dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この寒さの中、日立石油ファンヒーター(OVF-H30AD)が故障してしまい、ぶるぶる震えながら困っています。。
温風が出始めるとすぐに、『換気』の表示が出て、換気をしてもあっという間に切れてしまうのです。
恐らく、クリーニングをすれば改善されると思うのですが、実は取り扱い説明書が見つからなくて、クリーニング方法がわからないのです。
どなたか、同じ製品のお持ちの方、やり方を教えて頂けませんでしょうか。どうぞよろしくお願い致します!!

A 回答 (4件)

日立のHPに取り扱い説明書ありました。


PDFファイルです。

参考URL:http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私もHPを探してみたつもりだったのですが、見つけられないでいました。
教えて下さって、本当にありがとうございました!
Roots2005さんは、命の恩人です。(;_;)

お礼日時:2005/12/25 13:22

今の石油ファンヒーターはいじる箇所ありませんので,メーカー修理しかないと思います.恐らく1万円~は掛かりますので,買い替えの方がお得と思います.


このストーブは具合が悪くなった時は寿命だと割り切った方がいいようです.大体2~3年で駄目になります.

もし,買い換えるならダイニチがお勧めです.長期保障(3年だったかな)も付いていますし,なにより直ぐ点火するのがいいです.何処へ行っても値段は同じだということも安心して買えます.小型で9800円,大型で2万円~.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、修理に1万円以上かかるなら、買い換えたほうがよさそうですね。ダイニチがお勧めですか・・購入することになったら、早速チェックしてみます。
ご回答有難うございました!

お礼日時:2005/12/25 13:27

日立の機種がどんな構造になっているかわかりませんが、正常な灯油を使って、クリーニングしても


正常な炎で現象が出る場合はフレームセンサー(火の中に電気を通して着火しているか判断している)の汚れが考えられます。
使用環境でシリコン(高分子ポリマー)が飛散しているとこの現象になります。
その場合は修理依頼が必要です。
そのほかでは気化器の温度センサー故障が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ原因があるのですね。安い機種だったこともあり、クリーニングでうまくいかなければ、買い替えた方がいいのかもしれませんね。
年末のお忙しいところ、ご回答いただき、有難うございました。

お礼日時:2005/12/25 13:26

(1)屋外に出す。



(2)電源の確保!

(3)クリーニングボタンを押す。

(4)匂いを伴う白煙が出るがそのまま放置(1時間弱)

(5)終了するとブザーが鳴る。

(6)すぐに設定温度30度&強で最低30分は運転する。
 (点火しなければ10分くらい待ってから再点火)

(7)エラーが出たら(1)~(6)をもう一度試す。

(8)それでだめならメーカー修理か買い替え!!

※吸気口に埃が溜まっているだけの時もあるので、掃除機で周りの清掃もしてみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
皆さんがすぐに教えてくださったおかげで、
昼間のうちに作業でき、夜中に凍えなくて済みそう
です(クリーニングでうまく治れば・・ですが)。

お礼日時:2005/12/25 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!