
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>やり手ビジネスマンや自営業者さんがそこそこ持っていた頃
そういう認識よいと思います。
94年ですと、ちょうど携帯電話の売り切り制がスタートした年です。
今では携帯は買うものですが、それまではキャリアから
レンタルするものだったんですね。
また、携帯の権利を買っておき、それを短期間レンタルする
なんて商売もありました。
また携帯は料金もまだまだ高く、個人ユースでは
「ドニーチョ」(土日休日と夜だけしか使えない)で
ほんの少し出回り始めたところかと思います。
なお、PHSは札幌で実験を行っていましたが、
本格的なサービス開始は、95年からになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/26 10:42
お礼が遅くなりすみません。
売り切り制、ドニーチョ、なにもかもみな懐かしい(笑)。
そんな時代に、女子中学生にケータイ持たすなよ、って感じです。
No.4
- 回答日時:
自動車電話登場のあとに、ショルダーホンが1985年に登場。
その2年後の1987年に最初の携帯電話(肩にかけない)が
登場しました(802型)。
その後803型を経て、最初のムーバが登場したのが
1991年(平成3年)です。
ブルースウィールスがCFに登場していたと思います。
この時既に、Nは折り畳み式でした(重さは250g)。
ご質問の1994年は、まだアナログ方式が中心で、
デジタル方式が普及し始めた時代です。
この時代に「お買い上げ制」「選択二部料金制(Aプラン、Bプラン)」
などがスタートし、新規加入料も2万円代まで下がりました。
人口普及率では、まだ5%にも満たない時代ですが、
普及が急加速した節目の年でもあります。
まだまだ携帯電話よりもポケットベルの方が
すっと普及していた時代ですね。
携帯事業者もドコモ以外はセルラーとIDOの時代です。
PHSは1995年にサービスを開始しました。
なかなか思惑通りにはいかなかったようですね。
1994年に女子中学生がケータイを持っているとしたら
それは、けっこうお金持ちのお嬢様か、かなりのマニアかもね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/26 10:46
お礼が遅くなりすみません。
その女子中学生、一応「パパ」がいるのですが、その「パパ」が別の女のヒモなんですよねぇ。なんだかなあ(笑)
くだらない質問にお答えいただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
14以内でAppleで購入したiPhone...
-
iPhone15proとガラホでは性能...
-
iPadかスマートフォン(アンドロ...
-
iPad 寿司打について。
-
iPadの画像をUSBメモリに移した...
-
iPadの色に悩んでます
-
iPad air 買ったんですけど、マ...
-
iPadの質問です iPadのWi-Fiモ...
-
iOS の古いiPadで、NHKプラスを...
-
無料で作れるメールアドレスっ...
-
iPad Air 11(M2) の操作を教え...
-
iPad 充電について
-
iPad とiPhone てsimカード違い...
-
iPad Pro を買取する際にSIMカ...
-
今iPad第8世代を買うのはどう思...
-
iPadをケースに入れたら画面フ...
-
iPadのバッテリー交換って一万...
-
メルカリでSIMなしのiPad6を購...
-
iPadの充電が勝手に減るように...
-
iPadを買おうかと思ってます。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンから着うたをDLする...
-
ドコモスマホ 発着信履歴
-
携帯電話を所持していると触れ...
-
電波が悪くてイライラします。 ...
-
電話帖に登録したのに、「NO NA...
-
~現在使われておりません~の...
-
IPoE対応ルーター01
-
通信料明細のgooSimSellerについて
-
山でも通話がしやすい方法って...
-
マンション屋上の携帯電話の基地局
-
iphoneをプレゼントする方法に...
-
僕は今中2で、今度ブックオフで...
-
64kデーター通信のワン切り?
-
モビルスーツの全長18mは流石に...
-
ギャラクシーS2 通話時にハウリ...
-
海外旅行 iPhoneの設定
-
スマホの分割払いが出来なくな...
-
地下の電波に強い携帯会社は・...
-
携帯ワンセグの電波を強くする工夫
-
iPhone8からiPhone12への機種変...
おすすめ情報