dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません、ファンヒーターの換気エラーが頻繁に出るようになったため外観、内部ともに掃除
しようとしてるのですがカバー等をはずしたところ、

燃焼バーナー回りのカバーの設置面に白い繊維状のものがあります。 取り除くべきか?そのままにするべきか?
柔らかく綿の塊のよなカーゼのくずみたいな感じで手でさわるとポロポロしています。断熱クッションみたいなものなの か?なんなのか?真っ白なのでゴミの蓄積ではないと思うので取り除かない方がいいのでしょうか?? 説明がへたですいません
一応、バーナーロッド先が少し白っぽくなってたのでやすりがけで綺麗にしました。

「MITUBISI ファンヒーターの部品?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    古い機種なのと三菱製というのもありわからなかったのですが・・・あれから2晩ほど使ってますが換気エラーなく動いています!どうもありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/01 10:19

A 回答 (1件)

白い繊維状のものは断熱パッキンだと思われます。


たぶん雲母(マイカ)を繊維状にして整形したもので、とても脆いので触らないほうがいいです。

換気エラーで停止するとのことなので、燃焼を監視する燃料ロッド(写真下に写っている右側の先端がU字になっている部品)の先をサンドペーパーの細かいもの(#400~600)丁寧に擦ってきれいにするとほとんど直るようです。

ほかに三菱のファンヒーターは電磁ポンプフィルターの目詰まりがけっこうあるようでこちらも点検してゴミがたまっていたら清掃しておくとよいでしょう。

***ファンヒーターの修理はネットに結構あるので検索してみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! 断熱パッキンですか。触らないようにします。といっても一応、昼間に掃除してから触らず組み立てなおしたので現在、様子みてる状態です。 いまのところ5時間くらいたってますがエラーでてないので・・・

お礼日時:2015/11/29 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!