジ部での弦との摩擦を減らす方法を考えるのが現実的な対処だと思います。
ナットやブリッジの弦が通る溝を滑りやすいようにヤスリなどで軽くこすって滑らかにしたり、グリスのような潤滑剤を溝に仕込むなども手だと思います。 また、改造を視野に入れるのであれば、ナットを滑りやすい素材の物に交換したり、あるいはローラーナットなどに交換するのも、選択肢に入るでしょう。
いずれにしても、ペグの交換だけでアーミング後のチューニングの狂いを押さえ込むことはやや難しいのではないかと思います。 ペグ以外に、ナットやブリッジなどアーミングによって影響を受ける範囲全般を含めて、全体的にギターの調整を見直す必要があるでしょう。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
ずいぶん長いことギターを弾いていませんが
チューニングが狂うのは、ブリッジとブリッジピンの間、ペグとナットの間のテンションがブリッジとナットの間のテンションと異なっている(ナットとペグの距離が弦によって違うことも含め)ために、アームを使うとこの間のテンションが変わるためと聞きました。というわけで、フロイト・ローズのトレモロユニットのようなブリッジとナットで弦を固定してしまうものが誕生したそうです。
ですから、ペグ交換ではあまり改善は期待できないと思いますよ、ローズのようなブリッジとナットを弦を固定するタイプにするのが一番効果的でしょう、パーツとしてはいろいろでているので、お持ちのギターに合うものを楽器屋で探してもらってはいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
これはなかなか厄介ですね。
ご質問のギターの仕様ですと、ペグ以外にもチューニングを狂わせる要素がすごく多いので、ペグを交換しても見違えるような結果にならない気がします。むしろそれ以外の問題を改善する方が先決ではないでしょうか?
例によって現物を見に行けないので適切ではないかも知れませんが、差し当たりナットの溝とブリッジでの弦の摩擦を最小限にする事や、アームのユニットの動き&ガタのチェックを慎重にされた方が良いと思います。
10倍ぐらいのルーペがあれば、アームを動かした時のブリッジに乗っている弦の様子を見る事ができます。動きが渋くて弦が同じ位置に戻らない場合、その部分で摩擦が強くなっている可能性が高いです。これはナットの部分でも同じ事が言えますし、この問題を改善してからでないと、ロック式のペグに交換した効果が感じられないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
Gibson SG specialにトレモロを...
-
フェンダージャガー、ジャスマ...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
SGのブリッジの向き
-
ブリッジからの異音 エレキギタ...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
セミアコの弦アースについて
-
ギターを弾いてると3弦だけナッ...
-
右利き→左利きに改造
-
ベース ブリッジ部 斜めにな...
-
フロイドローズについて色々と...
-
ギターの弦をとめるピンについて。
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
ギターの裏のカバー?について
-
モッキンバードの弦高調整方法
-
エレキギターでシタール風サウ...
-
鍵盤楽器の楽譜について質問で...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の音楽用語
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターのブリッジの溝
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
弦を張らずに放置
-
エレキギターのブリッジ(?)がぐ...
-
ギターの弦をとめるピンについて。
-
エレキギターピックアップの3弦...
-
セミアコの弦アースについて
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
グレコSE(78)モデルの部品交...
-
アコギ 5弦開放が共鳴!?
-
テールピースの交換
-
ストラトのアースについて
-
ギター、サドルの向きがわから...
おすすめ情報